更新日:2021/04/21
40代からのお金の勉強は老後を見据えた知識をつけるのに必要!おすすめの資産運用も紹介
40代のお金の勉強はどうやればいいのか。具体的に何を押さえておけばいいのか。知識も含め資産運用のポイントもお伝えしていきます。また、年金制度やNISA・iDeCoなど老後資金を準備する上で必ず押さえておかなければいけないポイントも解説していきます。
内容をまとめると
- 40代からお金の勉強をし老後資金を準備する時はリタイアする年齢や年金受取金額から計算しておく
- 資産形成にNISA・iDeCoをうまく活用する
- 投資は分散投資・中長期的な運用をすることで、リスクを抑え安定した運用を目指す
- お金のことについてどんなに些細なことでも悩みがあるならマネーキャリアのFP相談を利用するのがおすすめです!
- マネーキャリアなら何度でも無料で、スマホ1つで気軽に予約から相談が可能!相談場所も47都道府県対応可能!
- マネーキャリアは顧客満足度93%だから安心して気軽に利用できる!
目次を使って気になるところから読みましょう!
40代に必要なお金の勉強とは?
40代を迎えられたみなさんはお金のことを考えることが多いのではないでしょうか?
40代はライフイベントがたくさん重なっているので、教育費・住宅費・老後資金などお金のかかることばかりでしょう。
そうは言っても、「老後は気楽に暮らしたい」「お金に対する不安を少しでも減らしたい」など思われませんでしょうか。
そんな40代の皆さんにこの記事では、
- 40代のお金の勉強とは?
- 40代で知っておくべき資産運用の知識
について解説していきます。
今後の生活に役立つ記事になっていますので、最後までご覧になってください。
40代のお金の勉強は老後に必要なお金を計算することから始める
最近の世の中は、「人生100年時代」「老後2000万円問題」「70歳定年制」などお金にまつわるキーワードがたくさんニュースにあがっています。
どれも時代や経済を反映していることから、40代の人は在職中に老後のことを具体的に計画しておく必要があると思います。
特にお金に関することは、仕事をして収入がある時でなければ計画を立てるのが難しいでしょう。
そこで老後に必要なお金はどういったものが考えられるでしょうか?
一般的には、生活費・介護費用・医療費・葬儀費・住宅リフォーム費などが必要になると思われます。
これらの費用を大体の平均で計算し、合計の金額を退職するまでや、目標とする年齢までに貯めていくことで安心して老後を迎えることができるのではないでしょうか。
幸せな老後に必要な金額は年金込みで月約35万円
生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(令和元年度)の調査によれば、
- 老後の最低日常生活費は平均22万円
- ゆとりのある老後生活費は平均35万円
となっています。
またゆとりある老後生活費の内訳は、
旅行・レジャー | 60.7% |
---|---|
趣味・教養 | 51.1% |
日常生活費の充実 | 49.6% |
身内との付き合い | 48.8% |
耐久消費財の買い替え | 30.0% |
などが上位を占めています。
これらのことから、ゆとりある老後を過ごすためには、大体13~14万円は貯金を崩していきながら生活していく可能性があることがわかります。
ただ内訳の項目からもわかるように、どれも老後の生活を充実させるために必要なものばかりが並んでいますし、退職後の時間を有効に過ごすにはそれなりのお金が必要であることが伺えます。
老後の資金の金額を考えるならインフレを考慮する
インフレとは物の価値が上がり、お金の価値が下がることです。
実際に総務省統計局が出している2020年度消費者物価指数(CPI)によると日本は2015~2020年にかけて緩やかに物価が上昇していると考えられます。
先ほどお伝えしたように、ゆとりある老後を過ごすには月約35万円のお金が必要になってきますが、インフレが年1%ずつ進んでいくと10年後で約39万円・20年後で約43万円・30年後で約47万円が必要になってきます。
このことからも、経済は常にインフレやデフレを繰り返しながら成長していくので、私たちも老後の資金を準備する時は、経済がインフレになることも頭に入れて将来の老後資金を確保しなければいけないのです。
そうすれば、老後資金が足りないといったことを避けることができるのではないでしょうか。
老後に備えるための理想金額とは
40代の方は何歳で仕事をやめて年金暮らしをされる予定でしょうか。
それによって40代から将来準備しなければいけない金額が大きく変わってきます。
先ほどゆとりある老後を過ごすためには月約35万円必要ですし、毎月13~14万円は貯金を崩していくであろうとお伝えしました。
そのことを踏まえて、60~70歳までのリタイアした場合を見ていこうと思います。
60歳でリタイア
65歳でリタイア
以上のことから、60~70歳までで必要な金額が変わってきますが、インフレを加味すると将来的には豊かな老後を過ごすには月約45~50万円ほど必要になってくるでしょう。
40代が押さえてきたい具体的なお金の知識
40代になれば今までのキャリアなどから、将来の生活設計がしやすいタイミングではないでしょうか。
また何かとお金がかかる時期ではありますが、お金の勉強をしてある程度時間をかけて老後資金などを準備することができるのも40代からではないでしょうか。
それと合わせて、
- お勤めの会社の退職金や企業年金制度の勉強
- 年金制度の勉強
- NISAやiDeCoの勉強
- 一般的な投資方法の勉強(投資の基礎知識)
など具体的なお金の勉強や知識を学んでおくことをおすすめします。
なぜならこれらお金の勉強をすることで将来退職後の生活をより豊かなものにできますし、在職中であれば学んだ知識を生かして実践することで、お金を味方につけることができるからです。
①お勤めの会社の退職金や企業年金制度の勉強
40代になって改めてお勤め先の退職金や企業年金を確認してみましょう。
退職金
40代であればご自身が60歳でリタイアしたときに退職金がいくらもらえるのかを計算しておいたほうがいいと思います。
