貯金200万円の壁をどう超える⁉お金がない人でも始められる貯金方法とは

貯金額200万円、この額が多いか少ないか気になりますよね。一人暮らしでの貯金か夫婦の貯金かで平均額は異なるので注意が必要です。この記事では年代別貯金額の平均や、貯金200万の壁を超えたい方・200万の貯金もできていない方向けの貯金方法をそれぞれ解説します。

200万円貯金するのは大変?200万円じゃ少ない⁉



将来のことを考えたとき、やりたいことや行きたい場所、欲しいものが浮かんできますよね。


でも、私たちが暮らす世の中は何をするにしてもお金のことを考えなくてはいけないのも確か。


今年こそはあれをやろう、と思ったとき、貯金を始める方も多いことでしょう。


そこで今回の記事では、以下のことについて考えていきます。


  1. 年代別・世帯別の貯金平均額
  2. 200万円貯める秘訣とは
  3. さらに貯金が増える効率的な方法


ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。

貯金200万円は少ないのか?年代別貯金平均額をご紹介

自分は頑張って貯金しているけど、実際に周りの人はどのくらい貯めているのか、気になりますよね。


まずは20代~50代までの平均貯金額を確認してみましょう。


貯蓄なし世帯(%)平均貯蓄額(万円)
20代
32.2249
30代17.5660
40代22.6942
50代17.41,481

引用:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]平成30年調査結果」

*年代は世帯主の年齢


この調査結果によると、20代の平均貯蓄額は200万円を超えているものの、他の年代に比べると低め。


ただし、20代は貯蓄なし世帯もかなり多い割合となっているため、注意が必要です。


30代からは貯蓄なし世帯の割合が減って、平均貯蓄額も旧上昇しています。

一人暮らしなら貯金200万は多い?独身の年代別貯金平均額を紹介

そもそも200万円という貯蓄額は多いのか少ないのか、それは独身なのか、結婚して子供もいるのかなどの世帯状況や年代によっても変わります。


ここでは社会に出たばかりの20代から、家庭を持つ割合が多くなる30代、家庭状況が落ち着くと言われている40代をピックアップして見てみましょう。


20代

金融資産保有額単身世帯二人以上世帯
中央値
貯蓄なし含む
0万円77万円
中央値
貯蓄ありのみ
170万円300万円



30代

金融資産保有額 
単身世帯 二人以上世帯
中央値
貯蓄なし含む
83万円200万円
中央値
貯蓄ありのみ 
500万円420万円


40代

金融資産保有額単身世帯二人以上世帯
中央値
貯蓄なし含む
30万円220万円
中央値
貯蓄ありのみ 
700万円650万円


20代までなら貯金200万円は平均的~多い

前項の結果をふまえて、貯金の平均額について考えてみましょう。


20代の場合、貯蓄なし含む世帯を見ると、200万円はかなり多いと言えます。

ただし、貯蓄している世帯だけを見ると200万円は平均的か少ない方だと言えるでしょう。


30代の場合、貯蓄なし世帯を含めて見ると、200万円は多いかちょうど平均的であると言えます。

 貯蓄をしている世帯のみに絞ってみると、200万円という額は少ないようですね。


40代の場合、貯蓄なし世帯を含めて見ると、200万円は多いか平均的と言えそうです。

しかし、貯蓄をしている世帯のみに絞って見ると、単身でも二人以上世帯でも200万円をはるかに上回っているようです。


きちんと貯金をしている人を考えると、20代までなら貯金200万円は平均的かやや多いと言えそうですね。


以下で30代で一人暮らし・貯金なしという方にとても役に立つ詳しい記事がありますのでぜひ参考にしてみてください。

目標貯金額200万達成・突破の秘訣とは?さらに貯まる効率的な貯金方法

ここまで平均的な貯金額について見てきました。


やはり200万円というのは達成したい目標であると言えそうですね。


特に20代、30代では生活におけるイベントも多いものです。

いざという時のための蓄えとして、あるいは車やマイホームの購入資金として、貯金は非常に重要なものでしょう。


今日から始めようと意気込んでみたものの、モチベーションが続かずに挫折してしまうことが何よりも心配ですよね。


以下ではお金をためやすくする方法について考えていきます。

【裏ワザ】お金のプロ(FP)に相談してみるのが200万貯金の近道

一人暮らしかそうでないかに関わらず、家計を見直そうと思ったときにFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみるというのも有効です。


FP(ファイナンシャルプランナー)はお金のプロフェッショナル。「家計のことなんて相談できるの?」「専門家に話すほどのことではないのでは?」と敬遠してしまう方も多いはず。


