文鳥の性格や特徴は?飼育方法や「手のり文鳥」になるかについても解説のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. 文鳥の性格は繊細で寂しがり
  2. そのためストレスが溜まりやすいので注意が必要
  3. 病気に備えてペット保険に加入することが大切

雛の頃から飼育して懐くと「手のり」にもなることで有名な文鳥は大人気のペットです。そこで今回は文鳥の性格や特徴、購入方法や選び方を徹底解説します。性格だけでなく、かかりやすい病気や平均寿命も紹介するのでぜひ参考にしてくだい。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

文鳥の性格や特徴は?ペットに向いてる?

これから文鳥を飼おうと思っている方にとって、本当に人になつきやすい性格であるのか、またどのくらい一緒に過ごせるかどうかという点が気になります。


せっかくペットにお迎えするのですから、性格を理解した上で良い関係を構築したいですよね。


文鳥の性格は種類にかかわらず寂しがりやで繊細です。しかし飼い主に対する警戒心が解けるとなついてくれる可愛い鳥です。


今回MOFFMEでは、

  • 文鳥の性格や特徴
  • 文鳥の飼い方やしつけ方
  • 文鳥の値段や購入方法
  • 文鳥の寿命
  • 文鳥が加入できるペット保険
について紹介します。

この記事を読めば、文鳥に性格や特徴に関する知識が身につき、適切にコミュニケーションを取れるようになります。ぜひ最後までお読み下さい。

文鳥の性格は怒りっぽい?性別による性格の違いも紹介!


文鳥の性格は性別や個体差によって少し異なりますが、一般的に繊細であると言われています。


生活環境が変わると、おとなしかった子であっても攻撃的になったり、威嚇してきたりします。また、別の個体を同じケージに入れてしまうことによっても、ストレスを感じて性格が変わることがあります。


こうした文鳥の繊細な性格が、文鳥は怒りっぽいと思われる理由だと考えられます


また、とても寂しがりやな性格のため、適度に遊んであげたり、名前を呼んだりとコミニュケーションを取ることが必要です。


飼い主になつくまでには少し時間がかかることが多いですが、焦らず距離を縮めていけば心を開いてくれるでしょう。


なついてくれれば、多くの文鳥が手乗りしてくれます。

オスとメスで性格や行動に違いはある?

文鳥はオスとメスで性格や行動パータンに違いがあります。そのため、性別に合わせて飼い方を工夫しないといけません。


文鳥の本能からオスはメスに積極的にアピールし、飼い主さんにも好きとアプローチして来る個体が多いです。


とてもかわいらしく感じられますが、うるさい環境を嫌うため、静かな飼い主さんとの方が相性が合います。


メスの文鳥は気まぐれな一面があり、自分からをあまり感情を表に出さない個体が多いです。


しかし、自分を好きと察知する能力に長けているため、きちんと面倒を見ればちゃんとなつくので安心してくださいね。

文鳥の特徴・飼いやすさ

文鳥には気性が激しい一面もありますが、多頭飼いを避けて1羽だけを大切に飼育すれば、とても飼いやすい小鳥です。


逆に喜怒哀楽をしっかりと表現してくれるため、「文鳥がなにを要求しているのか?」、「どんなことをストレスに感じているのか?」が掴みやすく、鳥を初めて飼う方にもおすすめです。


生後2ヶ月頃の文鳥を購入し、こまめなお世話を心がける事で「飼い主さんだ!」としっかり認識してなついてくれます。


動物特有の臭いがない上、糞からも異臭を感じないため、臭いに敏感な方にも最適なペットです。

補足:文鳥の歴史

インドネシアジャワ島が原産地の文鳥は、体長約13cmと小柄で体重も25kgほどととても小さな鳥で、スズメ目カエデチョウ科に属します。


17世紀初め江戸時代に日本に輸入されて以来、多くの日本人等に愛され続け、18世紀に国内にて繁殖がスタートしました。


19世紀に入ると文鳥ブームが庶民の間で起き、この頃からペットして流通したいたことが分かります。


この間に文鳥の外見にも変化が起き、ノーマルタイプのカラーの他に、白文鳥・桜文鳥・並文鳥と個性豊な文鳥が国内で誕生しました。


文鳥には他にもシルバー文鳥やシナモン文鳥などの種類もあります。それぞれの種類の特徴などについて気になる方は、以下の記事で解説しているので参考にして下さい。

文鳥の種類ごとの特徴のサムネイル画像

文鳥の人気5種類を紹介!種類ごとの色の特徴や性格などを徹底解説

文鳥のお迎え・購入方法は?


