猫に生肉を食べさせても大丈夫?正しい与え方と注意点を解説!のサムネイル画像

猫に生肉を与えても良いかご存知ですか?昨今猫に生肉を与えて育てることが話題になっていますが、果たして猫に生肉を与えても良いのか心配な方も多いでしょう。また与え方や与える際の注意点も気になりますよね。この記事では、猫に生肉を与える際の注意点を与え方を解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫が生肉を食べるのは危険?メリット・デメリットも解説!


記事モデル:ぽこ&むぅ(※記事モデルの猫ちゃんは生肉を食べておりません!)


猫が生肉を食べることは危険なのでしょうか。猫は元々野生で生息していた生き物なので、生肉を食べることが好きですし体に良い作用をもたらします。


しかし、生肉の与え方によっては体に負担をかけてしまう場合があります。

そこで、この記事では「猫が生肉を食べること」について、

  • 猫に生肉を与えるとどんな影響を受けるのか
  • 猫は生肉を食べる危険性について
  • 生肉の栄養価について
  • 猫に生肉を与える際の注意点と与え方について
  • 生肉を餌に混ぜて与える分量について
  • 与える生肉の状態について
  • 生肉を取り入れた手作りレシピについて

以上のことを中心に解説していきます。


この記事を読んでいただくことで、猫にエサとして生肉を与えることに関する基本的知識を得ることに役立ちます。

猫は生肉を食べても大丈夫!与えるメリット・デメリットとは


猫のエサといえばペットフードなどが一般的に知られていると思います。しかし生肉を食べることに関して聞きなれないためかダメなのか心配する人もいるかと思いますが、猫が生肉を食べても大丈夫です。


むしろ、与えることによってペットフードでは取ることが難しい酵素などの成分が得られるので健康面でプラスの作用をもたらします。


さらに、この食材は食事としてだけでなく、おやつとしても優良な食材といえます。ついついたくさん食べさせたくなりますが、生肉はカロリーが高いため与えすぎると肥満に繋がってしまうという特徴もあります。


ここでは、猫に生肉を与えるメリット・デメリットについて紹介します。

猫に生肉を与えるメリットは?酵素や栄養が豊富で健康的!

生肉には、猫の健康を支える酵素などの成分が含まれているという特徴があります。猫の体には人間と同じように酵素などの成分が必要です。しかし、ペットフードのみの食事ですとバランスの偏りが出てしまいます。


酵素は野菜などに含まれていますが、野菜によっては有害な物質を含む場合があるのでなかなか食べさせることが難しい食材ともいえます。


ペットフードに酵素が含まれれば良いのですが、酵素は熱に弱いという特徴があり加熱されているようなペットフードだけでは酵素など必要な栄養が取れません。

 

実は生肉には猫の体に良いとされている酵素などの必要な成分が豊富で、ペットフードだけでは補えない栄養を取ることが出ます。


ほかにも、毛艶が良くなったり食欲が落ちている時に与えるとモリモリ食べて食欲が戻るという良いケースも見られます。

猫に生肉を与えるデメリットは?寄生虫や食中毒の危険がある

新鮮な生肉を選ばないと寄生虫や食中毒の危険が発生する場合があります。猫が生肉を食べるのは栄養価のバランスを取る上で良い手段であること、猫が好きで食べることについて理解できたと思います。


手軽にスーパーで販売されている鶏肉や豚肉、牛肉などをつい与えたくなるのではないでしょうか。


実は、スーパーで売っている肉の中でも日付が古い物ですと鮮度が落ちているので、場合によっては与えられた猫が嘔吐や下痢になってしまう場合もあります。


猫の体内は人間よりもデリケートで寄生虫や食中毒の危険があります。そのため、寄生虫や食中毒のリスクを避けるためには、より鮮度の高い状態で販売されている生肉を購入すると良いでしょう。


そうすることで、安全に食事として取り入れることができます。

猫に生肉を与える際の注意点と与え方とは

猫に生肉を与える際の注意点と与え方を紹介します。生肉は酵素などの栄養が豊富に含まれているので、とても優良な食材です。ですが、与える際には注意点などがあります。

与える際の注意点は
  • 生肉は脂身の無いものを与える
  • エサの生肉は鮮度に気をつける
  • 豚肉の内臓部分の肉は与えてはダメ!
となります。

与え方としては
  • 生肉を与える時は少量を切ってペットフードなどのエサに混ぜる
  • できるだけ新鮮な生肉を与える
  • 豚肉と内臓部分の肉は与えたい時は加熱して与える
となっています。

以上が与える際の注意点と与え方です。
これらの点について詳しく説明していきます。

生肉を少量切って餌に混ぜて与える!脂身は与えないように

猫に生肉を与える際は脂身を除いて少量を餌に混ぜましょう。生肉は栄養価が豊富で、猫の体にとっては良い餌といえます。しかし、食べ慣れていない猫に与える際は量と与え方に注意が必要です。