意外に思われるかもしれませんが、全国のFP事務所で家計の相談を受け付けてくれるところは多くあります。


なんといっても家計は生活を支える重要事項。家庭の状況に合った節約・貯蓄方法紹介してくれますよ。


古典『徒然草(兼好法師)』にも「すこしのことにも、先達はあらまほしき事なり」とあるように、指導者のアドバイスを受けることは効果的な方法ですね。

まずは貯金に向けた意識改善から始めよう

今までに貯金をしようと思ったけれど、なぜかうまくいかなかったという経験はありませんか。


そんな方は貯金の前に一度立ち止まり、意識改善を行ったほうがいいかもしれません。


例えば家計簿をつけることにした場合。


買い物のレシートを保管して、収支の記録を付けるだけが家計簿ではありませんよね。


定められた月に決まった金額だけ支出される固定費の見直しや1年のうちにどのタイミングで多く支出してしまうかのデータとして活用することができます。


折角頑張っても効果は少ないとなると、なかなか長続きしないもの。


でも、貯金方法を多角的に見て、付加価値を付けることで便利なツールなんだという意識を持つとどうでしょう。


過去の貯金方法が間違っていたわけではないかもしれません。もう一度貯金方法を見直して、あなたに合った手段を採用してください。

貯金の目的をもう一度考え直してみる

貯金の手段を見直すと同時に、貯金の目的も見直してみましょう。


目的がはっきりしていると、次の行動も明確になっていくはずです。


  1. ○○をする(買う)ので
  2. いつまでに
  3. いくら貯める


まだ目的が定まっておらず、とりあえず貯金をしようと思っている方は、上記のリストを埋めて明確化してみてはいかがでしょうか。


ここで注意点


やるべきことが決まったら、それを見える化しましょう。


1~3を紙に書きだし、部屋の中に張り付けておくわけです。そうすることで毎日目標を確認することができますよ。

支出を減らす工夫を最大限に!支出削減のコツは固定費>変動費

目標金額の貯金を実現させるには工夫が必要となります。

この工夫の対象になるのは2つの要素。収入支出す。


残念ながら、収入を劇的に向上させるのは現実的とは言えません。そこでポイントとなるのは支出です。


家計の支出は大きく固定費変動費に分けることができます。


  • 固定費:日々の行動や選択に関係なく定期的に一定額がかかる費用のこと
  • 変動費:日々の行動や選択に応じて変動する費用のこと


支出を見直そうとした際、優先するべきは固定費です。なぜなら、固定費は生活の変化に関係なく一定額の支払いが必要なる一方で、一度見直せば半永久的に続くものだからです。


中でも住居費保険料通信費が重要な項目になります。


例えば保険料の見直しをする場合、無料保険相談を活用してみてはいかがでしょう。ご自身の家計状況で最適な方法をアドバイスしてくれます。

定期預金や貯蓄型保険で毎月強制的に貯金する

貯金をする際にはどうやって200万円貯めるかも大切ですが、どこに貯めるかも重要です。


具体的に言えば、生活費を入金しておく口座とは別に貯金のための口座を用意するということです。

一度入金したら目標金額を達成するまで絶対に使わない口座を持つわけです。


自力で口座を分けることに不安がある方は、定期預金を使うことも有効です。

定期預金は、預け入れから一定の期間は引き出せない預金のこと。一般的には普通預金よりも金利が高く設定されているのも特徴。


定期預金の預け入れ期間は、金融機関によってもかわりますが、最短1ヶ月から始められるところが主流です。

投資信託で資産運用にチャレンジする

貯蓄を増やすには、地道に貯めていく方法の他に、お金を育てるという投資も選択肢に挙げられます。


一口に投資と言っても、種類はさまざま。


値動きを見て株を売買する株式投資や、毎月の積立で資金運用をする積立型投資信託などがあります。


中でも最近注目されているのが、つみたてNISAです。

これは積立型投資の一つで、初心者でも始めやすいように設計されています。


事実として収入の一部を貯めていくだけでは限界があります。リスクがあるから投資はやらない、と最初から避けるのではなく、無理なく始められる方法がないか探してみてはいかがでしょう。

参考:結婚の際、貯金200万円で足りるのか?

ここでは人生の一大イベント、結婚について取り上げます。

結婚するとなると挙式披露宴にお金がかかります。他に夫婦の新生活の資金も必要ですよね。


果たして、結婚時の貯蓄額はどのようになっているのでしょうか。


結婚情報のリサーチサイト「セキララ・ゼクシイ」の調べによると、結婚時の貯蓄は男女問わず100万円未満の人が30%でトップだったとのこと。


貯金額200万円未満の人は女性で50%、男性では44%。

さらに約50%の人が貯金は少ないと思っていたことが判明。


この結果を見ると、男性も女性も貯金を少ないと感じながらも結婚すること優先する人が多いようですね。


結婚の際、貯金200万円で足りるのかどうかということははっきりとは言えませんが、資金は多いに越したことはありません。


結婚がゴールなのではなく、新生活の始まりなのですから。

まとめ:まずは貯金200万が目標!達成後は更なる貯金を目指そう

今回は貯金の平均額200万円の壁を突破する方法についてまとめましたが、いかがでしたか。


年代別の平均や世帯ごとの比較で考えても、200万円を貯蓄することが一つの目標と言えそうですね。


まずは自分自身に合った貯蓄方法を探すことが大切です。そのためにも過去の貯蓄方法を見直し、上手くいかなかった部分の改善を図ってみましょう。


その際にはお金のプロであるFPに相談してみるというのも一つの手段です。目的に合った貯蓄方法をアドバイスしてくれるでしょう。


また家計を考えるときは固定費の削減が重要なポイント。住居費保険料通信費などを中心にできるところから見直しを図っていってください。


貯金は一つの手段だけに頼るのではなく、さまざまな工夫によって実現していくものであることを感じていただけたと思います。


この記事を参考にしていただき、ぜひ目標金額を達成してください。

ランキング