住宅ローンの不安はこれで解消!審査から返済までまるごと紹介!

住宅ローンの不安はこれで解消!審査から返済までまるごと紹介!-サムネイル画像

住宅ローンの不安は「きちんと見通しを立てる」ことで解消できる!審査通過や返済計画でのポイントとなる「返済負担率」とは?住宅ローンを組む時に知っておくと得をすることとは?住宅ローン借り換え時のポイントまで解説します。

▼この記事を読んでほしい人
  • 住宅ローンの審査に通るか不安な人
  • 住宅ローンの返済が不安な人
  • 収入と借入額の関係を知りたい人

内容をまとめると

  • 住宅ローンの審査に通るには収入と借入額のバランスが大事
  • 返済が不安な人はライフプランを明確に立てるべき
  • 返済負担率を20%に抑えれば返済の負担を大きく減らせる
  • 住宅ローンの相談はマネーキャリアへ
  • LINEで簡単予約、相談は何度でも無料

住宅ローンの不安4つ


ついに憧れのマイホーム、ワクワクする気持ちもつかの間、多くの方が抱えるのが「住宅ローンへの不安」です。不透明感や多額の借金を背負うことにより、心の負担が大きくなります。誰もが不安に思う住宅ローンの壁には、以下の4点があります。

  • 審査
  • 返済
  • 借入額
  • 払えなくなったとき
上記についての不安が大きくなる理由は「住宅ローンについて漠然としている」点にあります。不安を軽減するためには「不安要素を深くさぐる」・「明確な数字を出す」ことが必要です。

「住宅ローンが不安で夜も眠れない…。」とならないために、まずは住宅ローンの不安要素と言われるものについて知っておきましょう。

不安①:住宅ローンの審査を通過

多くの方が住宅ローンで感じる最初の不安は「住宅ローンの審査を通過できるか」という点でしょう。審査がおりなくてはマイホームを購入できないため、不安も大きくなります。そこで審査前に、審査を通過に導く有効な対策を取っておくことが大切です。


住宅ローンの審査基準として最重要されているものは3つあります

  • 収入
  • 収入と借入額のバランス
  • 個人信用情報

収入

収入は住宅ローン審査で重要視される項目です。十分な返済能力がなければ審査を通過することは難しいでしょう。また収入の安定性や、勤続年数も審査のポイントになります。このため経営者や個人事業主よりも、企業の正社員や公務員の方が審査の安定性においては有利となります。

収入と借入額のバランス

収入と借入額のバランスもポイントになります。収入に見合わない借入額では、審査を通過することは難しいでしょう。各金融機関は審査金利返済負担率を考慮し、融資可能額を決定しています。
たとえば年収400万円で返済期間35年の場合、借入可能額の例は以下の通りです。

A銀行B銀行
審査金利1.28%3.10%
返済負担率35%35%
借入可能額3,948万円2,988万円

3,000万円借入希望で上記の場合、A銀行では融資可能ですが、B銀行では希望額に届かないことがわかります。同じ返済負担率でも審査金利が違う点が審査落ちの要因と考えられます。審査金利は各金融機関ごとに定められている「借入限度額の計算に使用する金利」のことで、通常の適用金利より高めに設定されているため、思いがけず審査落ちする要因となるでしょう。
収入と借入額のバランスを適切に考慮し、無理のない返済負担率で申請することが審査通過のポイントです。

個人信用情報

信用情報がいわゆる「ブラック状態」でないか、延滞の履歴がないかといった点を審査されます。
  • クレジットカードのリボ払い
  • カードローン
  • 自動車ローン
上記のような借入に対して複数回にわたり延滞がある場合や、債務整理した記録がある場合は借入が厳しくなるでしょう。自分の個人信用情報がどうなっているか確認したい場合は信用情報機関へ情報開示を求めることができます。(要手数料)
国内の信用情報機関には「CIC」、「日本信用情報機構(JICC)」、「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」の3つがありますので参考にしてください。

