人生ゲームの種類の選び方やおすすめを解説!どれを選ぶべき?

更新日:2021/01/04
日本での1968年の発売以来、多くの人にプレイされている「人生ゲーム」ですが、現在ではその種類も多くなりました。どれが1番楽しいのか、選ぶのに困ってしまうという方も多いのではないでしょうか。この記事では、おすすめの人生ゲームやそれぞれの特徴を解説します。
人生ゲームの種類の選び方やおすすめを解説!どれを選ぶべき?
2021年の人生ゲームの種類は8種類!
1968年に初代が発売され、現在は7代目にまで進化しています。2021年時点で販売されているのは全8種類です。商品名とそれぞれの特徴をご紹介していきます。
商品名 | テイスト | 特徴 |
---|---|---|
人生ゲーム | 中辛 | オーソドックスな通常進化版。 |
人生ゲーム ジャンボドリーム | 甘口 | 夢をかなえてゴールを目指す。マイナス要素が少なく、宝くじシステムがある。 |
人生ゲーム タイムスリップ | 中辛 | 実際にあった過去の出来事も書かれている。救済措置あり。 |
人生ゲーム ダイナミックドリーム | 甘口 | ダイナミックに進化したもの。一発逆転を狙える。 |
人生ゲーム プラス令和版 | 中辛 | 「フォロワー」が多いと勝ち。ゴールが無いのが特徴。 |
人生ゲーム スポーツ | 中辛 | アスリートになって才能を伸ばして1位を目指す。16種類のミニゲーム付き。 |
ドラえもん 人生ゲーム | 甘口 | 秘密道具が登場。 |
人生ゲーム ポケットシリーズ | - | 全5種類が販売中 |
人生ゲームではマスの内容にかなりマイナス要素が含まれているシリーズもあります。マイナスマスに止まってしまうと、小さなお子さんは怒ってしまう可能性も高いです。
そこで見ておきたいのが「テイスト」です。子どもが一緒にやる予定の方は、マイナス要素が少なめな「甘口」テイストを選ぶことをおすすめします。
たくさんある人生ゲームの中でどれを選ぶ?おすすめは?
人生ゲームと言っても、種類がたくさんあることはお分かりいただけたかと思います。どれを遊んだらいいのか悩んでしまいますよね。そこで、ここではおすすめとして、
- 人生ゲーム
- 人生ゲームジャンボドリーム
- 人生ゲームタイムスリップ
の3つをご紹介します。
一つ目は通常版の「人生ゲーム」です。
ルーレットを回してゴールを目指す、誰もが一度はプレイしたことがあるのではないかという通常版です。付属されているエリアを組み合わせて追加が可能なため、時間の調整がしやすいのもおすすめポイントの一つです。
どれにしようか悩んだり、初めてプレイする方は通常版人生ゲームを試してみてください。
二つ目は「人生ゲームジャンボドリーム」です。
名称に「ドリーム」とあるように、夢がテーマとなっています。そのため、マスに書かれた内容はプラス要素の内容が多いのが特徴です。大損失などのマイナス要素が少ないため、小さなお子さんがプレイヤーにいても、悲しい思いをしにくい仕様になっています。
一番の特徴である「宝くじ」も盛り上がるため、ポジティブな気持ちでゲームを楽しみたい方や、子どもと一緒に楽しみたい方におすすめです。
三つ目は「人生ゲームタイムスリップ」です。
日本の過去の50年、追加ステージを繋げることで未来の50年、過去と未来2つを楽しめるゲームです。給料やお宝の価値が時代によって変動する仕組みになっています。
「タイムリープチケット」を使用することで、マイナスのマスにとまった時にアクシデントを回避することが可能です。おじいちゃんおばあちゃんから小さい子どもまで、家族3世代で楽しむことができます。
さらに詳しく知りたい方は、タカラトミーのホームページでも比較しているため参考にしてみてください。
人生ゲームはオンラインやアプリでもプレイできる!
