【最新情報・口コミ】日本取引所グループのセミナーの評判と特徴

更新日:2020/12/22
日本取引所グループのセミナーに参加してみたいけど、本当に役に立つ知識が学べるのか、勧誘などが無いのか不安になりますよね。記事では、セミナーに参加した方の口コミやおすすめのポイント、日本取引所グループの特徴について詳しく説明していきます。
目次を使って気になるところから読みましょう!
日本取引所グループのセミナーの評判と特徴を解説
日本取引所グループのセミナーの口コミ・評判を紹介
日本取引所グループのセミナー評価の高い口コミ・評判

30代女性
満足です

40代男性
大変勉強になりました
日本取引所グループのセミナー評価の低い口コミ・評判

50代女性
やや浅い内容でした

40代女性
難しかった
日本取引所グループのセミナーの講師の方は、聞き手を十分に引き込む説明を上手にされた上、投資に対してやってやるぞ!という、やる気と勇気を湧きあがらせてくれるような方だったようです。
そしてセミナーはテーマごとに初心者向け~上級者向けまで多様な内容で開催されています。
どんな講習を受ければ自分の中の疑問が解消されるのか、多彩なテーマの中から興味があるものを選べるといいですね。
日本取引所グループのセミナー最新情報
皆さんもご存じの通り、現在コロナウイルスが流行している世の中ですので、一般の方々を対象とした対面セミナーは当面中止となっているようです。
ただし、一部のセミナーをオンラインによって再開しているため、公式ホームページから視聴ページに飛んで視聴することはできます。
在宅で視聴するだけなら感染リスクもなく安心ですし、何より手軽に参加できていいですね。
対面でのセミナーも今後いつ再開するかわからないので見逃さないように随時確認することを忘れないでくださいね!
日本取引所グループのセミナーのおすすめポイント
開催される日本取引所グループのセミナーは、それぞれ講習内容が異なります。
下記に12月に開催されたセミナー一覧と、それぞれに応じたおすすめポイントを記載しますので参考にしてみて下さい。
開催日 | テーマ | おすすめポイント |
---|---|---|
12月19日 | OSE先物・オプションシミュレーター 年末セミナー2020 ~体験から学ぶ withコロナ時代の投資術~ | OSE先物・オプションシミュレーターの活用方法を学びオプションの取引を体験する事ができます。 |
12月22日 | 投資家必見!はじめての原油投資2021 | 2020年4月に原油が下落した際注目された原油先物取引・ETF/ETNの基礎知識と活用方法について学び、さらに今後の動向ポイントを聞くことができます。 |
12月23日 | 教養としての投資を学ぼう ~知の総合格闘技にいざ参戦!~ | 教養面からの投資やビジネス最良教科書での投資について、ファンドマネージャーの奥野一成さんや元アイドルで現在は作家業やコラムニスト等マルチに活動する大木亜希子さんを招き対談を聞くことができます。 |
12月28日 | 今からでも間に合う!100万円単位で変わる『手取り最大化計画』」 | 制度を活用した支出の見直しと、自分に合った方法で資産運用を行う方法という2点にフォーカスを当てた講習です。 |
日本取引所グループのセミナーで学べる内容
これから参加できる講習を初心者向け・教育者向け・一般向けにわけて、各講習ごとに学べる内容を下記に簡潔にまとめます。それぞれどのような内容なのか興味が湧きますね!
教育者向け講習とは
一般向け講習とは
日本取引所グループの基礎知識
日本取引所グループは合併統合を経て設立された金融マーケット企業です。
安心と信頼第一で安定した市場を提供することを大前提に、グループのロゴマークにある右肩上がりの4本柱のように、アジア1の市場を目指し日々成長を続けるという信念が掲げられています。
ここからは日本取引所グループがどんな会社なのか、詳しくまとめていきます。
日本取引所グループの基本情報
まずは会社概要について以下の表にまとめます。
会社名 | 株式会社日本取引所グループ |
---|---|
所在地 | 〒103-8224 東京都中央区日本橋兜町2-1 |
代表名 | 取締役 兼 代表執行役グループCEO 清田 瞭 |
連絡先 | 03-3666-1361 (受付時間 平日8:45~16:45) |
事業概要 | 金融商品取引所持株会社グループの経営管理業務 |
日本取引所グループの特徴
日本取引所グループの事業は一言でいえば市場の開設・運営です。
表立った仕事としては「株券等有価証券売買」や「相場の公表」など、
そして裏方では「売買における公正性確保」や「市場の体制を整える業務」などがあります。
有価証券の一連の流れから情報配信まで総合的サービスを提供することで、安全で利便性の良い取引の場として利用者に提供しています。
また、2019年から商品先物取引のための市場開設といった新事業展開も開始されました。
日本取引所グループのセミナーについてのまとめ
いかがでしたか?
ここまで日本取引所グループのセミナーについて様々な記載をしましたが、最後に本記事のポイントを整理しましょう。
ポイントをまとめると
- 現在開催しているセミナーはオンラインのみ (対面セミナー開始時期等、最新情報チェックも忘れずに!)
- セミナーは話上手で力のある講師がそろっている。
- 各セミナーによってテーマが違い講義内容が異なる。
という4点になりました。
多様なテーマを準備している日本取引所グループのマネーセミナーはすべての年齢層と知識レベルの方のお薦めです。
気になった方はこの機会に思い切って参加されてはいかがでしょうか。
ほけんROOMではこの他にもマネー関係の記事が多数ありますので、よければそちらも目を通してみて下さいね。
お金に関する悩みは人生の中で切っても切り離せない問題ですよね。
それなのに実際に資産運用を行うとなると、個人の知識のみでは尻込みしてしまう人も多数いらっしゃるのが現状かと思います。
お金について専門的な知識を知りたい場合、お金のプロから話を聞くことが効率的です。
そこで今回、全国多数開催されているセミナーの中から
日本取引所グループのセミナーについて
といったことに焦点を当ててまとめていきます。
興味のある方は最後までご覧くださいね。