全損時に車両保険で全額補償を受ける方法は?相手からもらえる上限額はいくら?

全損時に車両保険で全額補償を受ける方法は?相手からもらえる上限額はいくら?-サムネイル画像

事故で車が全損になった場合車両保険の保険金は全額おりるのか気になりますよね。 今回は、全損の場合車両保険は全額おりるのか、保険金はいくらもらえるのかについて詳しく解説します。また保険金の上限額や、修理と廃車どちらが良いのかについても紹介します。

車が全損した場合、車両保険で全額補償してくれる?

事故で車が全損扱いになった場合、車両保険の補償から保険金は支払われますが、全額受け取ることはできるのでしょうか。


また、全損でも修理に出したい場合の費用や、その場合の車両保険金についても気になりますよね。


今回は、

  • 全損になった場合、車両保険は全額おりるのか
  • 保険金はいくら受け取れるのか
  • 修理する場合に修理代は全額もらえるのか

について詳しく解説します。


他にも、全損になってしまった場合、修理して乗り続けるか廃車にするかどちらが良いかについても紹介します。是非最後まで読んで参考にしてみてください。

全損扱いになったとしても、全額補償されるケースはほとんどない

万が一全損事故を起こしてしまったとしても、修理費を全額補償されることはほとんどありません。

多くの場合が、修理費を下回る補償額が支給されるため、その補償額の範囲の中で修理するか買い替えるかを自分で考え、判断しなくてはなりません。


それではなぜ全額補償されないのか、補償の内容はどのようになっているのかを解説していきます。

全損のときには協定保険価格が支払われる

全損と聞くと思い浮かべるのは大きな事故を起こしてしまい、車が乗れない状態まで壊れてしまったことをイメージすると思います。でも、それだけではありません。

他のケースとして

  1. 盗難の被害に遭ってしまった場合
  2. 修理費が車両保険金額を超えた場合

という場合も全損扱いになります。


このような物理的な状態・経済的な状態の場合、全損ということになるのです。


各種保険の名称や細かい内容などにもよりますが、一般的には契約時に決めた自動車の車両保険金額が支給されます。

この自動車の車両保険金額のことを「協定保険価格」と呼ばれています。

車の本体価格やグレードを元にして算出された一定額から、加入時どの金額を上限額にするか自分で決められるものになっています。

車両保険はその車の時価額によって補償金額が決められる

車両保険には、その車の価値に基づいた補償金額が決められており、その価格のことを時価額といいます。

車両保険の金額はレッドブック(車の小売価格と平均価格が記載された資料)の金額をもとに算出します。そこに記載されている金額を参考として、保険金額を決めています。


そのため、時価額よりも修理代が高い場合、修理して乗り続けるよりも新しい車に買い換えた方がお得となるのです。

全損なのに保険金が満額もらえないのは時価額の影響?

時価額は1年に一度算出され、年数が経てば経つほどその価値は落ち、車両保険金額の価値も同様に落ちていきます。

契約時の上限を100万円と設定していても、保険の満期が来る頃にはその車の価値も下がり、よって金額も下がってしまうのです。


そのため、事故時に上限が30万円まで落ち、修理費が50万円だった場合に保険会社から支払われるのは30万円なので、残りの20万円は自己負担しなければなりません。


このように、年数を重ねるにつれて車両保険金を満額もらうことは難しくなります。

全損の場合に保険金を全額受け取る特約はないの?

契約車両が全損になった場合、車両保険には保険金を全額受け取ることができる特約もあります。それが「新車特約(車両新価特約)」と「車両全損特約」です。


こちらでは、この2つの特約について解説しましょう。


新車特約(車両新価特約)とは


事故で新車が“大きな損害”を受けた場合、車の買替または修理をしたときに、新車保険金額を限度として車両保険金を受け取れるサービスです。


この特約があれば、以下の図のように車両保険金額が減少していく状態を、カバーすることができます。

車両新価特約

ただし“大きな損害”に該当する必要があります。条件としては各保険会社で概ね次のいずれかになっていることです。

  • 契約車両がとても修理できない状態となってしまったこと(物理的な全損)
  • 修理費が車両保険金額以上となってしまったこと(経済的な全損)
  • 損害額(修理費等)が新車保険金額の50%以上
それなりに大きな損害が発生しないと、保険金は全額おりないことになります。ただし、万一の事態により手厚い補償を受けるため、付加しておいた方が良い特約ですよね。


車両全損特約とは


ドライバーの所有する契約車両が全損となった場合、廃車または車の買い替えに必要な諸費用を受け取ることができるサービスです。なお、主契約に自動付帯されている場合がほとんどです。


この特約で受け取れるのは車両保険金額の10%(20万円上限)です。おりるお金は実際にかかった諸費用分ではなく、一律で全額が受け取れることになります。


ただし、全額とはいえ上乗せされるのは20万円が上限です。この全額分ではやはり足りないことでしょう。そのため、前述した新車特約と併せて万一に備えたいものです。

全損になったら修理と廃車どっちにするべき?

ここまで見てきて車両保険金全額がおりるのは、なかなか難しいということがわかりました。


自分の愛車が事故で大きな物理的損害(スクラップ)にならなかったなら、全損判定をうけても、その後修理して走行できます。


愛着のある車を修理して乗り続けられるなら、ドライバーにとって大きなメリットでしょう。ただし、受け取れる車両保険金より修理代の方が高いなら、金銭的負担は重くなりデメリットともなります。


その場合には、廃車にして新車へ乗り換える方がお得です。廃車専門の買取業者に持っていけば、全損でも高価買取をしてくれる場合があります。


ただし、解体費用・手続き代行費用等で、業者から数万円程度請求される場合もあり、このような費用負担はデメリットとなります。

1万円以上保険料を節約する方法をご存知ですか?

皆さんは自動車保険をどの頻度で見直していますか?


もしかしたら、加入してから一度も見直していない人も多いのではないでしょうか。


  • 加入してから一度も自動車保険を見直していない
  • 車を購入する代理店で加入した
  • 会社の団体割引で自動車保険に加入している

が1つでも当てはまる方は要注意!
高すぎる保険料を払っている可能性が高いです。

心当たりのある方は、一度保険料をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。


以下のボタンから簡単にシミュレーションできるので、ぜひどうぞ!

まとめ

車が全損した場合、車両保険で全額補償されるのかどうか解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事では

  • 事故が起き、車両が全損扱いになったとしても、全額補償されるケースはほとんどない
  • 車が大破した場合の他、盗難や修理費用が保険金額を上回る事態にも全損判定を受ける
  • 全損の場合に保険金を全額受け取る特約としては、新車特約と車両全損特約がある
  • 修理代が高くついてしまう場合、車を修理するより廃車にした方が良い
でした。

車両保険で全額補償されるケースは稀ですが、保険金を全額受け取ることができる特約等を付加して対応できます。

全額補償にこだわるのは大切です。しかし、まずは安全運転を行い未然の事故防止に努めることが大切ですよね。

ほけんROOMでは自動車に関する記事を他にも多数公開していますので、ぜひ参考にしてください。

ランキング