皆で集まってプレイするイメージのある人生ゲームですが、オンラインやアプリでもプレイすることができます。と言っても、タカラトミーから出ている人生ゲームという訳ではありません。
ここでは、
- 億万長者クエスト
- Life is a game : 人生ゲーム
の2つをご紹介したいと思います。
億万長者クエストの基本情報をご紹介します。
AppStore | GooglePlay | |
---|---|---|
評価 | 4.4 | 3.8 |
料金 | 無料 | 無料 |
提供元 | シフトアップネット | シフトアップネット |
AppStore | GooglePlay | |
---|---|---|
評価 | 3.9 | 4.1 |
料金 | 無料 | 無料 |
提供元 | DAERI SOFT | DAERI SOFT |
どちらも基本無料でプレイすることができるので、興味のある方は利用してみてください。
お金の勉強をするなら「人生ゲームダイナミックドリーム」がおすすめ
人生ゲームはゲームながらも様々な事を学ぶことができます。お金の勉強をしたい場合は、「人生ゲームダイナミックドリーム」がおすすめです。
人生ゲーム自体、お金の勉強に適していると言えます。人生ゲームでは結婚したり、子どもができたりと実際の将来でも起こりそうなことが起こります。結婚や出産をすることで、出費が増えてしまう、という基本的なことを子供に学ばせることのできる良いきっかけになります。
職業によって給料が違い、給料日のマスにとまると給料を得ることができます。さらに、借金や約束手形なるシステムもあるため、お金の勉強をするにはちょうど良いのではないでしょうか。
さらに、ダイナミックドリームでは通常版よりも1.5倍の大きさとなっており、金額設定も高めに設定されているため、お金持ちになりやすいと言う特徴もあります。ゲームをしながらぜひお金の勉強もしていきましょう。
最新版の人生ゲームシリーズ「人生ゲームジャンボドリーム」の特徴
人生ゲームシリーズの最新版が、「人生ゲームジャンボドリーム」です。テーマが夢となっており、夢をかなえていくことで勝利に近づいていきます。
基本情報 | |
---|---|
プレイ人数 | 2~6人 |
対象年齢 | 6歳~ |
価格 | 3,980円(税抜き) |
子どもと一緒にゲームをやっていると、思わぬマイナスで怒ってしまったり、中には泣き出してしまう子もいるかもしれません。このような事態が起こることが少ないため、小さい子どもと楽しみたい、という方におすすめの人生ゲームです。
大きな特徴として、「宝くじ」のシステムが挙げられます。宝くじに当たると一獲千金のチャンスとなるため、かなり盛り上がる要素の一つです。さらに、他の人生ゲームでよく見かける、保険証券や株券などのシステムはありません。子どもには難しいシステムとなってしまう株券などのシステムがないことも、子どもと一緒に遊ぶ際のおすすめポイントの一つとなります。
人生ゲームの種類の選び方・おすすめのまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここでは、
- 2021年現在販売されているのは8種類
- おすすめは、人生ゲーム、人生ゲームジャンボドリーム、人生ゲームタイムスリップ
- オンラインやアプリでもプレイできる
- ゲームを通してお金の勉強もできる
- 2021年時点での最新版は、人生ゲームジャンボドリーム
についてご紹介しました。
最近では家にこもることが多くなった方も多いと思います。外出しにくい雰囲気がありますが、ずっと家にいるのもつまらないですよね。ゲームをプレイすることで、みんな楽しく過ごせ、子どもにお金の勉強をさせる良い機会になるのではないかと思います。
子どもにお金の勉強をさせる前に、自分もしっかりと知っておきたい、ゲームをやったけど株券など良く分からない仕組みが出てきて知りたい、という方もおられるかもしれません。そんなときはマネーセミナーに参加してみてはいかがでしょうか?
人生ゲームもいいですが、しっかりとお金の知識を身に着けるために、マネーセミナーに参加してみることをおすすめします。
ほけんROOMでは他にもマネーセミナーに関する記事を多数掲載しています。興味のある方はぜひ参考にしてください。
年末年始など、長期休みが可能な場合に「人生ゲーム」をプレイする方は多いと思います。特に最近では外出を控える方も増えてきて、家族で楽しめる人生ゲームの購入を考えている方は多いのではないでしょうか?
皆さんは人生ゲームが8種類もあることをご存知でしたか?種類が多くて驚いた方もおられるかもしれません。
種類が多いということは、遊ぶ人によってそれぞれに合ったものを選べるというメリットもありますが、どれを選べばいいの悩んでしまう事も多くなります。違いやおすすめが分かっていれば、購入時に悩むことも無くなりますよね。
ここでは、
についてご紹介します。
この記事をお読みいただければ、人生ゲームを選ぶときのポイントや、種類ごとの特徴がお分かりになると思います。実際に使って見た際の感想などもありますので、ぜひ最後までお読みください。