自動車保険の走行距離をオーバーしたら?各保険会社の違いも解説!

自動車保険の契約の際年間走行距離を設定しますが、予期せずその距離をオーバーしてしまうこともあり得ると思います。その際に自分がどのような行動を取ればよいのか不安ですよね。この記事では自動車保険の年間走行距離をオーバーした際の様々なことを解説します。

保険会社によって自動車保険を超過した場合の対応が異なる!

車を所有していれば必ず加入する自動車保険。保険料は車の維持費に直結するため、誰もが安い方がいいと考えています。


保険会社もそれは理解しており、年間走行距離によって保険料を細分化することで保険料をなるべく安くしたいというニーズに答えようとしています。


また走行距離をオーバーしてしまった場合の対処法も、保険会社ごとに違いがみられます。


この記事では「年間走行距離と保険料について

  • 年間走行距離が長ければ保険料が高くなる
  • 保険料は年間走行距離によってどれくらい変動するのか
  • 年間走行距離をオーバーした際はどうするのか
  • 超過した際の保険会社の対応
についてを解説していきます。

またその中でも、以下の7つの保険会社の対応の違いについて解説していきます。
  • チューリッヒ
  • アクサダイレクト
  • イーデザイン損保
  • おとなの自動車保険
  • sbi損保
  • ソニー損保
  • 三井ダイレクト

ぜひ最後までご覧ください。

走行距離が長いと自動車保険の保険料は高くなる


自動車保険を契約する際に年間走行距離を設定しますが、設定した距離が長ければ長いほど保険料は高くなります。年間走行距離が長ければそれだけ事故やトラブルにあうリスクが高くなるためです。


自動車保険契約時に設定する年間走行距離は保険会社によって異なりますが、3~7つに区分化されています。どの保険会社でもおおむね3,000km以下~10,000km以下の範囲で設定可能です。


中には1,800km以下や年間走行距離無制限に設定できる保険会社もあります。

自動車保険の走行距離の目安はどのように設定すればいいか

自動車保険契約時の年間走行距離の申告方法は大きく分けて3種類あります。


  • 過去の年間走行距離を申告する方法
  • 予想や見込みで年間走行距離を申告する方法
  • 機器を車に設置して実際の走行距離を保険料に反映させる方法
申告方法は保険会社によって異なります。

「過去の年間走行距離を申告する方法」は去年実際に走った年間走行距離を申告すればいいです。「機器を車に設置して実際の走行距離を保険料に反映させる方法」に関しても特に契約時申告に迷うことはありません。

しかし、「予想や見込みで年間走行距離を申告する方法」の場合、どのように走行距離を設定すればいいのでしょうか。

自分がどのような用途でどの程度運転するかを目安としてきましょう。しかし年間走行距離と言われてもあまりイメージできないかもしれません。

そんな方は1週間にどれくらい離れた場所に何回移動するのか、もっと細かく1日の中でどんなときに車を使用するかのか、とどんどん細かく考えていきましょう。

車の使用用途走行距離の目安設定する年間走行距離
専業主婦の方で週末に近くのスーパーへ買い物にいく程度1日約10km
1週間約100km
1か月約350km
5000km以下など
平日職場への通勤と月1度家族でドライブ1日約25km
1週間約190km
1か月約830km
10,000km以下など
運転が好きで休日はロングドライブ上記の以上10,000km以上


普段自分がどれくらいの距離を運転しているかイメージがつかない方は自分の車の用途を整理してみましょう。

自動車保険の保険料はどのくらい変わるか

自動車保険の保険料は契約する際に申告した年間走行距離によって変動します。では年間走行距離区分によって実際どれくらい保険料は変動するのでしょうか。


自動車保険の保険料は運転する人、車種によってもかなり変わってくるのであくまで一例です。


  • 25歳
  • ゴールド免許
  • 20等級
  • トヨタプリウス
以上の条件で5000km以下と11,000km以下を比較してみます。

年間走行距離保険料(車両保険あり)
5,000km以下147,520円/年
10,000km以下183,570円/年

新しい型式での試算なのでかなり高いですが、39,050円もの差が出ました。年間走行距離の区分が変わるだけで年間の車の維持費がかなり変わってきそうです。

年間走行距離をオーバーしてしまったらどうなる?

