更新日:2023/07/13
smartあんしん補償はいらない?ケータイ補償サービスとの違いとは?
この記事ではドコモの「smartあんしん補償」の概要やデメリット、「ケータイ補償サービス」との比較もしている記事になります。「smartあんしん補償」を他のスマホ保険とも比較してみたいと考えている方は、比較に関する記事を載せているのでそちらをご覧ください。
- 「smartあんしん補償」への加入で迷っている人
- 「smartあんしん補償」と「ケータイ補償サービス」の違いが気になっている人
- どのスマホ保険がいいのか知りたい人
- 「smartあんしん補償」は幅広い補償と3つの特典を用意するサービス
- iPhoneでは一部保証が受けられないなどのデメリットがある
- 加入に迷ったときはスマホ保険と比較することがおすすめ
- その中でも「モバイル保険」が評判がいい
- 人気の「モバイル保険」についても解説!
目次を使って気になるところから読みましょう!
ドコモの「smartあんしん補償」とは?
ドコモが用意する「smartあんしん補償」は、スマホだけでなく、家に置いてある対象機器製品や携行品の補償も行ってくれるものです。
スマホ保険への加入を検討している人の多くはスマホを対象としたものを探しているかと思いますが、ドコモの補償なら他の機器も補償対象となります。
パソコンやテレビ、ゲーム機など様々なものが対象となっていますので、対象となる機器が多い場合は加入しておくことがおすすめです。
また、携行品の補償は身の回りの持ち物が対象となります。ワイヤレスイヤホンやスーツ、カメラなどが対象となるため、こちらも万が一の際に安心でしょう。
幅広い範囲で保証を受けられるため、ドコモユーザーの方にとって便利なサービスだと言えます。
補償内容、保険料、補償金額の確認
「smartあんしん補償」はドコモユーザーに幅広い補償を用意してくれるサービスです。では、メインとなるスマホへの補償がどうなっているかを見てみましょう。
「smartあんしん補償」で受けられるスマホへの補償内容は以下です。
- 修理費用の補填
- 修理依頼時の端末提供
- ケータイお探しサービス
- データ復旧費のサポート
- 保証対象内の修理(iPhone):購入から1年間無料、2年目以降は上限5,500円
- 保証対象内の修理(iPhone以外):無料
スマホ以外にも補償してくれる特典が付いている
「smartあんしん補償」には3つの特典が付いており、スマホ以外の端末も補償してもらえます。
付属している特典は以下です。
- イエナカ機器補償
- スマホ不正決済補償
- 携行品補償mini
「イエナカ機器補償」とは、家にある電化製品を対象とした補償サービスです。テレビやパソコン、タブレット、プリンターなどが対象です。
機器によって保障される金額が変わり、30,000~70,000円となっています。修理費用の多くを負担してもらえるので、メリットの大きい特典だと言えるでしょう。
「スマホ不正決済補償」は、第三者に不正決済を行われた際に補償を受けられる特典です。
不正利用は決済事業者も補償してくれますが、上限が決められているため、超えた分は戻ってきません。
こちらの補償では上限を超過した分を100万円まで補償してくれるため、二つのサービスで安心感を得られます。
補償期間は不正決済があった日から365日となっていますので、不正に気付くタイミングが遅れても補償してもらえます。
「携行品補償mini」は、外出中に身の回りの持ち物が破損した場合に補償してくれる特典です。
補償範囲が幅広いため、身につけているもののほとんどが対象となる可能性があります。持ち物をよく壊してしまう方に最適な特典だと言えるでしょう。
月額料金に応じて補償金額が変わりますので、月々の負担と万が一の際の補償金額を考慮した上で決めてください。
ahamoでも加入することができる
ahamoでもドコモの「smartあんしん補償」に加入できるため、内容や特典に魅力を感じる方は加入することがおすすめです。
ahamoはドコモから派生して誕生した格安スマホメーカーです。
ドコモが提供するサービスには満足しているけれど、月々の費用負担が大きいと悩む方におすすめのメーカーとなっています。
ドコモから派生しているメーカーなので、こちらでもドコモ提供の補償を受けられます。
「smartあんしん補償」はスマホだけでなく、家電や身の回りの持ち物まで、幅広く補償してくれる便利なサービスです。
加入しておいて損はないので、ドコモ・ahamoユーザーで何らかの補償に入りたいと考えている方はぜひ検討してみてください。
「smartあんしん補償」のデメリット
「smartあんしん補償」は幅広い補償に応じているため、スマホ保険よりも範囲が広くなっています。
メリットだけを見るととても魅力的に見えるものの、こちらにもデメリットがあるため、事前に確認しておくことがおすすめです。
