60代の平均貯金額・中央値を解説!貯金なしはやばい?老後資金は貯蓄で補おう

60代の平均貯金額やその中央値をご存知ですか?また、貯金なしの60代も一定の割合いるようです。今回は、60代の平均貯蓄額とその中央値、年金の他に貰える退職金、老後に必要な貯蓄額を解説します。年金生活でも困らない老後資金を貯金するために60代の方は必見です。

監修者
株式会社Wizleap 代表取締役。東京大学経済学部で金融を学び、金融分野における情報の非対称性を解消すべく、マネーキャリアの編集活動を行う。ファイナンシャルプランナー証券外務員を取得。

60代はどれくらい貯金してる?60代の平均貯蓄額・中央値



家のローンや子供の教育費などから解放され、経済的にゆとりが出てくる60代。そんな60代の平均貯蓄額をご存知ですか?


老後に不安がない程度の貯金がある人がいる反面、実は貯金額が100万以下という人もいるんです。

退職後の収入が毎月の年金のみになる場合、治療費や入院費など思いがけない出費があれば困ったことになってしまうでしょう。


60代からの貯金対策は早いうちから取り組むことが大切ですが、実は60代からでも貯金や貯蓄を増やすことができるんです!


そこで、この記事では「60代の貯金」について、

  • 60代の平均貯蓄額と中央値
  • 老後の年金生活に必要な貯金額 
  • 60代からでも貯金・貯蓄を増やすには 
  • 今の貯金額に不安な場合の対策

以上のことを中心に解説していきます。


この記事を読んでいただければ、60代の貯金や取るべき対策についての基礎知識が得られます。

どうぞ最後まで目を通してくださいね。

60代の貯金額平均・中央値

60代はどれくらい貯金があるのでしょうか?


金融広報中央委員会が発表している「平成30年(2018年)家計の金融行動に関する世論調査」によると、

  • 60代-二人以上世帯の場合
    平均値:1849万円

    中央値:1000万円

  • 60代-単身世帯の場合 
    平均値:1613万円 
     中央値:500万円

となっています。


60代の単身世帯では、平均値・中央値どちらも二人以上世帯よりも貯金額は低くなっていますね。


中央値とは「数字を小さいものから順番に並べた時に真ん中にくる数字」のこと。
貯金額が多い一部の世帯によって引き上げられてしまう平均値より、中央値の方が実際のデータに近い数字となります。


一般的には、二人以上世帯の場合は1000万円前後、単身世帯の場合は500万円前後の貯金がある人が多いようです。

貯金なしの60代も案外いる?

60代の貯蓄額がどれくらいなのか、ご存知でしょうか?


不動産投資サービスを展開する日本ワークスが、2019年8月に行った「お金の調査に関するアンケート」の結果を発表しました。

この調査はインターネットで行われ、全国の60代の男女1,110人が回答しています。


「現在の貯蓄額」についてのアンケート結果は以下の通りでした。

  • 100万円未満:27%
  • 100万円~500万円未満:21%
  • 500万円~1千万円未満:15%

全国の60代の男女1,110人のうち、27%もの人が「100万円以下の貯蓄額」と回答。
4人に1人以上の人が100万円以下の貯蓄額しかないことになります。

そもそも老後の年金生活にはどれくらいの貯金が必要?

「年金生活には貯金が必要」とはよく聞く言葉ですが、いったい退職後の生活にはどれくらいの貯金が必要なのでしょう?
「老後はお金がいる」と分かっていても、実際にどれくらい貯金があればいいのか分からなければ備えることができませんよね。


以下では、「老後の生活に必要な貯金額」「定年後にもらえるお金」について詳しく紹介しています。


老後に必要な貯金額と、定年後にもらえるお金についての知識を得てぜひ今後に備えてくださいね。

老後に必要な生活費は夫婦で2000万円

金融庁の金融審査会がまとめた報告書が発端となり「2000万円問題」という言葉が大きな注目を集めています。

2000万円と聞くとおどろいてしまう人も多いかと思いますが、これは「年金収入のみの無職世帯が30年生活する場合」に必要と計算された額です。


分かりやすく説明すると、以下のように計算されています。

  • 夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯の平均収入は毎月約21万円
  • 消費支出は毎月26万4000円
  • 毎月約5万円の不足
  • 30年間の場合、5万円×12か月×30年=1800万円の不足
「毎月約5万円の不足が出る」という前提で計算された金額が1800万円なので、年金の受給額が少ないなど毎月の不足分が5万円より多い場合は、さらに大きな金額が必要になります。

定年後退職金や年金はどれくらいもらえるか

退職金や年金はどれくらいもらえるものなのでしょうか?