引っ越しやライフスタイルの変化から年間走行距離が、契約時に申告した年間走行距離を超えてしまった場合、どうなるのでしょうか。オーバーした際の対応は保険会社によって異なります。


保険会社によって申告した年間走行距離よりオーバーした際に必ず通知しなければならない場合と通知する義務はない場合があります。


通知義務がある場合はしっかり通知をしておかないといざ事故やトラブルにあい、自動車保険を利用したくても補償対象外になってしまうこともあります。


保険料の修正に対しての対応も保険会社によって異なり、翌年から保険料が上がる場合と保険料を納める際に差額として値上がり分を支払う場合もあります。


逆に年間走行距離が申告した距離より大幅に短い場合は保険料の返還に対応してもらえることもあるようです。

嘘の申告をした場合保険がおりない可能性も

自動車保険の保険料は誰でもできるだけ安く済ませたいものですよね。しかし、保険料を安く済ませたいからと言って自分が予想する年間走行距離も少なく申告してもいいのでしょうか。


当然そんなことはしてはいけません。明らかに嘘の申告をしていた場合は補償対象外となり、事故やトラブルにあっても保険がおりない可能性もあります。


虚偽申告した場合についてはほけんROOMの別の記事でも解説していますので、気になる方は是非こちらもご参照ください。

走行距離に関する保険会社ごとの違い


走行距離に関して保険会社ごとにオーバーした時の対応や申告の仕方の違いなどがあるので、いくつかの保険会社の対応を紹介します。


この記事ではいくつかの保険会社の対応を紹介します。自分が加入している保険会社があれば、参考にしてみてください。

保険会社ごとの対応の違いについて

保険会社の対応の違いについては大きく三つに分けることができ、以下のようになります。

  • オドメーターによる申告:イーデザイン損保、三井ダイレクトなど
  • オーバーしたら契約変更の手続きが必要:チューリッヒ、アクサダイレクトなど
  • 走行距離の区分がない:おとなの自動車保険、ソニー損保、sbi損保など
それぞれについて解説していきます。

オドメーターによる申告が必要

オドメーターによる申告が必要な会社としては、イーデザイン損保三井ダイレクトなどがあります。

契約の際にはオドメーターを記載する手間がありますが、その後は走行距離を確認できるので走行距離が超過しないか確かめつつ運転することができます。

オーバーした場合契約変更の手続きが必要

走行距離を超過した場合に手続きが必要な会社としては、チューリッヒアクサダイレクトなどがありります。

通常は超過しても手続きは必要はありませんが、こちらは保険会社に通知し追加の保険料を支払わなければならない点に要注意です。

契約変更する場合はホームページやインターネットから可能な会社もあります。

走行距離による区分がない

走行距離の区分がない保険会社としては、ソニー損保SBI保険などがあります。

走行距離の区分を気にする必要がないので、通常の利用を超えて車を利用するときでも保険料を気にする必要がないというメリットがあります。

1万円以上保険料を節約する方法をご存知ですか?

皆さんは自動車保険をどの頻度で見直していますか?


もしかしたら、加入してから一度も見直していない人も多いのではないでしょうか。


  • 加入してから一度も自動車保険を見直していない
  • 車を購入する代理店で加入した
  • 会社の団体割引で自動車保険に加入している

が1つでも当てはまる方は要注意!
高すぎる保険料を払っている可能性が高いです。

心当たりのある方は、一度保険料をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。


以下のボタンから簡単にシミュレーションできるので、ぜひどうぞ!

まとめ:年間走行距離のオーバーに気を付けよう!

自動車保険の年間走行距離やオーバーした際の保険会社の対応の違いを紹介しました。いかがでしたでしょうか。


保険会社ごとの走行距離に対する違いとしては、

  • 走行距離の申告にオドメーターを使う:イーデザイン損保、三井ダイレクト
  • 走行距離をオーバーしたら連絡が必要:チューリッヒ、アクサダイレクト
  • 業務での使用では走行距離の区分がない:おとなの自動車保険、ソニー損保
です。

チューリッヒや三井ダイレクトなど、保険会社ごとに細かな違いがありそれぞれに長所や短所があります。

自動車保険を選ぶ際に走行距離が気になる人は、これらの保険会社ごとの特徴をとらえておくと選びやすくなるかもしれません。

ほけんROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事を多数掲載しています。ぜひご覧になってください。

ランキング