ペットにお迎えするのですから、健康な個体を購入してより長く一緒に時間を過ごしたいと思いますね。


せっかく文鳥を購入したのに「鳴かない」「目が開かない」「元気がない」といったトラブルがあると心配ですし、お世話も大変になります。


またこれから文鳥を購入したい方にとって、どんな部分に気をつけて文鳥を選べばいいのかという点が気になります。相場価格についても知りたいですね。


そこで、健康な文鳥をお迎えして楽しく暮らすために

  • 購入する場所
  • 健康な個体の選び方
  • 相場価格
について、詳しくお話しさせていただきます。

文鳥のお迎え・購入方法

文鳥はペットショップの他に、鳥類専門ショップブリーダーから購入できますが、一般的なペットショップの場合には扱っていない店舗があるため、電話などで事前に問い合わせておくことをおすすめします。


さらに、知人や友人が繁殖させたひなを譲り受ける方もいますし、ネットなどの里親募集を見て引き取り飼育する人もいるようです。


それぞれにメリット・デメリットがありますが、文鳥を初めて飼う方は知識がさほどないため、何でも相談できる文鳥に詳しい人がいるお店から購入するといいでしょう。

文鳥の価格・選び方

文鳥の価格は品種により異なりますが、ノーマルタイプですと1,000円〜2,000円とお求めやすいです。


国内で人気がある桜文鳥や白文鳥は少し割高となりますが、2,000円から4,000円と手頃な値段設定です。


ただし、オランダ産のシナモン文鳥は5,000円〜7,000円、ヨーロッパ産のシルバー文鳥は5,000円から10,000円と、文鳥の中では高額な値段設定となっています。


健康的な文鳥の選び方は以下の通りですので、参考にして下さい。

  • 目がしっかり開いている
  • 羽毛が生えそろっている
  • 活発に動いている
  • クチバシが赤い
  • 目の周りのアイリングが美しい子
  • 姿勢がいい
  • 脚や指の発色が良い
このようなポイントを事前に覚えておくと、元気で活発な文鳥をペットにお迎えできますね。

文鳥の飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説!


文鳥を飼う際には、

  • 適切な温度調節
  • 臭いに気をつける
  • 水浴びをさせる
  • 適度な運動
といったことが大切です。


温度調節

文鳥はインドネシア産の小鳥のため寒さに弱く、特に初めての冬を迎える子をペットにする時には25〜30度に室内の温度を管理してください。


1年目の冬を乗り越えれば20〜25度と少し低めの温度で大丈夫ですが、冬場のエアコンやヒーターの保温は欠かせません。


苦手な臭い

また、文鳥はペンキやシンナー臭にとても敏感で弱い生き物のため、臭いが充満していると体長不慮を起こし、亡くなってしまうことさえあります。


文鳥を飼育する際には、化学物質のちょっとした臭いにしっかりと配慮してあげてくださいね。


水浴び

水浴びには、体を清潔に保つことストレス解消の2つの目的があります。


ケージの中に水浴びようの容器などを置き、毎日綺麗な水に変えてあげましょう。


適度な運動

飼い始めて1〜2週間ほどしたら、放鳥をさせてあげましょう。ずっとケージの中にいるとストレスが溜まり、病気になってしまいます。


理想は30分〜1時間程度です。放鳥の際には、扉を閉め切ることやコンセント周りに気をつけましょう。


しつけ方

文鳥は先ほども言ったように大変臆病な性格です。したがって大きな声で怒ることはやめましょう。


また、ペン先や指など尖ったものを向けるのもいけません。文鳥は尖ったものは敵のクチバシだと勘違いして、威嚇されているのだと思ってしまいます。


文鳥をなつかせるコツについて、以下の記事で詳細に解説しているので、気になる方は参考にして下さい。

のサムネイル画像

文鳥の雛の飼い方、育て方のポイントや注意点を徹底解説【初心者必見】

文鳥のなつかせ方のサムネイル画像

文鳥がなつく方法って?文鳥の性格やなつかない人の特徴を解説!