良いところだけを活用できればいいのですが、補償外の端末を持っている場合はトラブル時に保険金が下りません。
また、補償回数にも限度があるため、端末の故障が頻繁に起こると自己負担で修理しなければならなくなります。
保険はデメリットを踏まえた上で決めることが大切です。メリットとデメリットを比較し、トラブル時に損をしないものを選ばなければなりません。
ここでは、「smartあんしん補償」のデメリット3つを解説します。
デメリット①:iPhoneでは補償されない補償内容がある
iPhoneは以下のトラブル時、補償対象外となります。
- 内部基盤の変形や破損
- 端末やソフトウェアの改造
また、ドコモが指定する故障取り扱い窓口以外への依頼と、iPhoneリペアコーナーでの修理も対象外となります。
修理をしても保険金が下りないので、全額自己負担になるので注意が必要です。
トラブル内容によって対象外となるのはiPhoneだけでなく、Androidも同様です。Androidの場合は以下のケースで対象外となります。
- 水濡れ
- 内部基盤の変形や破損
- 端末やソフトウェアの改造
iPhoneよりも対象外となるケースがひとつ多いので、お風呂にスマホを持ち込む機会が多い方は注意しましょう。
メインの端末にiPhoneを使用している方は多くいます。機種を問わず対応してくれる保険であれば問題ありませんが、「smartあんしん補償」は範囲が限られています。
「smartあんしん補償」に加入する際は、起こりうるトラブル内容を確認しておきましょう。トラブルにきちんと対応してくれると判断できる方のみ加入することがおすすめです。
デメリット②:対象となる機種がまだ少ない
「smartあんしん補償」は修理対象となる機種が限られているので、自身の端末が対象かどうかも事前に確認しましょう。
補償対象となる機種以外だと、契約時にお断りされます。そのため、補償外の機種で加入する心配はないでしょう。
ただし、そこから新たにスマホの補償を探すとなると時間がかり、その間にトラブルが起こるかもしれません。
加入手続きの前に確認しておけば補償対象かどうかを把握できますので、ドコモ公式サイトの修理受付対応状況から対象かどうかをチェックしてみてください。
補償対象外の機種だった場合は、スマホ保険への加入がおすすめです。「smartあんしん補償」同様、様々な端末トラブルに対応してくれます。
幅広い機種に対応しているので、対象外で契約をお断りされるケースも少ないでしょう。
保険の中には1契約につき3台までを登録できる保険もあります。無線通信ができる機器ならスマホ以外の端末も登録できるため、タブレットなどと一緒に申し込みましょう。
デメリット③:補償回数が年に2回まで
「smartあんしん補償」は1年の補償回数が2回のみなので、トラブルが頻発すると補償を受けられません。
スマホは購入して日が浅ければ、故障することはほとんどありません。
うっかり落としてしまった、お風呂に入っている時に水濡れ手してしまったなどのケースを除けば、劣化による故障はほぼないでしょう。
しかし、ある程度の年数が経過している端末は、内部パーツの劣化によって故障する可能性が高まります。
1年に1回程度の故障であれば問題なく補償を受けられるものの、2回以上故障すると自己負担で修理をしなければなりません。
これまで年に何回も端末を壊してしまっている方には不向きだと言えるので、故障回数が多い方は他の保険への加入を検討しましょう。
スマホ保険は年間の補償金額に上限があるものの、補償回数が限定されていないので、金額内なら何度でも保険金が下ります。
「smartあんしん補償」と「ケータイ補償サービス」の違い
ドコモからは「smartあんしん補償」が提供されていますが、2022年9月15日までは「ケータイ補償サービス」が提供されていました。
そのため、9月15日までに端末を購入し、補償に加入した方は現在も以前のサービスで契約しているかと思います。
どちらの補償も様々なトラブルに対応する保険のようなものです。
端末が故障した際の修理費用や、データ復旧費用の割引などいくつもの特徴がありますので、トラブル時に活用できるでしょう。
ここでは、「smartあんしん補償」と「ケータイ補償サービス」の違いについて解説します。
現在提供されている補償の方が内容に優れているため、機種変更を考えている方は新しいサービスに加入することがおすすめです。
①スマホ発売日による加入の可否
「smartあんしん補償」はサービス提供以降、機種を問わず内容が変わりません。しかし、「ケータイ補償サービス」はいつ発売した機種かによって内容が変わります。
2013年の冬以降に発売された機種を使っている場合は、以下の補償が受けられます。
- 端末故障時の修理費用サポート
- 修理中のスマホ端末の提供
- データ復旧費用の割引
月々の支払い費用も機種によって異なりますが、363~550円と低価格です。どんな機種を使っていても、コスパ良く補償を受けられるでしょう。
2013年の夏に発表されたモデル以前の機種を購入している方も上記の補償を受けられます。
上記との違いは月々の金額です。こちらの補償は月額363~408円となっているため、以前よりも費用が安くなっています。
機種に応じて月額費用が変わりますので、端末によっては300円台で保険に加入できるでしょう。
モデルに関係なく、2019年5月13日までにドコモでiPhoneかiPadを購入した方は、iPhone・iPadユーザー向けのケータイ補償サービスに加入できます。
水濡れや端末の全損、紛失や盗難時に補償が受けられるため、トラブル時に活用できるでしょう。
月額料金は550~825円と、Android向けの補償よりも少し高くなっています。
②月額料金と特典の有無
2つの補償は月額料金と特典の有無も異なるため、この点も大きなポイントです。
「ケータイ補償サービス」はいつ発売したモデルを使っているかによって費用が変わります。
Androidであれば363~505円で済みますが、iPhoneやiPadの場合は550~825円と少し高くなっています。
「smartあんしん補償」も機種によって異なり、使っている端末によっては以前のサービスより高くなるかもしれません。
しかし、330~990円の間で設定されますので、機種変更後にありえないほどの大金が取られることはないでしょう。
また、特典の有無は補償の大きな違いといえるでしょう。
以前の補償には特典がありませんでした。現在提供されている補償には3つの特典が付帯しているため、加入者に大きなメリットとなります。
現在の補償に加入すれば自宅のテレビやパソコンも補償され、さらに身の回りの持ち物も破損時に補償されます。
以前の補償はスマホのみでしたが、現在は範囲がとても広くなっていますので、加入しておけばトラブル時に大活躍してくれるでしょう。
「ケータイ補償サービス」については以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はそちらをご覧ください。
他のスマホ保険とも比較してみましょう!
「smartあんしん補償」は幅い広い補償が受けられるメリットの大きいサービスですが、ドコモユーザーしか加入できません。
格安SIMのahamoも加入できますが、それ以外のキャリアや格安SIMは加入でできないので注意しましょう。
「smartあんしん補償」への加入を迷っている、または他のキャリアや格安SIMを使っている方は、スマホ保険への加入を検討してみてください。
スマホ保険はキャリアや格安SIMを問わずに契約できます。破損や汚損、水濡れやデータ復旧など幅広いトラブルに対応してくれるので、万が一の時に活用できます。
「smartあんしん補償」のようにテレビなどの補償はなく、携行品補償の特典も付帯していません。
しかし、1契約につき複数台の端末を登録できる保険なら、スイッチやタブレット、ワイヤレスイヤホンの補償を受けられます。
月々の費用も700円~とお得になっているので、「smartあんしん補償」への加入を迷っている方は、スマホ保険と比較して決めてみてはいかがでしょうか。
評判が良くおすすめの保険は「モバイル保険」
ここでは上記の関連記事でご紹介しているスマホ保険のランキングで第1位になっている、「モバイル保険」の紹介をします。
「モバイル保険」はさくら少額短期保険が提供しているスマホの補償サービスになります。そんな「モバイル保険」の特徴を一部紹介したいと思います。
「モバイル保険」のデメリットも含めて詳しく知りたい方はそちらの記事をご覧ください。
- 月額700円で3台まで同時に補償することができる
- スマホ以外の端末を補償することができる
- 最大10万円まで自己負担金0円
まとめ
「smartあんしん補償」は端末故障時の修理費サポートや、家にあるテレビやパソコンへの補償も行ってくれるメリットの大きいサービスです。
「携行品補償mini」という特典もあるため、身の回りの物を壊してしまうことが多い方にぴったりだと言えるでしょう。
魅力の大きい補償サービスではありますが、いくつかのデメリットもあります。
補償対象となる機種が限定されている、AndroidかiPhoneかによって対応するトラブル内容が異なるなどです。
また、補償を受けられるのは年に2回までとなっていますので、端末を良く壊してしまう方には不向きだといえます。
スマホの補償はスマホ保険でも行えますので、「smartあんしん補償」の対象機種ではなかった、またはドコモユーザーではない方はこちらを検討しましょう。
スマホ保険は契約しているキャリアを問いませんので、格安SIMでも加入できます。月額費用も安く済むため、お得に補償を受けられるでしょう。
スマホはいつ、何があって壊れるかわかりません。万が一のために備えておけば、トラブル時に焦ることもないでしょう。