火災保険の構造級別って?構造級別・構造等級の確認方法を解説

火災保険の構造級別って?構造級別・構造等級の確認方法を解説-サムネイル画像

自宅に火災保険をかける際に、構造級別を判定します。構造級別には、マンション等のM構造、耐火構造のT構造、それ以外のH構造があります。また、一般物件は1級、2級、3級に分かれます。構造級別が、H構造、3級に当たる場合は、経過措置が適用される場合があります。

火災保険の構造級別って?構造級別・構造区分の確認方法を解説

火災保険には構造級別によって保険料の値段が違うのをご存知でしょうか。


火災保険の構造級別を確認することによって、保険料が割り引かれたりする場合もあります。


構造級別を理解しておかないと損することもあります。


そこで今回は、火災保険の構造級別って何?構造級別・構造区分の確認方法について

  • 火災保険の構造級別って何?
  • 火災保険の構造級別ってどうやって確認するの?
  • 火災保険の経過措置の適応条件ってどんな条件
  • 火災保険の構造級別を判定して保険料の見積額を知ろう
以上のことを中心に解説していきます。

この記事を読んでいただければ、火災保険の構造級別の基礎知識と確認方法について知ることができると思います。

ぜひ、最後までご覧ください。

火災保険の構造級別とは

火災保険は建物の構造級別によって支払われる保険料の値段が変わります。理由は建物の構造が木材なのかコンクリートなのか鉄骨なのかで、火災などの災害のときに被害の差があるからです。


住宅物件には以下のような構造があります。

  • M構造[マンション構造]
  • T構造[耐火構造]
  • H構造[非耐火構造]
この3つは構造が違うので、下りる保険金も違ってきます。上からM構造[マンション構造]の方が保険料は安くて、下のH構造[非耐火構造]になるほど保険金の値段は高くなります。


構造級別建物の種類
M構造[マンション構造]
コンクリート、コンクリートブロック、レンガなど
T構造[耐火構造]コンクリート、コンクリートブロック、レンガ、鉄骨、耐火建築物など
H構造[非耐火構造]M構造、T構造に該当しない建物



参考:火災保険の省令準耐火構造で保険料が割引される

省令準耐火構造の建物は火災保険の保険料が場合によっては半額以下になります。保険会社にとっても住宅が燃えにくいことにこしたことはありません。


省令準耐火構造の基準

省令準耐火構造の建物と認められるには以下のことに該当しなければなりません
  • 住宅金融支援機構の定める省令準耐火構造にもとずいて建てられた住宅
  • 住宅金融支援機構に認められたプレハブ住宅
  • 住宅金融支援機構に認められた住宅、工法

なぜ省令準耐火構造の住宅だと火災保険の保険料が安くなるの?

なぜ省令準耐火構造の住宅だと保険料が安くなるのでしょうか?それは、省令準耐火構造の住宅だと木造でもコンクリートでできている住宅と同じとみなされ、火災に強いと判断されるからです。

省令準耐火構造の住宅だとそれだけで火災に強いと判断されるため、火災保険の保険料は安くなります。

火災保険の構造級別の確認方法・調べ方

火災保険の構造級別の確認方法は簡単に調べる事ができます。建物の外観から確認することができなければ、その建物のことが記載されている資料を見れば確認できます。


まずは自分が知りたい住宅がどの物件に当てはまるか調べないといけません。


以下のように分けることができます。

  • 住宅物件
  • 一般物件
  • 工場物件
  • 倉庫物件
ほとんどの方は住宅物件か一般物件になります。住宅物件とは一戸建ての住宅やマンションなどの共同住宅になります。

一般物件は事務所や店です。ちなみに店をしている住宅は住宅物件ではなく一般物件とされます。

確認方法①マンション・アパートに住む方

さきほど説明したとおり住宅物件は以下の通りに分けれれます。

  • M構造[マンション構造]
  • T構造[耐火構造]
  • H構造[非耐火構造]
M構造[マンション構造]の方が火災保険の保険料は安くて、H構造[非耐火構造]の方が保険料は高いです。

マンションやアパートに住んでいる人の確認する方法は、まずは建物がコンクリート造りかどうかを調べましょう。

共同住宅でコンクリート造りならM構造[マンション構造]です。

コンクリート造りでなくて、その建物が耐火建築物でもM構造[マンション構造]です。

コンクリート造りや耐火建築物でもなくて、鉄骨造建物ならT構造[耐火構造]になります。

準耐火建築物や省令準耐火建築物もT構造[耐火構造]です。

以上のことに当てはまらなければ、H構造[非耐火構造]です。

確認方法②戸建に住む方

一戸建てに住んでいる人場合は、T構造[耐火構造]かH構造[非耐火構造]の2つです


コンクリート造建物か鉄骨造建物の場合はT構造[耐火構造]になります。準耐火建築物や症例準耐火建築物の場合もT構造[耐火構造]です。


この全てに当てはまらなければ、H構造[非耐火構造]になります。


木造の住宅の場合でも、法令上の耐火建築物、準耐火建築物、省令準耐火建築物に該当するかしっかりと確認しましょう。



自宅の構造級別を証明する書類

自宅の構造別級を証明するのは簡単です。2010年に火災保険の改定が行われたので、簡単に確認することができます。建物の外観でも確認できますが、外観から判断できなかった場合は建物のことが記載されている書類を見て判断します。