文鳥の寿命やかかりやすい病気は?ペット保険に加入しよう

文鳥をペットにお迎えするなら、少しでも長い時間を一緒に送りたいと思いますね。


文鳥は犬や猫のように表情やしぐさで飼い主に感情を伝えられないため、文鳥の異変には飼い主が気づいてあげる必要があります。


ここでは、文鳥がどれだけ生きるのか、文鳥のかかりやすい病気やその症状などを解説します。


また、文鳥を飼うことになったら、まずは家の近くの文鳥を診てくれる動物病院を探しておくことも大切です。

文鳥の平均寿命は8〜10年

文鳥の平均寿命は7年〜8年ですが、中には10年以上も長生きする子がおり、一概に何年とは断定できません。


平均寿命の2倍以上の14年や15年も長く生きる子がいて、個体差や環境によって寿命が大きく変わることが分かります。


文鳥を少しで長生きさせてあげるにためには、ストレスフリーの環境の元で規則正しい生活を心がけることが大切です。


以下の記事では、文鳥を長生きさせる方法についてより詳しく解説しています。気になる方は参考にして下さい。

文鳥を長生きさせる方法のサムネイル画像

【獣医師監修】文鳥の平均寿命はオスとメスで違う?長生きのコツも紹介!

文鳥のかかりやすい病気とその症状

文鳥がかかりやすい病気を知っておくと、「元気がない」、「いつもと様子が違う」時に症状を的確に判断できて、しっかりと体調管理をしてあげられますね。


そこで、文鳥がかかりやすい病気や症状についてまとめましたので参考にして下さい。


  • 鳴管炎 
  • 卵詰まり 
  • 栄養性脚弱症 
  • 毛引き症・自咬症 
  • コクシジウム症
鳴管炎
声がかれる、声質が変わる、苦しそうに呼吸をするなどの症状が見られます。

卵詰まり
メス特有の病気ですが、食欲不振や便秘などの症状が見られたら疑って下さい

栄養性脚弱症
雛によく見られ、うまく歩けなくなります。

毛引き症・自咬症
クチバシで届く範囲の毛を自分で抜いてしまいます。

コクシジウム症
下痢や血便などの症状が出ます。

一般的に文鳥が罹患しやすい症例をご紹介しましたが、この他にもありますので様子がおかしい時にはすぐに病院で診察してもらいましょう。

事前に以下のような文鳥の診療を行っている動物病院をリサーチしておくと、万が一の事態に備えられて安心です。

のサムネイル画像

文鳥の代表的な病気とストレスサインとは?予防策についても徹底解説

のサムネイル画像

文鳥を飼うデメリットは?事前に知っておきたい注意点を徹底解説

文鳥が加入できるペット保険

かわいい文鳥が病気や怪我をしてしまうと心配な反面で、「どのくらい医療費がかかる?」、「入院や手術になったら高額な費用がかかるのでは?」と経済的にも不安ですね。


軽度な消化器症状の場合、診察費意外に糞便検査や薬代などで6千円程ですが、腫瘍や骨折となった際には手術や入院が必要なため、時には10万円もかかるケースがあります。


タイミングが悪く、お子さんの進学や教育ローンと重なってしまうと経済的な負担が増してしまい、かわいい文鳥の治療を諦めてしまう方が少なくありません。


小鳥のペット保険は適用除外なケースがありますが、中には加入可能なものがあるためこの機会に検討なさってみてはいかがでしょうか?


通院から手術、入院まで補償されていますので、万が一のトラブルにしっかりと備えることができ、安心して文鳥と楽しい時間を過ごせます。


以下の記事で文鳥でも加入できるペット保険について紹介しています。気になる方は参考にして下さい。

文鳥のペット保険はこちら

文鳥の性格や特徴のまとめ

文鳥の性格や特徴についてお話しさせていただきましたが、いかがでしたか?


文鳥はオスとメスによって性格が異なりますが、寂しがりやな性分のため人になつきやすく、ペットに最適な生き物であることが分かりましたね。


さらに、こちらの記事のポイントは、

  • 文鳥は臆病で繊細な性格のため、ストレスに弱い
  • オスとメスで性格や、行動が異なる
  • なつくまでに時間がかかるため、焦りは禁物
  • 鳥類専門スタッフがいるショップからの購入がおすすめ
  • 文鳥がかかりやすい病気
  • 文鳥でも加入できるペット保険の紹介
についてでした。

比較的健康で丈夫な文鳥ですが、病気やケガをせずに一生を終えられるわけではありません。

いざとう時に備えて医療費の負担を軽減するために、購入と併せて保険への加入を検討なさってみることをおすすめします。

MOFFMEでは、他にも文鳥のペット保険に関する記事が掲載されていますので、ぜひご覧になってください。