退職金

働いている会社が大企業か、中小企業かで退職金の額は変わります。
日本経済団体連合会が2016年9月に行った「退職金・年金に関する実態調査結果」によると、38年勤務・60歳で受け取った退職金は2374万2000円でした。

これは大企業の場合の金額なので、中小企業の場合はさらに低くなります。
東京都産業労働局労働相談情報センターが2016年に行った「中小企業の賃金・退職金事情」によると、大卒者が受け取る退職金の平均金額は1128万9000円でした。

年金

厚生労働省公開の「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、平均支給額は以下の通りです。
  • 国民年金:月額55,615円
  • 厚生年金:月額147,051円
また、不動産投資サービスを展開する日本ワークスが行った「お金の調査に関するアンケート(2019年8月実施)」の結果はこちら。
  • 5万円未満:42.1%
  • 5~10万円未満:20.3%
  • 10~15万円未満:13.9%
半数近くの人が年金を5万円以下しか受け取っていないことが分かります。

貯金足りないかもと思ったら!60代から貯金・貯蓄を増やす方法

老後に必要な貯金は2000万円という「2000万円問題」の根拠について分かったところで、「今ある貯金じゃ足りない!」という人は、貯金・貯蓄を増やす方法を考えてみましょう。


「今ある貯金を増やす方法なんて分からないよ……」という人でも大丈夫!

年金の受給時期や定年後も働く選択肢を持つ、など貯金・貯蓄を増やす方法があります。


以下では、3つの「60代から貯金・貯蓄を増やす方法」についてくわしく紹介しています。

年金の繰り下げ受給をすると年金額が増える?

年金の繰り下げ受給をご存知ですか?


通常65歳から受給できる年金の受給年齢を上げることを「繰り下げ受給」といいます。年金を受給し始める年齢を上げることで、毎月受け取る年金額を上げることができます。


繰り下げ受給するには、年金を65歳で請求せずに66歳~70歳までの間で申し出る必要があります。年金受給を申し出た年齢に応じて増減率が変わり、最大42%増額されます。


年金を繰り下げ受給をした場合の増額率は以下の通りです。

  • 66歳:8.4%~16.1%
  • 67歳:16.8%~24.5%
  • 68歳:25.2%~32.9%
  • 69歳:33.6%~41.3%
  • 70歳:42.0%

70歳まで年金受給を待てば、65歳から受け取る年金額より42%も多くもらうことができるんです!

例えば、65歳から毎月50,000円で年金を受給する人が70歳から受給し始めれば、毎月71,000円の年金を受給することができますね。



資産運用で貯金・貯蓄を「増やす」

60代から貯金・貯蓄を増やす方法のひとつに「資産運用」があります。

資産運用の種類については、以下のような商品がよく知られていますね。

  • 投資信託
  • NISA(少額投資非課税制度)
  • 積み立てNISA
資産運用に使うお金については、
「生活に必要なお金」
「緊急時に必要なお金」
「余裕のある資金」
に分け、「余裕のある資金」を資産運用に使うようにしましょう。

資産運用時の注意点はこちらの3つ。
  • ローリスク・ローリターン重視・ハイリスクな商品の回避
  • 安定性の高い資産運用商の選択
  • 老後資金を狙った詐欺には注意!
60代からの資産運用では、あまり欲張らないのがポイントです。
ローリスク・ローリターンで安定した資金運用を目指しましょう。

定年後、働くことも視野に入れる

最近は定年しても元気な60代の方が多いですね。昔と違い今は60代でもまだまだ現役!