不安②:住宅ローンの返済

審査を通過しても「住宅ローンの返済は大丈夫だろうか」という不安が残るでしょう。生涯に渡って多額の借金を背負うわけですから、その不安は当然と言えます。返済について不安が残るまま借入することのないよう「無理のない返済プラン」は緻密に立てるようにしましょう。

返済計画を立てる際に、以下の内容を考慮してください。

  1. 返済負担率が手取り収入の20%程度に抑えられているか
  2. 家賃と返済額は別物と考えているか
  3. ボーナスや退職金での返済に頼りすぎていないか

返済負担率は年間約20%~25%が理想とされており、無理のない返済計画としては

20%以内に抑えることが推奨されています。さらにこれは額面収入に対してではなく、手取り収入に対してと言われています。たとえば年収400万円で返済負担率が20%の場合、額面収入では月々の返済は約67,000円ですが、手取り収入では約52,000円が理想の目安となります。

また賃貸の家賃とローン返済額を同様に考えて返済計画を立てることはやめましょう。持家になれば月々の家賃に加え、維持費などのコストも必要になってきます。

さらにボーナス払いや退職金等の返済に頼りすぎるのも注意が必要です。最近の経済の流れとして、企業によってはボーナスや退職金の減額もありえるため、ボーナス払い等の返済比率を高めることはあまりおすすめではないと言えます。

不安③:住宅ローンの借入額

住宅ローンに対する不安を大きく左右するのが「借入額」です。借入額を決めるときに必ず考慮して欲しいポイントがあります。それは「借りられる額」ではなく、「返せる額」で借りることです。


各金融機関は審査の際、約20~40%の範囲内で融資額を決定します。もし高い割合で融資が下りたからと言って、そのまま満額で借入することは避けなくてはなりません。一般的に無理なく返済できる安全な返済負担率は、収入の約20~25%と言われています。特に収入が多い人ほど融資額も大きくなるため、借りすぎには注意するようにしましょう。


人生では家にかかるお金のほか、ライフイベントごとに思わぬ出費が必要となります。自分たちのライフプランでかかる費用を算出し、「家にかけられるお金」を明確定めておくことが大切でしょう。

不安④:住宅ローンを払えなくなったとき

「住宅ローンを払えなくなったらどうしよう…。」という不安は誰にしもあるでしょう。国内での住宅ローン破綻率は約2%、つまり50人に1人は返済が破綻しているのが現状です。では住宅ローンの破綻を防ぐために、借入時に気を付けるべき点はなんでしょうか。

  • 返済負担率を考慮し、バランスの良い借入をする
  • 急な出費にも対応できる返済計画となっているか
上記の2点を意識して、堅実な借入を行いましょう。借入額ばかりを大きくするのではなく頭金の額を増やすなど、自己資金を増やしてから住宅を検討することも、安全な借入に繋がります。家は早く購入すれば良いと言うものではありません。

早く購入する分、メンテナンスまでの期間は短くなりますし、維持費も余分に払う必要が出て来ます。焦らず、自分たちのタイミングで、身の丈に合わせた住環境を持つことが一番と言えます。

住宅ローン審査で知っておくと得すること3つ

住宅ローンで失敗しないために、審査内容について詳しく知っておきましょう。審査は各金融機関ごとに基準が異なり詳細は不透明ですが、受かるために事前にチェックしておきたい共通ポイントがあります。

  • 返済能力
  • 申込み金融機関の数
  • 審査通過率

上記の3点について知っておくと、住宅ローン審査を有利に進めることができるでしょう。以下で詳しく解説します。

知っておきたいこと①:住宅ローンの審査で見られることは返済能力

住宅ローン審査の目的は返済能力の有無を判断することです。返済能力がないと見なされれば、審査を通過することは難しいでしょう。返済能力とは具体的に、以下の項目を総合的に判断されるものです。

  • 年収
  • 勤続年数
  • 返済履歴
  • 安定性
令和3年度の民間金融機関への調査では「年収」(95.0%)、「勤続年数」(94.5%)が9割以上の金融機関で、「カードローン等の他の債務の状況や返済履歴」(62.9%)が半数以上の金融機関で、住宅ローンの審査項目として考慮されていることがわかりました。

