自動車保険の解約日はいつがいい?損をしない解約日のポイントとは

自動車保険を解約する場合、解約日にも注意する必要があります。解約するのに最適な日はいつなのか?最適な日以外で解約する場合は何に注意すればいいのか?中断証明書ってナニ?自動車保険の解約日について詳しく説明させていただきます。

自動車保険の解約日について解説!

自動車保険に加入されているほぼ全ての方が経験されるのが解約です。

車の買い替え、廃車、知り合いの保険会社への切り替えなど、理由は様々ですが、解約日について考えたことはありますか?


「いつでもいいでしょ」と適当な日で解約してしまうと損をしてしまうこともありますので要注意です。 


今回は「自動車保険の解約日」について解説したいと思います。是非ご覧ください。

自動車保険の”解約日が満期”の場合

まず、自動車保険の解約日が満期日の場合。実はこの日が一番得する日なんです。

いくつか理由はありますが、何と言っても手続がラク!


通常、自動車保険を解約する場合は書面での手続が必要です 。 


郵送の場合は書類を送ってもらって、中身を確認して、必要事項を書いて、返送する。


という手順を踏みますが、結構面倒思われる方も多いのではないでしょうか。


それが満期で解約となると電話一本で終わります。書類での手続なしで、とってもラクですね。

自動車保険の”等級が早く上がり”保険料の”割引率も高い”