建物の種類の確認方法(コンクリート造建物、鉄骨造建物など)

  • 建物登記簿謄本
  • 宅地建物取引業本に基づく重要事項説明書
  • 不動産取引の書類

耐火建物、準耐火建築物、省令準耐火建築物の確認方法

  • 施工会社、住宅メーカーなどの業者の証明書
  • 住宅金融支援機構の特約火災保険の保険証券
  • 建築確認申請書(耐火建物、準耐火建築物)
  • パンフレット、設計仕様書(省令準耐火建築物)

住宅を購入してから何十年か経ってしまうと、書類を紛失してしまう可能性があるのでちゃんと保管しておきましょう。

参考:火災保険の経過措置の適用条件とは

経過措置とは2010年1月の構造級別の変更により、改定後の火災保険の保険料が大幅に上昇してしまうのを避けるための措置です。


ここからは火災保険の経過措置の適応条件について解説していきたいと思います。


火災保険の経過措置の適応条件

  • 継続前の契約に適応の構造別級がb構造か、経過措置が適応された構造級別であること
  • 保険期間の初日が継続前の契約の満期日か解約日と同じ日であること
  • 保険の対象、保険の対象である家財を収容する建物が、継続前後で同じであること
  • 保険契約者が継続前後で同じであること(死亡による相続、改名)
  • 継続前の契約が火災保険であること

火災保険の経過措置を適用するためには、確認書類の提出が必要です。

確認書類
  • 保険証券
  • 保険契約証
  • 保険契約継続証
  • 契約内容変更確認証
  • 以上のことが記載されている電子データ

火災保険の構造級別を判定して保険料を見積もろう

火災保険の保険料の見積額を解説していきます。今回は東京都の一戸建ての住宅でT構造[耐火構造]、火災保険の保険金のプランが1番豪華な保険金プランだったときの場合です。


三井住友海上

三井住友海上の火災保険の保険料の見積額は、1番豪華な保証内容のオールリスクプランで10年間で101080円です。


損保ジャパン

損保ジャパンの火災保険の保険料の見積額は、1番豪華な保証内容のオールリスクプランで10年間で106940円です。


セキスイハイム

セキスイハイムの火災保険の保険料の見積額は、ワイドタイププランで10年間で106200円です。


積水ハウス

積水ハウスの火災保険の保険料の見積額は、シャーガードという積水ハウス提携の火災保険で、83140円です。


ヘーベルハウス

ヘーベルハウスの火災保険の保険料の見積額は、117650円です。


三井ホーム

三井ホームの火災保険の保険料の見積額は、106000円です。


火災保険を安く契約するためには一括の見積もりがおすすめです。

なので、見積もりツールを使用して、より自分にあった火災保険を見つけましょう!


まとめ:自宅の構造級別を見直して火災保険の保険料を安くしよう

火災保険の構造級別と構造等級の確認方法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは

  • 火災保険の構造級別は3つの種類があり、構造級別によって支払われる保険料が変わる
  • 火災保険の構造級別の確認方法は物件の書類を見て確認
  • 火災保険の経過措置を適用しよう
  • 火災保険の見積額は保険会社によって違う
でした。

火災保険は自然災害が多い日本ではかかせない保険です。

けっして保険料は安いものではありませんが、火災保険に加入しておいて悪いことはありません。

ほけんROOMでは、ほかにも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されているので、ぜひご覧ください。

ランキング

  • 【簡単3分見積もり】火災保険/地震保険の一括見積もりはこちら
  • 火災保険には入るべきか?加入率から見る必要性と未加入リスクを解説
  • 火災保険の加入は必要?火災保険の必要性と必要な特約を解説
  • 火災保険の見積もり・契約(加入)時の必要書類って?
  • 【料率改定】2021年に火災保険が再度値上げ!保険料の節約術とは?
  • 火災保険料の相場は?保険料の仕組みと保険料を抑える方法も解説
  • 賃貸住宅・賃貸アパートの火災保険の選び方とは?手順と注意点を解説
  • 雪害・雪災に火災保険が使える!保険金が支払われる条件とは?
  • 自然災害のために火災保険は必要!補償範囲を確認しよう!
  • 【必読】住宅が土砂崩れ被害にあった!火災保険は適用される?
  • 台風被害は火災保険で補償される? 対象範囲と請求のポイントを解説
  • 火災保険の風災・雪災・雹災補償の適用範囲は?ケースごとに解説!
  • 火山の噴火による家の被害は火災保険・地震保険で補償される?
  • 落雷による被害は火災保険で補償される?補償範囲と請求方法を紹介
  • 液状化・地盤沈下による家の傾きは火災保険・地震保険で補償される?
  • 津波の被害は火災保険で補償されない!地震保険の加入が必要!
  • 【簡単3分見積もり】火災保険/地震保険の一括見積もりはこちら
  •