また「雇用形態」(75.6%)、「業種」(30.1%)、「雇用先の規模」(20.8%)と、職業の安定性も考慮されていることがわかります。

知っておきたいこと②:複数の金融機関に申し込む

住宅ローンは本審査・事前審査ともに複数の金融機関に申し込むことが可能です。複数の金融機関へ申し込むことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
  • 審査落ちや減額承認時のリスクを減らせる
  • より良い条件を選べる
最近ではWEBや不動産会社経由で、1回の申し込みで複数の金融機関の事前審査ができる「一括審査」も登場しています。(金融機関は限られます。)金利や返済額、手数料、保証料といった諸費用を手軽に比較できる点がメリットです。

ただし、複数申込みには注意点も存在します。
  • 審査における印象が悪くなる可能性がある
むやみに複数社に申し込んでしまうと審査に対して自信がないと見なされる恐れがあり、審査において悪い印象を与えかねません。不要なリスクを避けるためにも、事前審査の段階では2、3社ほどに厳選して申込み、本審査では本命のみに絞って審査を受ける方が無難です。

知っておきたいこと③:審査通過率をチェックする

審査に通りやすいかどうか、申込みをする金融機関の「審査通過率」もチェックしておきたいポイントです。周りやWEBから実際に利用した人の口コミを集めて、おおよその予測を立てることも可能です。現在はWEBから簡単に事前審査(仮審査)への申込み・可否の確認ができる金融機関もありますので、気になる場合は利用してみてください。


とはいえ審査に通るかどうかは自分たちの条件次第です。審査通過率を高めるために、審査に不利な点はできるだけ解消しておきましょう。


カードローンや自動車ローンなど、ほかに借入がある場合はそちらを返済してから住宅ローンを申し込むことが得策です。

住宅ローンの審査に落ちやすい人の特徴


どんな人が審査に落ちやすいのか事前に知っておくことで対策を取ることができます。住宅ローンの審査に落ちやすい人の特徴は以下のとおりです。

  • 他社で借り入れがある
  • 信用情報に問題がある
  • 勤続年数が短い

上記に当てはまるものがある場合、審査で不利になるかもしれません。不利な点がある場合の改善策や審査通過率を高めるコツはなんでしょうか。

特徴①:他社で借り入れがある

他社の借り入れが住宅ローンに影響するのは、返済負担率を圧迫してしまう点にあります。特に自動車ローンなどは返済期間が短く月々の返済額が大きいため、返済負担率に与える影響が大きくなります。


国土交通省の調査によれば、審査の際に「カードローン等の他の債務の状況や返済履歴」を考慮すると回答した金融機関は62.9%に上ることがわかっています。


またカードローンやキャッシングは金銭面でルーズな印象を与えかねません。クレジットカードのリボ払いにも注意が必要です。返済負担率を大きく左右する借り入れは、審査前に完済しておく方が得策と言えます。


返済できない場合には、住宅ローンの借入額を減らすなどして返済負担率を下げることで、審査を通過する可能性が高くなるでしょう。

特徴②:信用情報に問題がある

ローンやクレジットカードの支払いに関して、延滞や破産の経験がある場合、信用情報に履歴が残ります。信用情報に問題があると住宅ローン審査において不利になります。


国内には以下3社の信用情報機関が存在します。

  •  全国銀行個人信用情報センター(KSC)

  • シーアイシー(CIC)

  • 日本信用情報機構(JICC) 

信用情報に一度傷が入ると、5~10年間は履歴が残ります。そのためトラブルから5~10年間が経過しなければ、新たなローンには通らないという訳です。
過去の支払いに関して不安がある場合は、情報開示請求を行い確認してみると良いでしょう。 

特徴③:勤続年数が短い

国土交通省が行った調査によると、94.5%の金融機関が住宅ローン審査時に「勤続年数を考慮している」と回答しています。


勤続年数については多くの金融機関が重要視しており、年数が短いことは審査の際に不利と言わざるを得ません。ただし、勤続年数が1年未満など短い場合でも問題がないケースがいくつかあります。