次に、満期で解約すると一番うれしいのが等級が上がるということ。

一年間無事故でいると等級が一つ上がります。


当然、 等級が上がると保険料の割引率も上がります。


一番高い20等級だと、なんと約60%も保険料が安くなるんです。


満期で解約すると”等級が早く上がり”保険料の”割引率も高い”ということになります。


これが解約日を満期にする最大のオススメポイントなんです。

自動車保険契約中に事故があった場合と無事故の場合

さて、無事故の場合は等級が上がるとお伝えしましたが、事故があった場合は等級はどうなるのでしょうか。

みなさんの予想通り、等級は下がります。


しかも、事故の種類によっては3等級も下がります。


せっかく一年間かけて一つ上げた等級も下がる時はあっという間です。


さらには事故有係数というものもついてしまいます。


この事故有係数がついている期間は同じ等級でも保険料の割引率が違います。


例えば14等級から一年間無事故で15等級になった人と、18等級から事故があって15等級に下がった人だと、同じ15等級でも事故があった人の方が割引率が低いんです。


しかもこの事故有係数は1等級ダウンなら1年間、3等級ダウンなら3年間ついてきます。


事故があると等級が下がるだけでなく、さらに割引率も低くなるので気をつけましょう。



自動車保険の”解約日が契約期間中”の場合

ここまでは解約日が満期の場合を説明してきましたが、解約日が契約期間中の場合について解説したいと思います。

解約日が契約期間中の場合、保険に加入した日もしくは更新した日から一年経っていないので等級は上がりません。


そして一年未満の日数は解約日でリセットされます。


何日経過していようが新しい契約に繰り越されるわけではないんです。 


もし仮に満期の前日に解約した場合はほぼ一年間が無駄になってしまいます。


極端なことを言えば、満期を迎える前に解約してしまうといつまでたっても等級が進まないということなんです。


自動車保険に関して保険料は安いに越したことはありません。


保険料を安く抑えるためにもできるだけ等級を上げることを目指しましょう。

自動車保険料の支払い方法によっては解約返戻金が少なくなる場合もある

自動車保険を解約した場合、保険料が戻ってくることがあります。


掛け捨ての保険だからといって、解約したら保険料も全て取られてしまうというわけではないんですね。


解約日が満期の場合は当然解約返戻金はありません。

これは保険を満了しているので当たり前です。


解約返戻金が発生するのは保険料を一括で支払っている時です。


この場合、解約から満期までの未経過期間を計算して保険料が返還されます。


しかしこの解約返戻金ですが、一年契約一括払いの場合、解約日からの「日割り」ではなく「短期率」という方法で計算されます。


「短期率」は保険会社が独自で設定している計算方法で「日割り」や「月割り」に比べると、かなり少ない金額になります。


実際に返還された保険料を見ると「え?これだけしか返ってこないの!?」


と思うことでしょう。


一括払いで保険料を支払った場合、契約期間中で解約すると、解約返戻金が少なくなるということを覚えておいてください。

自動車保険を乗り換える場合は補償期間が空かないようにしよう

そして重要なのが、自動車保険を乗り換える場合は補償期間が空かないように気をつけるということです。

補償期間が空いてしまうと、当然無保険期間ができてしまいます。


無保険期間に事故が起きてしまった場合、当然ながら保険金は一切おりません


それまで何のために自動車保険に加入していたかわかりませんよね。


自動車保険を乗り換えるときは、できる限り解約日と新規契約日を同じ日にしましょう。


自動車保険の解約日から”再加入まで期間が空く”場合

それでもどうしても自動車保険の解約日から再加入まで期間があく場合は、極力車の運転は控えましょう。

例えばあなたが車を運転中に別の車に当てられてしまったとします。


その場合でも過失割合があなたに対しても発生する場合があります。


そうなってしまっては、相手から請求される賠償金はあなたが支払わなくてはいけません。


もちろん保険は使えません。


しかも、自動車保険の自動車保険の解約日から再加入まで期間が空いてしまうと等級の引継ぎができなくなります。


せっかく何年もかけて上げてきた等級もなかったことになってしまいます。


そんな自体に陥らないように十分に気をつけましょう。

自動車保険の再加入は7日以内で等級の引き継ぎが可能

さて、先ほど自動車保険の再加入まで期間が空く場合、等級が引き継げないとお伝えしましたが例外があります。

それは解約日から7日以内に再加入するということ。


7日以内であれば解約した契約の等級を新しい契約に引き継ぐことができます。


今まで大事に上げてきた等級ですから、なくなってしまっては非常にもったいないですよね。


また再加入の際には特別な手続きをする必要はありません。


解約日から7日以内に再加入すれば自動的に等級が引き継がれますので安心してください。



しかし、”中断証明書の発行”により、自動車保険の等級が最大10年間保存できる

しかし、事情があり解約日から再加入まで7日以上空いてしまうという場合には”中断証明書の発行”をしてください。

中断証明書を発行すると、解約日時点での等級を最大10年間保存できます。


しばらく車に乗らない期間があっても、何年後には新たに車を購入して自動車保険に加入するかもしれません。


そんな時でも、また初めから等級をやり直すことなく解約した時の等級で再開できるんです。


しかし、これには条件があります。


それは”車を手放していること”です。


自動車保険の契約している車を持ち続けたまま中断手続きはできません。


売却、廃車など必ず車を手放していなくてはいけないんです。


中断手続きをする場合には必ず車を手放してから手続きをするようにしましょう。

コラム:解約後の自動車保険、どうする?

自動車保険を解約した場合、車の運転を続ける方は万が一に備えてまた新たな自動車保険に備えると思います。 


加入するとしたらロードサービスや万一の時の対応力等を見た上で保険料が安い自動車保険に入ろうと思っているのではないでしょうか?


しかし、全ての保険会社で見積もりをしようと思うと大変面倒です。
 


そんな時に役に立つのが自動車保険の一括見積もりサービスです。


 何と無料で、20社近くもの自動車保険を一度に比較することができます。

 

自動車保険の一括比較を無料で行いたい方は、下のボタンからどうぞ!

まとめ

さてここまでお伝えしてきたように、自動車保険を解約する場合、その解約日にも気をつけていただきたいです。


ポイントは以下のとおりです。

  • できれば解約日を満期にする
  • 契約期間中の解約は損をすることがある
  • 補償期間は空けないようにする
  • 再加入まで7日以上空く場合は中断証明書を発行する

自動車保険を解約する場合は以上の点に気をつけて、できるだけ損をしないようにしてください。

ランキング