トヨタのパッソの自動車保険と車両保険の保険料相場はいくら?徹底解説!

パッソの保険料はいくらなのか、車両保険は入るべきか?パッソの車両保険の場合、パッソが契約時点で持っている市場価値を上限として契約されることになり、自動車保険としての補償の上限が契約時点の車両価値になります。この記事では、パッソの自動車保険の相場や料金シュミレーションを紹介致します。

トヨタのパッソに必要な自動車保険と車両保険って何?


トヨタのパッソはコンパクトで運転しやすいので女性を中心に人気のある車種です。


自動車を購入する際に併せて検討しなくてはならないのが任意保険ですよね。また車両保険をつけるべきなのかは迷う人も多いと思います。


この記事では、トヨタのパッソの

  • 自動車保険料相場
  • 車両保険をつけた場合の保険料の違い
  • 保険料を安くするコツ
を中心に詳しく説明していきます。


パッソの購入を検討している方、パッソに乗っていて自動車保険が高いので乗り換えを検討している方は参考になると思いますのでぜひ最後までご覧下さいね。

パッソの保険料の相場を概算シミュレーション!

トヨタのパッソはコンパクトカーですが自動車保険の保険料相場は具体的にはどのくらいなのでしょうか。


保険料は、保険会社はもちろんですが「年齢」「等級」「補償範囲」等で金額に違いが出ます。


ここでは、以下の条件で実際にソニー損保で見積もりをとり具体的な金額をシミュレーションして比較していきます。


<見積もり条件>

  • 契約期間…1年
  • 車種…トヨタ・パッソ
  • 年齢/等級…以下の表の通り
  • 過去事故回数…0回
  • 運転者限定…本人
  • 使用用途…家庭用
  • 年間走行距離…5,000Km以下
  • 免許の色…9等級ブルー、その他ゴールド

さらに、車両保険をつけた場合どのくらい金額が変わるのかについても説明していきますので比較してみてくださいね。

年齢・等級の変化とパッソの保険料相場

まず、車両保険をつけなかった場合の保険料を先ほどの条件に加えて以下の表の通りの年齢、等級別に比較していきます。なお、今回はソニー損保でシミュレーションをとりました。


<年齢・等級別保険料>

年齢・等級年間保険料
21歳(9等級)41,610円
26歳(14等級)24,000円
30歳(18等級)17,930円
35歳(20等級)14,120円

参考:ソニー損保 自動車保険見積もり


年齢と等級でかなり違いがあることが分かりますね。


免許をとりたての場合や等級が低い場合には、事故リスクが高いので保険料率が高くなるため保険料も高くなります。無事故を継続し、等級が上がることで保険料率も低くなるため保険料も安くなります。


実際に、21歳・9等級の保険料は35歳・20等級の3倍になっています。ただし、保険料は無事故ゴールドを継続した場合には安くなっていきますが、60代70代と高齢となってくると事故リスクが上がりのでまた高くなってくるという傾向があります。

パッソに車両保険をつけると保険料はどうなる?

次に車両保険をつけた場合の保険料を比較していきます。


まず車両保険とは、自分の車の補償にあてることができる保険です。事故にあった場合や、起こしてしまった場合には相手への補償は自動車保険を使いますが、そのような場合には自分自身の車にもダメージがある場合がほとんどです。


そのような時に、修理代や買い替えに使うことができるのが車両保険です。


しかし、車両保険で補償される金額には上限があります。この上限金額は車の「時価額」で決まるため、通常では保険の更新の度に下がっていきます。


そのため、パッソのように元々の金額があまり高くない車の場合には新車であっても上限金額は100万円程度の場合もあり、大きな事故等の修理になると全額賄えない場合もあるということを頭に入れておきましょう。


それでは、以下の条件で車両保険をつけた場合とつけてない場合の保険料を比較していきます。


<車両保険をつけた場合との保険料の比較>

年齢・等級車両保険なし車両保険あり
エコノミー/一般
21歳(9等級)41,610円74,230円/57,360円
26歳(14等級)24,000円41,900円/32,640円
30歳(18等級)17,930円32,330円/24,880円
35歳(20歳)14,120円25,710円/19,720円

参考:ソニー損保 自動車保険見積もり


※一般とエコノミーの違いは補償の範囲です。


車両保険をつけることで保険料がかなりあがることが分かります。保険料を少しでも安くおさえたいという人にとっては迷うところだと思います。


先に述べたように車両保険はあくまで自分の車のための補償です。もちろんつけておくことで安心材料にはなりますが、自分の現在の車両としての価値や修理の可能性等を考慮して判断するようにしましょう。