  • 同業界でのキャリアアップ
  • 年収アップを見込んだ転職
  • 系列会社への転職
  • 安定性の高い業種への転職
職を転々としている様な場合は注意が必要ですが、上記のように転職が問題とならないケースもあるため、勤続年数だけで審査の合否が決まるわけではありません。もし転職理由がネガティブな場合には、「勤続年数の審査に甘い金融機関を利用する」、「フラット35を利用する」などの対策を取ると良いでしょう。

住宅ローンの審査が不安だと言う方は、制度に詳しい専門家に相談してみてはいかがでしょうか。住宅ローン相談ができるマネーキャリアなら、ライフプランに基づきあなただけの返済プランを立ててくれます。
  • 相談は何度でも無料
  • 3,000人のファイナンシャルプランナーから選べる
  • 家計や保険の相談もできる
LINEから簡単に予約することができオンライン相談が充実しているため、初めての方にも使いやすいサービスとなっています。この機会にぜひ利用してみてください。

住宅ローンに申し込む前にしておきたいこと


住宅ローンに申し込む前に、審査に有利なことは全てやっておきましょう。審査に落ちやすい人に当てはまった場合、以下の対策を取ってください。

  • 住宅ローン以外を完済しておく
  • 頭金を用意する
他社に借り入れがある方に気を付けて欲しいのは、年収に対しての「返済負担率」です。


①住宅ローン以外を完済しておく

他社に借り入れがある場合は審査前に完済しておくことをおすすめします。他社の借り入れが住宅ローンにマイナスに影響するのは「返済負担率」を圧迫する点にあります。


自動車ローンなど返済期間が短く月々の返済額が大きいものは、返済負担率に与える影響も大きいため、審査に不利に働くでしょう。可能であれば自己資金や親の援助をもらい、完済することをおすすめします。


またクレジットカードのリボ払いなども、一括で完済しておく方が無難です。他社の借り入れの返済が難しい場合には、借入額を減らすなどして返済負担率を下げることで、審査に有利に働くでしょう。

②頭金を用意する

頭金を多く用意すれば返済負担率を下げられるほか、金融機関からの信頼も得ることができ、審査に有利に働きます。特に他社から借り入れがある場合には以下の対策を取るとよいでしょう。

  • 頭金を増やして借入希望額を減らす
  • 借入期間を伸ばし毎月の返済額を減らす

借入額を減額することで年収に対しての返済負担率を下げられるため、審査においても有利になります。月々の返済を抑えることで家計に余裕も生まれやすいです。

住宅ローンをしっかりと返済するために気を付けること

返済においても重要となるのが「返済負担率」です。金融機関は20%~40%以内で融資額を決定しますが、高い割合で融資を受けれたから良いと言うものではありません。たとえば以下の条件のとき、返済負担率は表のようになります。

(例)年収400万円・金利1%・返済期間35年

借入額返済負担率月々の返済
2500万円約20%71,000円
3500万円約30%99,000円

返済負担率が10%あがると月々の返済額が3万円近く増額することがわかります。また表で用いたのは額面収入ですが、返済負担率を計算する際には手取り収入を考慮する方が良いでしょう。手取り収入で計算した場合、借入額に対するそれぞれの返済負担率はさらに高くなります

  • 返済負担率はどれくらいがベストか知っておく
  • 頭金を用意して借入額を小さくする
住宅ローンは借りる前ではなく、借りてからが本番です。無理なくしっかりと返済するためには、返済負担率についてしっかり把握しましょう。

①返済負担率はどれくらいがベストか知っておく

自分にとっての返済負担率のベストを必ず知っておきましょう。無理なく返済できる返済負担率は収入の約20~25%と言われていますが、ゆとりのある生活のためには20%以下に抑えるべきでしょう。ここで重要になってくるのが、返済負担率の計算は額面収入ではなく手取り収入で行うべきだという点です。


たとえば年収400万円で2,500万円借り入れした場合、額面収入での返済負担率は「21%」ですが、手取り収入(約320万円)では「26%」と5%も差があります。「手取りで計算してみたらこの額では返済がキツそう…。」ということも十分ありえるため、返済負担率の計算は必ず、手取り収入を用いるようにしましょう。