生肉を与える場合は小さじ1くらいが適量で体への負担を防ぐことができます。そして、与える際は食べやすさを考慮して、細切れにし食べ慣れたペットフードなどに混ぜてあげるようにしましょう。


餌として与える場合の注意点として脂身を与えないようにします。猫の体にとって脂身は膵臓へ負担をかけてしまうので、猫の健康のためにも脂身を与えるのは止めておきましょう。

与える生肉の鮮度には要注意!できるだけ新鮮なものを与える

猫に与える生肉はできるだけ鮮度の良いものを与えましょう。生肉は栄養が豊富なので気軽に食事やおやつとして与えたくなりますが、鮮度が落ちた生肉には寄生虫が居たり食中毒を引き起こす可能性が出てしまいます。


よくスーパーなどで売っている生肉は人間が食べる分には問題ない鮮度です。しかし猫は人間よりもデリケートな体をしているので注意が必要です。


スーパーで売っている物の中で日付の経っていたり、ドリップなど鮮度の落ちている状態の物では、嘔吐や下痢を引き起こしてしまう可能性があります。


ですので、与える生肉は日にちが経っていなくて新鮮な状態が保たれている物を購入してましょう。

豚肉と内臓部分の肉は与えてはダメ!加熱して与えよう

豚肉と内臓部分は寄生虫のリスクが高いので、与えるのは避けましょう。


豚肉と内臓部分は共に栄養が豊富なので食事として与えたくなりますが、豚肉と内臓部分には寄生虫が潜んでいることが多いので非常に危険です。


特に内臓部分に関しては食中毒を引き起こす危険性も高くなっています。人間でも豚肉や内臓部分を生食で食べようとしたり、十分に加熱していないと食中毒になってしまいます。


そういった意味でも猫に与えてしまった場合には、人間よりもさらに大きなダメージを受けてしまう可能性があります。


ですので、豚肉と内臓部分を与えるのは止めておいたほうが無難だといえます。もし栄養面などでどうしても豚肉と内臓部分を与えたいのであれば、十分に加熱してから与えるようにするとよいでしょう。

猫にエサとして与える生肉はどの種類がおすすめ?


猫のエサとして与えるおすすめの生肉を紹介します。猫のエサとして一番最初に思いつく生肉といえば鶏肉です。ですが、ほかにも体に良い生肉としては牛肉、羊肉、馬肉があります。


ここでは、特徴について紹介します。


鶏肉

鶏肉はタンパク質が豊富ですが、ほかにもビタミンAなどが含まれており、体内の形成の補助を行ったり、感染予防などの効果が得られるなど、成長に欠かせない栄養分が得られます。

牛肉

牛肉には鉄分や亜鉛などが多く含まれており、皮膚や筋肉などに有効な栄養分が豊富に含まれているという特徴があります。

羊肉

羊肉にはビタミンB2が多く含まれているので疲労回復や体力の強化がの得られます。さらに、低カロリーな肉なので体重管理を考えている場合には適切な種類だといえます。

馬肉

馴染みの少ない肉ではありますが、羊肉と同様に低カロリーで、低脂肪、低コレステロールなど体への負担が少ない上に高タンパク質でアミノ酸が豊富に含まれているという特徴があります。

ペット用生肉も売っているのでそれもおすすめ!

猫に与える食事にはペット用生肉もおすすめです。猫の食事に使う材料として生肉を手に入れる方法としては、スーパーで売っている鮮度の良いものを購入する手段が一番気軽に手に入ります。


ほかには通販などでペット用生肉を販売しているお店があるので、そちらから購入するという手段もあります。


ペット用として販売されている生肉は、冷凍で届くなどペットに与えても問題ない鮮度を保つように配慮されています。


さらに、生肉が細かく刻まれている状態で届くなど、スーパーで購入するよりも時間をかけずに手軽に与え易いという良さがあります。


また、店舗によっては生肉の種類の取り扱いが豊富などと、さまざまな特徴があるので猫の好みに合わせてペット用生肉を購入すると良いでしょう。

猫に生肉を与える際のおすすめ手作りレシピを紹介!