パッソの保険料を安くする方法


説明した通り、パッソを含め自動車保険は年齢や等級、車輌保険をつけるかつけないかで自動車保険の金額に違いが出ます。


補償はつけるほど安心ではありますがその分保険料は高くなってしまいます。


多くの人は「補償は大事だけれど、少しでも自動車保険を安くしたい」と考えると思います。ここでは、パッソの自動車保険料を安くする方法を紹介していきます。

パッソの保険料を安くするコツ①:運転者を制限する

まず、1つ目は運転者の制限です。


運転者を制限することで保険料を抑えることができます。さきほどの条件と同様で「30歳・18等級(車両保険なし)」の中で運転車の制限ごとの保険料の違いを同じくソニー損保でシミュレーションをとって比較しました。

運転者金額
被保険者本人のみ17,930円
被保険者+配偶者18,140円
被保険者+家族19,420円
限定しない19,630円

このように、運転する人を少なく制限すると保険料が安くなることが分かります。この運転者限定の範囲は保険会社ごとに設定が異なります。(今回は、ソニー損保です。)


さらに保険料を安くした場合には「年齢制限」をつけるという方法もあります。


上記条件で運転者を「被保険者と家族」にした場合で年齢制限ごとの金額の違いは以下の通りです。

年齢制限金額
30歳以上19,420円
26歳以上20,470円
21歳以上31,160円
無制限56,490円

年齢制限でかなり保険料が違うことが分かります。年齢・等級と同様に年齢制限は保険料の大切なポイントになります。


少しでも保険料を安くしたい方は、契約する車を自分だけしか使わない場合は運転者に制限を設定しましょう。


また、家族も一緒に使う場合には使う家族の年齢によっては年齢制限を設定することで保険料を安くできる可能性がありますので見直してみましょう。

パッソの保険料を安くするコツ②:ダイレクト型に乗り換える


自動車保険を安くしたい場合には、ダイレクト型に乗り換えることもおすすめです。


ダイレクト型とは、インターネット等を使って自分で自動車保険を申し込む方法です。通販型保険とも呼ばれますね。


一般的にダイレクト型の保険は店舗型の保険に比べて保険料が安くなっています。ダイレクト型保険のメリットと店舗型のメリットは以下の通りです。


<ダイレクト型のメリット>

  • 手数料が安い
  • 自分で補償内容を組み合わせて選べる
  • インターネット割引がある
  • 24時間申込が出来る

<店舗型のメリット>

  • 対面式なので安心感がある
  • 事務手続き等は担当者が行ってくれる
  • 担当者サポートがある場合には事故対応などが安心

ダイレクト型、店舗型ともにそれぞれ良いところがありますが、保険料を安くしたい場合にはダイレクト型への乗り換えがおすすめです。


今、店舗型の自動車保険に入っている人はインターネットで簡単に見積もりができますので、ぜひ一度ダイレクト型の見積もりをとって保険料を比較してみてくださいね。

パッソの保険料を安くするコツ③:自動車保険の一括比較

ダイレクト型保険への乗り換えで自動車保険が安くなることを説明しましたが、その中でもどの保険がよいの分からない人や迷う場合もありますよね。


そんな時に、便利なのが自動車保険の一括比較です。


色々な保険会社を比べてみたい、相場がどれくらいなのか知りたいという時も1社ずつ必要事項を入力して比べることは意外と時間が必要になります。


一括比較であれば、見積もりに必要な事項を入力するだけで一気に複数社分の見積もりをとることができますので簡単に他社との比較が可能です。


これならば、一目で保険料の比較をすることができます。気になる方は下記ボタンを押して見積もりをとってみてくださいね。

まとめ

以上のように、トヨタのパッソの自動車保険料の相場や車両保険、自動車保険料を安くするコツを説明してきましたがいかがだったでしょうか。


この記事のポイントをまとめると

  • パッソの自動車保険料の相場は15,000円から40,000円だが車両保険をつけるとプラスで5,000円から20,000円程度かかる
  • 自動車保険の保険料は等級・年齢で大きく変わる。若い人、等級が低い人ほど保険料は高くなる
  • 自動車保険を少しでも安くするには、運転者制限や年齢制限をすることが有効
  • 自動車保険を少しでも安くするにはダイレクト型保険への乗り換えがおすすめ
  • 自動車保険の一括比較を利用すると一気に複数社の見積もりを比較可能

自動車の任意保険は、車の運転をする人にとっては大切な保険です。しかし、その中でも少しでも出費をおさえるためにも安くできたら良いですよね。


そんな時には上記ポイントを踏まえたうえで、今入っている保険を見直しするのがおすすめです。


保険ROOMではこの他にも税金にまつわる記事を多数掲載していますのでぜひご覧ください。

ランキング