住宅ローンで大切なことは「借りられる額」ではなく「無理なく返せる額」で借りることです。とはいえ住宅価格が高騰している現在では、少ない借り入れ額ではそもそも住まいを購入できない可能性もあります。その場合にはペアローンを利用したり、自己資金を増やしてから住宅購入を検討するなど、選択肢を増やして考えてみてください。

②頭金を用意して借入額を小さくする

頭金を用意して借入額を小さくすることは返済において大きなメリットとなります。

  • 返済負担率を下げることができる
  • 月々の返済を減らせる
  • 家計に余裕が生まれる
  • 無駄な金利を払わずに済む
ただし手元に貯蓄が少ない場合には、頭金と残すお金との比率をよく考えましょう。税金などの支払いや、急な出費に対応できるだけの資金は残したうえで、頭金として用意できる額を決めるようにしてください。

また住宅購入は住宅ローンのみで支払うものと思いがちですが、初期費用として100~200万程度の現金が必要になる場合も多いです。
  • ハウスメーカーに支払う手付金
  • 土地取得に伴う手付金
  • 不動産仲介手数料
  • 不動産取得税等の税金等
  • 引っ越し代
  • 地鎮祭や上棟式にかかる費用
また住宅ローンの種類によっては購入額に対して、2割ほどの頭金を用意するほうが審査に通りやすくなります。余裕のある返済プランに加え、初期費用の確保・審査通過率を高めるためにも、多少の頭金は用意する必要があると言えそうです。

予想がつかなくて住宅ローンを組もうか迷う不安3つ


仕事の関係やライフスタイルの変化が不安で住宅ローン契約にまで踏み切れない、という場合はどうすればよいでしょうか。

  1. 転勤の可能性
  2. 収入の減少
  3. 家の価値の低下
いずれにしても大切なのはライフイベントを確認し、将来必要となる支出額のめどをたてることです。

①転勤の可能性

住宅ローンを迷う不安の1つに「転勤の可能性」があります。

住宅ローン返済中に転勤となってしまった場合「単身赴任か」、「家族帯同か」を決める必要があります。 単身赴任の場合、家には家族がそのまま住み続けるので、住宅ローンに関しては何の問題もありません。住宅ローン控除についても問題なく利用できます。


一方、家族全員で引っ越すことになった場合、取るべき選択肢は以下のようになります。

  • 賃貸に出す
  • 空き家のままにする
  • 売却する
引っ越しに伴い、賃貸に出すことを検討する方が場合が多いのですが、その際には金融機関への相談が必須となります。

住宅ローンの契約条件には「本人または家族が住むための家に限る」という項目があり、基本的には賃貸用の物件に対応していません。もし無断で家を貸し出した場合、住宅ローンの残債を一括請求される可能性もあります。住宅ローンは賃貸用にする住宅購入には利用できませんが、住宅ローン契約後に思いがけず転勤が決まった場合では、対応は異なりますので、金融機関へ必ず相談するようにしてください。

ただし家族全員が家を出て賃貸にする場合の注意点として、住宅ローン控除は利用できなくなります。先送りもできないため、「居住していない間の住宅控除はなくなる」と覚えておきましょう。

②収入の減少

収入に変動がある職種などの場合、住宅ローンへの不安も大きくなるでしょう。今後の経済次第では、収入の減少は誰にでも起こりうるリスクでもあります。

住宅ローンを組むうえで、収入減少への備えとしてできる対策には、以下のものがあります。
  • 固定金利を利用する
  • ライフイベントを考える
  • 住宅資金計画を立てる
収入に変動がある場合、月々の返済額は固定を選択する方が、家計のやりくりをしやすいでしょう。生活スタイルを考慮しながら金利プランを選択することも有効です。またライフイベントを確認し、将来に必要な支出額のめどを立てることが必要です。ライフプランを明確にし、住宅資金計画の参考にしてください。

③家の価値の低下

住宅購入のリスクには家の価値の低下があります。建物の価値は減価償却により年々減少していくため、家を負債としか捉えられない場合には住宅購入は不向きと言えます。


その場合は戸建てを建てる選択肢は捨て、住環境に対して柔軟に検討してみると良いでしょう。

  • 立地条件の良いマンション購入
  • 中古マンションの購入
  • 賃貸生活など

土地と違い、建物の資産価値が上がることはまずないため、家の価値は下がるものだと心得ておきましょう。

ローン返済中で不安な人は借り換えも視野に入れる

住宅ローンの返済に困っているのであれば、積極的にローンの見直しを行ってください。

  • リスケ(リスケジュール:返済計画の見直し)の相談をする
  • 低金利のローンに借り換えをする
  • 疾病保証が充実しているものに借り換える
ローンの不安をひとりで抱え込まず、専門窓口に相談してみましょう。

①金融機関にリスケの相談をする

資金繰りが困難になったとき、検討すべき手段としてリスケがあります。リスケとは「返済計画を見直し、返済可能な計画に変更すること」を指す言葉です。


金融機関にリスケの相談をすることで、返済について以下のように猶予や条件変更の措置をしてもらえます。

  • 月額返済額を当面の間減額する
  • 返済期限を延長する
現在、住宅ローンの返済を不安に感じているのであれば、金融機関にリスケの交渉をしてみると良いでしょう。またこれから住宅ローンを借りる場合でも、返済計画は見直しができるということを覚えておくと良いでしょう。

②金利の低いところに借り換えて月々の返済額を減らす

月々の返済額を減らすために、高い金利で組んでいたローンをより低い金利で組み直す、住宅ローンの借り換えを対策として取ることもできます。借り換えの目的は「総支払額を削減する」ことであり、それまで組んでいた住宅ローンの残債は、新たな住宅ローンで借り入れたお金で一括返済することとなります。




自分が組んだ時よりも金利に低いプランがあったり、収入の減少などにより返済負担が重いと感じるときには住宅ローンの借り換えを検討すると良いでしょう。


借り換えをするときには注意点があり、金利だけではなく、手数料などを考慮したトータルの住宅ローン支払額について比較するようにしましょう。ローンの借り換えには以下の諸経費が発生します。

  • 融資手数料
  • 印紙税
  • 住宅ローンの抵当権抹消費用(登録免許税、司法書士報酬など
  • 住宅ローンの抵当権設定費用(登録免許税、司法書士報酬など
  • 未払い利息
  • 保証料
  • 物件検査手数料(【フラット35】の場合)

経済的な負担が思ったより軽くならないケースもあるため、よく検討することが重要となります。

③疾病保障が充実しているのもに借り換える

借り換えを検討する際、返済負担の軽減ばかりに重きを置きがちですが、団信の見直しも重要な比較ポイントです。疾病保障が充実している保険への変更など、団信を見直すことで借り入れの条件をよくすることができます。


最近の団信の中には、死亡・高度保障以外でも給付金の出る保険も出ており、なかには生活習慣病での入院に適用されるものも登場しています。

現在加入している団信の保障内容がどうなっているか確認しておき、十分な保証内容がないと感じたらより充実した団信へ見直しすることをおすすめします。

団信の弱点をカバーすることができるのも、借り換えの大きなメリットと言えるでしょう。

まとめ:ライフプランのご相談はマネーキャリアへ!

この記事では住宅ローンの不安・審査・返済について解説しました。住宅ローンという大きな借金を背負うため、多くの方が不安を覚えることでしょう。収入と借入のバランスを意識することで、審査に通りやすくなり、家計にも心にも余裕のある借入をすることができます。


ライフプランについてさらに詳しく知りたい方は、マネーキャリアへ相談してみてください。マネーキャリアとは、人生で必要となる「お金」について、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に無料で相談できるサービスです。

  • 相談は何度でも無料
  • 3,000人のファイナンシャルプランナー(FP)が在籍
  • 自分に合うFPを選べる
  • 顧客満足度93%
  • 1対1での相談ができる
ライフプランの相談のほか、家計や保険、資産運用など幅広いサポートをしてくれます。LINEから簡単にオンライン相談の予約ができるので、この機会にぜひ利用してみてください。

ランキング