60~65歳で定年になったら、その後5~10年働くことも視野に入れてみましょう。

定年後に再就職やアルバイトは、以下の5つの方法で探すことができます。

  • 人材紹介サービス
    公的なサービスはハローワークですが、民間のサービスもあります。一般のサービスだと全年齢を対象としているので年齢が高くなると不利になることも。60歳以上の求人を専門に扱うサービスの方が安心です。
  • シニア向け転職サイト
    シニア向けの転職サイトも増えてきました。利用者が自分で応募などをしなければならず、人材紹介サービスほど手厚いサポートが受けられない場合が多いです。
  • シルバー人材センター
    シニア専門の仕事紹介サービス。アルバイトのような求人が多く、収入も低い傾向にあります。
  • 継続雇用制度
    定年まで働いていた会社で定年後もそのまま勤務を続けることができる制度。企業ごとに制度が違うので確認が必要です。
  • 知人からの紹介

今の貯金額に不安を感じたら、FPにライフプラン相談がおすすめ

「今の貯金額でだいじょうぶかな?」「あとどれくらい貯金を増やせばいいの?」と不安に感じる人は、FP(ファイナンシャルプランナー)にライフプランや保険について相談してみましょう。


プロに相談することで、「いつどのくらいのお金が必要か」「いつまでにいくら貯めるべきか」「今の保険のままでいいのか」などの疑問点がはっきりしますよ!


以下では「ライフプラン相談・保険相談」についての詳細と、実際に無料相談をした人の声を詳しく紹介しています。 

ライフプラン相談や保険相談で貯金を守る・増やす

ほけんROOMで受けられる「ライフプラン相談」「保険相談」について詳しく紹介します。
すべて無料、オンラインでの相談が可能です!


ライフプラン相談

ライフプランとは「人生の計画表」のこと。
いつ、どれくらいのお金が必要になるのかが分かるので、「あとぐれくらい貯金すればいいのか」が把握できるようになります。

ライフプランのおすすめポイントはこちら。
  • お金のことならなんでも相談できる
  • 納得いくまで何度でも無料で相談できる
  • オンライン相談ができる
  • 強引な勧誘はなし
  • 相談員はベテランFP

保険相談

保険相談とは、お金のプロであるFPが現在の保険の見直しや新規加入について無料で相談にのってくれるサービスです。
保険だけでなく住宅ローン、iDeCoやつみたてNISAについても相談できます。

保険相談のおすすめポイントはこちら。
  • 保険選びのシミュレーションができる
  • 現在の保険や新規の保険加入についての相談ができる
  • 2020年4月よりオンライン相談も開始しました

実際にFPの無料相談を利用した人の声

ここでは、マネーキャリア相談で実際に相談された方の体験談を紹介します。


相談者は神奈川県にお住まいのN・Tさん(60代男性)です。


「60代になり、定年退職も目前に控え老後資金や貯蓄額に不安を抱いたので、相談しました。好きな場所で相談できるとのことだったので、自宅で相談させてもらいました。相談相手は経験豊富な40代くらいのFPの方で、とても丁寧に相談に乗ってくれましたね。自分たちの貯金額から老後資金のシミュレーションをしてくれたり、今ある貯金をどのようにして運用していけば老後資金が足りなくならないかを分かりやすくアドバイスしてくれました。最後に保険の勧誘をされるのかなと思っていましたが、強引な勧誘も一切されず、とてもいいサービスでした。」


マネーキャリア相談ならLINEですぐに相談予約ができますので、ぜひ無料相談に申し込んでみてください! 

まとめ:60代の平均貯金額・中央値!年金生活に備えて貯金を増やす

60代の貯蓄額や、年金生活に備えて貯金を増やす方法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。 

 今回の記事のポイントは、 
  • 60代の貯金額中央値は二人世帯で1000万円前後、27%が100万円以下の貯金しかない
  • 老後には夫婦で2000万円の貯金が必要
  • 60代から貯金を増やすには年金の繰り下げ受給や資産運用、定年後の再就職も考える必要がある
  • 不安を感じたらプロに相談して貯金、保険の見直しをする
でした。

60代の夫婦が老後に必要な貯蓄額は2000万円といわれていますが、年金の受給額が平均より低い場合はさらに貯金が必要になります。そのためには、60代からの貯金の増やし方や年金の受け取り方について考える必要がありそうです。

分からないことや不安なことがあれば、ぜひ一度FPに相談してみてください。ライフプランや保険について、きっと新しい発見がありますよ!

ランキング