ここまでは、猫の餌として生肉が有効であることや与える際の注意点や肉の種類別の成分などについて解説してきました。


ここでは生肉を使ったレシピを紹介します。


手作りレシピは

  • キャットフードの生肉添え
  • 生肉のユッケ

以上、2品を紹介します。


キャットフードの生肉添えは簡単なので、生肉の取り扱いが初めてでもチャレンジしやすいレシピといえます。


もう少し味付けなどにこだわりたい人には生肉のユッケのレシピがおすすめです。ただし、塩分などの取り過ぎは体に負担をかけるので、調味料などを使用する際は薄味に仕上げるようにしましょう。

レシピ①:キャットフードの生肉添え

キャットフードの生肉添えのレシピを紹介します。


<材料>

  • キャットフード・・・適量
  • 生肉・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

  1. 生肉を細かく刻む
  2. 生肉をキャットフードにあえる

以上が、キャットフードの生肉添えのレシピです。いつのもキャットフードの食事に添えるだけなので生肉を食べられ慣れていない猫や、ご飯づくりに慣れていない人に向いているレシピだといえます。


この料理に使用するキャットフードは日頃食べ慣れているもので作れば、生肉に慣れていなくても安心して食べることができます。


使う食材は鮮度の良いものを選びましょう。種類としてはどの肉でも問題ありませんが硬さで選ぶとすると鶏肉が扱いやすい食材だといえます。


もし、細かく刻むのが難しいと思うのであれば、フードプロセッサーを活用すると良いでしょう。

レシピ②:生肉のユッケ

生肉のユッケのレシピを紹介します。


<材料>

  • 生肉・・・・・小さじ1
  • きゅうり・・・小さじ1
  • ごま油・・・・少々
  • 刻みのり・・・少々
  • 白ごま・・・・少々

<作り方>

  1. 生肉を細かく刻む
  2. きゅうりは皮を取り除き細かく刻む
  3. 細かく刻んだ生肉ときゅうりにごま油、刻みのり、白ごまを和える

以上が生肉のユッケのレシピです。こちらはきゅうりの下処理をしたり、調味料が増えるので少しだけ手間のかかるレシピになっています。


きゅうりの皮を取り除くのは、きゅうりの皮にあるイボに菌などが残っている可能性があるためです。


きゅうりは水分を多く含む野菜と知られています。水分をあまり取りたがらない猫にとって、きゅうりは脱水症状を防ぐ効果があります。


また、刻みのりや白ごまには食物繊維が含まれていますし、ごま油にはリノール酸やオレイン酸が含まれています。


このレシピは、いつもの食事では不足がちな食物繊維などを補う時などに使用すると良いでしょう。

補足:もし猫が嘔吐や下痢といった症状を起こしてしまったら

生肉を食べて猫の体調が悪くなったら動物病院へ連れていきましょう。


さまざまな栄養素が豊富に含まれているので、生肉は優良な食べ物です。しかし、初めて食べた猫が体調を崩したり、食べ慣れていても体の状態や生肉の鮮度などによっては嘔吐や下痢をしてしまうこともあります。


嘔吐や下痢など体調の変化が見られたら自宅でしばらく様子を見るという対応を取るのではなく、すぐに動物病院に連れていきましょう。


動物病院で受診の際は、生肉をいつ・どのくらいの量食べたのかなどの情報を獣医に伝えると適切な治療を受けやすくなります。


そのためには、生肉を与える食事に関しては食事の時間と食べさせた量について記録を付けておくようにすると良いでしょう。

念のためにペット保険に加入するのがおすすめ!

猫などペットが体調不良になった場合、動物病院に連れていくことになってしまいますが、ペット保険に未加入だと治療費が高額になってしまいます。


もちろん、生肉を与える以外でも病気にかかったり怪我をするリスクがあります。そういった時にペット保険に加入しておくと治療費代が安く抑えることができます。


また、ペット保険は怪我や病気だけでなく誤飲やアレルギーも補償対象内なので、念のために加入しておくのがおすすめです。

まとめ:猫に生肉を与えても大丈夫?

生肉の与え方に気をつければ、猫のエサとして問題ありません。猫にエサとして生肉を与えることに危険の有無に内容の記事でしたが、いかがだったでしょうか。


今回の記事では「猫が生肉を食べる危険性」について、

  • 猫に生肉を与えると高い栄養価が得られる
  • 猫は生肉を与える際は肉の鮮度に気をつける
  • 豚肉や内臓部分は寄生虫や食中毒のリスクがある
  • 猫のエサとして生肉を与える場合は細かく刻んで食べやすくする
  • 生肉を与える際は分量は小さじ1くらいにしておく
  • ペット用の生肉を使うと安全で気軽に猫に与えることができる
  • 生肉を与えた際はいつ・どのくらいの量を与えたか記録する
  • 猫が体調不良を起こしたらすぐに動物病院へ連れていく
  • 念のためペット保険に加入しておくとよい

以上が今回の記事の内容です。猫に生肉を与えることに多少抵抗感がある人もいるかもしれませんが、このように生肉を食べることで酵素など必要な成分が得られるなど体調面を考えると有効な食材だといえます。



生肉を上手に活用して、猫に元気に過ごしてもらって長生きしてもらいましょう。


MOFFMEでは、ペットに関する役立つ記事を多数公開しておりますので是非そちらもご覧ください。