PS保険のデメリットや口コミは?補償内容やペット保険の必要性も解説

更新日:2022/04/07

ペット保険にはそれぞれメリットデメリットがありどれがいいのか分からないですよね。そこで今回は、PS保険のデメリットや口コミ評判を紹介します。また、ペット保険に加入する必要性やPS保険の補償内容、保険料についても解説します。最後までご覧ください。

この記事の目次
クリックすると見出しに飛べますPS保険のメリット・デメリットや口コミは?どんな人に向いている?
インターネット特化で保険料が割安!PS保険の特徴や補償内容は?
PS保険の基本情報は、
加入条件 | |
---|---|
対象の動物 | 犬・猫 |
新規加入できる年齢 | 生後30日〜満8歳11ヶ月 |
となっております。
また補償プランは3種類あり、それぞれ補償割合が異なります。経済状況やペットの健康状態に合わせて選ぶことができます。
補償プラン | 補償割合 | 通院補償 |
---|---|---|
基本プラン | 50% | あり |
堅実プラン | 70% | あり |
充実プラン | 100% | あり |
どのプランでも通院、入院、手術の補償ができるので安心です。契約中にケガや病気にかかっても、更新できなかったり次年度から保険料が上がることはありません。
他にもペットセレモニー費用特約をつけることができるので、ペットが亡くなった際の火葬費用なども負担してくれます。
そして以下に、参考としてチワワで見積もった時の保険料の推移と補償内容、生涯保険料について示しました。
保険金は犬の場合大きさや年齢によって変わります。ご自分のペットの場合は保険料はいくらくらいになるのか、一度見積もってみてはいかがでしょうか。
PS保険のデメリットは?
ここでは、PS保険のデメリットを紹介します。
PS保険のデメリットとしては主に、
- 同じ病気の治療は更新関係なく一生涯で回数制限がある
- 1日の補償金額に上限がある
- 手術補償額に上限がある、補償金額が少ない
PS保険のメリットは?
PS保険のメリットとして、
- 補償対象としている病気が多い
- なおかつ保険料も安い
- 免責金額と待機期間がない
- 特約やサポートが充実
- 病気を理由に契約継続を拒否されない
PS保険に加入する際に注意すべきポイントは?
PS保険に加入するにあたって注意すべきポイントは何でしょうか。
良い点もたくさんありますが、注意点を見逃してしまうと後々補償対象外で保険金が受け取れなかったというような事態が起きてしまいます。
PS保険に加入する際一番注意しなければならないのは、通院や手術の理由が同じ病気やケガである場合、更新した後も支払い補償の回数や限度額がリセットされないことです。
治療の原因となる病気やケガが違う場合は一年で限度額と回数がリセットされるので、勘違いしてしまう方もいるかもしれません。
ですので、治療費が高いものを優先的に請求するなどの工夫が必要です。

PS保険の評判は?実際の口コミを紹介!

20代女性
持病があったので加入してよかった!

40代男性
申込みから保証書が届くまで遅くて不安だった
ネットで加入の申込みをしてから実際に保険証書が届くまで約1ヶ月かかり、その間何の連絡やメールもなかったので少々不安になりました。

50代女性
獣医師さんに電話相談できる特約が嬉しいです。

40代男性
保険料が安くてありがたい

30代女性
電話対応にも満足!請求もスムーズで安心しました
初めて資料請求した時は不安でどうしたらいいのかわからなかったわたしに電話で優しく丁寧に対応してくださりほっとしました。
付箋で手書きのメッセージも頂き嬉しかったです。
誕生日近くの請求だった時はお祝いの言葉も頂きました。
現代はペットブームもあり、ペットは家族そのものですし保険は本当に助かります。
ペットも人間と同じように病気、事故、怪我はつきものですしこれからもずっと継続したいです。
本当にペット保険は必要?万が一の時に役に立つ!
ペット保険という言葉を初めて聞いた方や、そもそもペット保険は必要なのか疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
近年、飼育環境や医療の進歩によりペットの寿命が延びていることに伴い、ペットが病気にかかってしまうリスクも高まっています。
ただし、人間と違ってペットには公的な医療保険制度が整備されていないため、ペット保険に入っていないと、高額な医療費が全額自己負担になってしまうのです。
その点、ペット保険に入っていれば、何か異変を感じたら経済的な負担を気にすることなく病院に連れていけます。また大きな病気の早期発見に繋がることもあり、ペットが健康でい続けられる可能性が高くなります。
万が一の自己負担を少しでも軽減し、ペットとの幸せな生活をより長く過ごすためにも、ペット保険への加入を検討してみては如何でしょうか?

まとめ:PS保険のデメリットや口コミ・評判について
いかがでしたでしょうか。
ここではPS保険の補償内容やメリットデメリット、注意点などについて詳しく解説しました。
この記事のポイントは、
- 通院、入院、手術が全て補償される
- 保険料が安く、補償も手厚い
- 膝蓋骨脱臼も補償対象
- 同じ病気やケガの場合更新しても補償回数・限度額がリセットされない
- 1回の補償金額に上限がある
- 高額な治療費に備えるためにもペット保険は必要

ペットメディカルサポートのペット保険の口コミ・評判
※口コミについては弊社にて内容を審査の上、以下に該当する場合は非掲載となる場合がございます。また、掲載後でも掲載基準に反していることが発覚した場合は非掲載となる場合がございます。何卒ご了承ください。
- 保険と直接関係のない内容
- 保険会社の公式情報と齟齬がある、または事実と反する内容
- 過度な誹謗中傷や不適切な表現
- その他不適切な内容
ペット保険の加入を考えているが、どこの保険会社が良いかわからないという方が多いのではないでしょうか。加入する前には、メリットやデメリット、リアルな口コミもふまえて検討することが大切です。
そこで数ある保険会社の中から、PS保険について詳しく解説します。
今回「MOFFME」ではPS保険について、