なぜならその金額によっては、老後資金を在職中にいくら準備しなければいけないかが変わってくるからです。
企業年金制度
②年金制度の勉強
日本の年金を図にしました。
確定給付企業年金(DB) | 厚生年金基金 | 企業型確定拠出年金(DC) |
---|---|---|
国民年金基金 | 厚生年金保険 | 共済年金 |
国民年金 第一号被保険者 (自営業・フリーター・学生) | 国民年金 第二号被保険者 (会社員・公務員・私学共済組合の教職員) | 国民年金 第三号被保険者 (専業主婦など) |
誰もが加入する国民年金があり、次に厚生年金・共済年金、さらに企業年金というふうに構成されています。
このことからも、ご自身が加入されている年金がそれぞれ将来どのくらい下りてくるのかを40代のうちに調べておくことで、老後資金の計画が立てやすくなるのではないでしょうか。(参考)日本年金機構
③NISAやiDeCoの勉強
40代のほとんどの方はNISAやiDeCoという言葉をニュースなどで見たことがあると思います。
それぞれのしくみを図にすると下のようになります。
積立NISA | NISA | iDeCo | |
---|---|---|---|
対象者 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上60歳未満 |
投資方法 | 積立 | 一括・積立 | 積立 |
年間上限額 | 40万円 | 120万円 | 会社員:144,000円〜276,000円 自営業\:816,000円 公務員:144,000円 専業主婦:276,000円 |
非課税期間 | 20年 | 5年 | 60歳まで(受取時に一括受取は退職所得控除、分割受取は公的年金等の控除の対象) |
運用商品 | 金融庁が選んだ投資信託(ETF含む) | 株式・投資信託・REIT・ETFなど | 定期預金・保険・投資信託 |
資金引き出し | いつでも可能 | いつでも可能 | 60歳まで原則不可 |
図にもあるように、リスクを抑えて資産形成や運用益を非課税にできるなどのメリットがたくさんあるので、ご自身に合っているものを利用され上手に資産形成しましょう。
④一般的な投資方法の勉強(投資の基礎知識)
40代からお金の勉強をするなら、
- 本・新聞を読む
- 投資家のブログを見る
- セミナーに参加する
本をや新聞を読むことで、通勤などの空き時間を有効活用できるだけでなく、自分が知りたい分野を選んでお金の勉強をすることができます。
次にブログを見ると、リアルタイムな情報や投資家の実践している投資などが勉強になると思います。また、YouTubeやTwitterなどからお金の勉強になるわかりやすいものを選ぶことをおすすめします。
最後にセミナーに参加して学ぶときは、ご自身の知識に合ったセミナーを受講するようにしてください。初心者の方を対象にしたセミナーなどがお金の勉強を始めるときにはいいかもしれません。
お金の勉強をするなら資産運用の勉強が40代には一番必要
40代がお金の勉強をするなら資産運用からされるのがいいと思います。
それは、リスクを抑えて資産運用できるからです。
ポイントとしては、
- 商品や投資対象を分ける
- 国や通貨を分ける
- タイミング(時期・時間)を分ける
などが考えられます。
まず商品や投資対象を分けることです。例えば、株式と債券およびREITをそれぞれ持つなど、リスクが違う者同士を組み合わせるなどのことです。
次に、国や通貨を分けることも有効です。国内と海外に分散して投資することや、円と米ドルに分散することなどでリスクを抑えやすくなります。
最後にタイミング(時期・時間)を分けるです。投資をする時期や時間をわけることで、異なる価格で投資(ドル・コスト平均法)することができます。
以上の3つのお金の勉強をすることで、資産運用のリスクを抑えながら確実性のある運用ができると思います。
40代におススメの資産運用
40代がお金の勉強をし老後資金を準備するのにおすすめの資産運用は積立NISAになります。
積立NISAは少額から始めることができますし、20年間の運用益が非課税になります。
また、資産・通貨を分けたり、タイミングを分けたりするのには最適だと思います。
さらに長期で運用することに向いているのでリスクを抑えることができると思います。
あとはご自身の老後資金の目標金額によっては、iDeCoを活用することなどを考えてもいいでしょう。
もしわからないことがあれば、お金の勉強をしたプロに相談することもお勧めします。
マネーキャリアでは保険以外の資産形成の相談も行っていますのでぜひご活用ください。
40代から投資の勉強をする際の注意点
40代がお金の勉強をする際は、
- 目標を明確にする
- 生活を考慮した資産運用
- 運用成果に一喜一憂しない
- 年齢を考慮した投資
- 中長期的な投資
- 分散投資を心掛ける
などに注意が必要です。
投資をする時はいつまでにいくら何のために必要なのかといったように目標が必要です。
また、生活に支障の出ない範囲で資産運用をし、値動きをチェックしすぎないようにしましょう。
そのためにもなるべくお若い時から投資を始め、資産の分散を心掛けるとともに時間をかけて中長期的な資産形成をすることによってリスクを抑えた投資が可能になります。
まとめ
40代のお金の勉強方法・押さえておきたい知識や資産運用のポイントをお伝えしましたがいかがだったでしょうか。
この記事のポイントは、
- 40代からお金の勉強をし老後資金を準備する時はリタイアする年齢や年金受取金額から計算しておく
- 資産形成にNISA・iDeCoをうまく活用する
- 投資は分散投資・中長期的な運用をすることで、リスクを抑え安定した運用を目指す
になります。
40代は老後資金や教育資金などお金が必要な時期でもあるので、お金の勉強をし資産運用を学ぶことで確実な資産形成ができるのではないでしょうか。
ほけんROOMでは他にもマネーライフに関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧になってください。