ワカケホンセイインコの平均寿命や性格は?飼育方法も紹介!【獣医師監修】のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. ワカケホンセイインコの平均寿命は25〜30年程度
  2. 長生きする分、病気のリスクも高まる
  3. ワカケホンセイインコの医療費は保険適用されないので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心

野生化してしまったことで話題になったワカケホンセイインコですが、ペットとしても飼われています。この記事ではワカケホンセイインコの平均寿命や性格、長生きさせるコツや飼育方法を紹介します。飼育を検討している方はぜひ参考にしてください。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ワカケホンセイインコの平均寿命や性格は?

ひょうきんなダンスが愛らしいワカケホンセイインコは、近年、野生化してしまい問題になる一方、ペットとしても愛されている鳥です。


動画などで紹介されているのを見て、ワカケホンセイインコを家族にお迎えしたいと思った人も少なくないでしょう。


いざ飼うとなると寿命や正しい飼い方を知っておかなければいけません。


ワカケホンセイインコの平均寿命は20年から30年とかなり長生きするので、気軽に飼えるものではありません。


そこで今回MOFFMEでは、

  • 平均寿命
  • 性格
  • 長生きさせるコツ
  • 飼育の注意点
  • ペット保険について

以上のことを中心に説明します。


この記事を読んでいただけたら、ワカケホンセイインコをお迎えするにあたりどのような準備をすれば良いかイメージができます。ぜひ最後までご覧ください。

ワカケホンセイインコの平均寿命は犬や猫よりも長くなる!


ワカケホンセイインコは、丈夫で25〜30年ととても長生きします。


インコの中でもメジャーなセキセイインコは寿命7年から8年と短命ですが、ワカケホンセイインコなら、ずっと長い時間を一緒に過ごせます。


ペットとして飼われていることが多い犬・猫の寿命とも比較してみます。

  • 犬:13~14年
  • 猫:15~16年

こうして比較すると、ワカケホンセイインコはかなり寿命が長いことが分かります。


ただ、長生きしてくれるのは、嬉しいことばかりではありません。


飼っている間は、預け先がない限り長い旅行には行けませんし、途中で飼えなくなったからといって逃がすのはご法度です。


長寿命な分、最後までお世話する覚悟も必要です。。

ワカケホンセイインコの年齢を人間に換算すると何歳になる?

ところで、自分のペットが人間だったら何歳になるのか気になる人も多いですよね。ワカケホンセイインコの年齢は、人間に換算すると何歳になるでしょうか。


ここでは、ワカケホンセイインコの種類である「中型インコ」の年齢を、おおよそ人間の年齢に換算してみました。

中型インコ人間
1~2歳20歳
3~10歳25〜40歳
11〜15歳41〜60歳
16歳〜20歳61〜75歳
21〜25歳76〜90歳
26〜30歳90〜100歳

長生きとはいえ、人間の1年とは重みが違います。


おおよそワカケホンセイインコの1年が人間の3年くらいなので、ワカケホンセイインコにとっての1日は人間にとっての3日分くらいということですね。


そう考えると、1日1日を大切に愛情を注いであげたくなってきませんか?


また、他のインコの寿命も知りたいという方は、以下の記事も参考にして下さい。

のサムネイル画像

【獣医師監修】インコの平均寿命と長生きさせる飼い方を紹介!寿命が長い種類は?

ワカケホンセイインコを長生きさせるコツや注意点は?

せっかくワカケホンセイインコをお迎えするなら、元気で長寿を全うしてほしいと誰しも思うでしょう。


ここでは、寿命いっぱい長生きしてもらう飼い方のコツについて、

  • 定期的な日光浴
  • スキンシップ

について、お伝えします。

定期的な日光浴をさせる

ワカケホンセイインコの寿命をのばすためには、定期的な日光浴が大切です。


しかし、ずっと日の当たるところにケージを置いておくのはNG。時々、日の当たるところにゲージを移動させて日光浴できるようにしてあげてください。また、窓越しだと効果が低いため注意してください。


なぜ日光浴が必要かというと、太陽光によって、ビタミンDの形成が促されるからです。


ビタミンDは、カルシウムを吸収して体を作る役割があり、太陽光に含まれる紫外線によって生成されます。


ビタミンDが不足すると、粗しょう症やくる病など、さまざまな病気を引き起こしてしまいます。

スキンシップを沢山とる

可愛がるとなついてくれる鳥です。最初は警戒しますが、慣れると肩や手に乗ってくれるので、たくさんスキンシップを取ってあげると良いでしょう。


ただ、好きなスキンシップは個体差があるので、その子に合わせて少しずつ慣らしてあげましょう。


慣れないうちに驚かせてしまったりすると、噛みついてきたりするかもしれません。


基本的には陽気な子が多いので、話しかけたり、頬をなでたりすると喜んでくれるでしょう。

神経質といわれるワカケホンセイインコの性格は?ペットとして向いている?

ワカケホンセイインコの性格は神経質で、少し荒っぽい一面もあります。


人見知りをするので、来客者を噛む可能性があります。ケージに入れておくなどして、あまり来客者に近寄らせない方がいいでしょう。


また、人見知りするということは、人を見分けられるということです。人間の子供くらいの知能を持っていると言われていて、人の顔を判別できます。


可愛がってくれる人のことも認識するので、家族がいる場合、特定の人になつくことがあります。


家族の誰か1人がお世話係になるよりも、みんなで同じようにお世話すると、みんなになついてくれます。


ワカケホンセイインコは、愛嬌のある動きが特徴的です


のけぞるようなその動きは、「ワカケダンス」と言われていて、オスが求愛する際に行います。


慣れると肩や手に乗る他、言葉を覚え、よくしゃべってくれます


これらのことから、ワカケホンセイインコは、「コンパニオンバード」として、飼い主に寄り添ってくれる存在。声が大きいので近隣への配慮など、多少の注意は必要ですが、ペットに向いている鳥です。


他のインコの性格について気になる方は、以下の記事を参考にして下さい。

他のインコの性格のサムネイル画像

インコの種類や性別ごとの性格を紹介!飼いやすい性格のインコは?

ワカケホンセイインコの飼育方法や飼う際に必要なものとは?

ワカケホンセイインコをお迎えするときには、どのような準備をすればよいのでしょうか?


ここでは、ワカケホンセイインコのお迎えにあたり、

  • ワカケホンセイインコのお値段
  • 必要な飼育道具
  • 餌は何を食べる?

についてお伝えします。

のサムネイル画像

【獣医師監修】インコの飼い方を紹介!飼育のポイントや注意点も解説

ワカケホンセイインコの値段は2~4万円が相場

ワカケホンセイインコの値段は、色によって少し幅があります。ノーマルは緑色。他には青・黄・白、珍しいものでグレーの子がいます。


標準的な緑色の個体は、2~4万円くらいが相場です。ただ、緑色はペットショップでは取扱いが少なくあまりお目にかからないようです。


色が珍しいと10万円前後の子もいます。ヒナではなく成長してからだと安くなる傾向があります。


ペットの中では、比較的値段が安いですね。お迎えしやすいペットですが、長生きなので、最後までお世話できるか考えてから買うことが大切です。


他のインコの値段相場について気になる方は以下の記事を参考にしてください。

のサムネイル画像

インコの値段相場を解説!おしゃべりが得意なインコも紹介

飼育の際にはケージや止まり木などを用意する

飼育環境は、ケージを用意しておきましょう。ケージの大きさはペットショップの店員さんに相談するのがおすすめ。お迎えした後、しばらくはゲージの中で過ごすと、徐々に家族に慣れてくるようです。


慣れてくると、普段は、家の中で自由に過ごすようになれます。家族に懐いていると、逃げないような気がするのですが、鳥は、本能的に、窓を開けると空に向かって飛んで行ってしまうので、掃除や空気の入れ替えをするときには、ケージの中に入れてあげることが大切です。


木に止まっているのが鳥の自然な過ごし方なので、止まり木を置いて、ストレスがない環境を作ってあげましょう。


寒さ、暑さには強いので、室温は、人間が快適だと感じる温度に合わせて問題ありません。

餌はインコ用の混合フードがおすすめ

ワカケホンセイインコの食事は、穀物がメイン。

餌は中型インコ用の混合フードがおすすめです。

野菜果物も好きなので、バランスよくあげてください。エサの栄養バランスは、寿命を延ばす大切な要素です。
のサムネイル画像

インコの餌はペレットやシード以外に何がおすすめ?与え方も解説

のサムネイル画像

インコが食べれる物は?【野菜・果物】NGなものや与え方も徹底解説

鳴き声が大きいので防音対策をすることも大切

ワカケホンセイインコを飼うときには、防音対策をしっかりすることも重要です。


時折、とても大きく響く声で鳴きますので、防音対策をしていないと、近隣トラブルに発展しかねません。


よくおしゃべりしてくれるので、一緒に生活すると楽しい鳥ですが、飼い主以外の人にとっては騒音になってしまいます。


遮音力のあるカーテンや遮音シートなど、簡単にできる対策もありますので、工夫してみてください。

のサムネイル画像

インコの鳴き声の意味を解説!気持ちやうるさい場合の対処法

ワカケホンセイインコがかかりやすい病気やその症状は?


ワカケホンセイインコは、基本的には長寿命で丈夫な鳥ですが、かかりやすい病気や症状にはどのようなものがあるのでしょうか?ここでは、ワカケホンセイインコがかかりやすい病気をご紹介します。


【そのう炎】

そのうはエサを一時的にためておく場所で、そのうに残っている餌が腐ってしまうことで炎症になります。


下痢や嘔吐などの症状が見られます。


【気嚢破裂】

肺からつながって酸素をためておく袋である「気嚢」が破れ、空気がもれて皮下にたまる症状です。


放置すると呼吸ができなくなり、最悪の場合、死に至ります。


【肝臓疾患】

くちばしが異常に伸びる、爪に内出血がみられる、羽色が変わるなどの症状がみられる場合は、肝臓疾患の疑いがあります。


初期症状では、食欲不振、嘔吐、下痢など特異的な症状ではないので、判断が難しいです。


【毛引き】

ストレスや寄生虫などが原因で自分の毛をくちばしでむしり取ってしまいます。

のサムネイル画像

インコの代表的な病気とストレスサインとは?予防策についても徹底解説

のサムネイル画像

インコを飼うデメリットは?事前に知っておきたい注意点を徹底解説

ペット保険への加入を検討することも大切

鳥の医療費は保険適用外のため、入院や手術が必要な場合、高額になる可能性が高いです。入院が必要な場合、平均で1日あたり5,000円、手術が必要な際には100,000円の費用がかかります。

「手術代が高すぎて払えない」
「こんなに治療費が高いなんて知らなかった」

MOFFMEでも実際にこのようなお悩みがよく寄せられています。万が一に備えてペット保険への加入を検討することが大切です。

鳥のペット保険の需要は高まってきており、アニコム「家庭どうぶつ白書2019」によると、2012年には鳥の保険契約数は434羽に対し、2017年度には2,117羽となんと約5倍に増加しています。

「ワカケホンセイインコのペット保険について詳しく知りたい」
「どの保険にすればいいか分からない」

そんな方は以下の記事をご覧ください。
ワカケホンセイインコのペット保険はこちら

ワカケホンセイインコの大量発生が問題に【参考】

ワカケホンセイインコは、元々、インド・スリランカにいた鳥で、ペットとして日本に入ってきました。


ところが、野生化したワカケホンセイインコが都内で問題になっています。


本来、日本には野生のワカケホンセイインコはいないので、ペットだったワカケホンセイインコが逃げたのか逃がしたのか、何らかの原因で野生化してしまっているのです。


丈夫で長寿命、順応性も高いことから、繁殖力も高く、大量発生につながっています。


野菜や果物を好んで食べるので、農作物に被害がでることから、害鳥扱いに。日本本来の生態系を壊すという意味でも、問題視されているのです。また、その鳴き声が大きく響くことから、騒音被害にもつながっています。

ワカケホンセイインコの寿命まとめ

ワカケホンセイインコについて説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

この記事のポイントは、
  • ワカケホンセイインコの寿命は、25~30年と長寿
  • 神経質な性格ではあるけど、人の顔が分かりなつきやすい
  • オスによく見られる「ワカケダンス」が愛らしい
  • 日光浴、スキンシップが大切
  • 鳴き声が大きいので、防音対策必須!
  • ワカケホンセイインコでも加入できるペット保険がある
でした。

ワカケホンセイインコは、「ワカケさん」などと愛称で呼ばれるほど、人気の鳥です。長く一緒に過ごせるので、最後までお世話をする覚悟で購入しましょう。

MOFFMEでは、他にも読んでおきたいワカケホンセイインコやペット保険に関する記事が多数掲載されていますので、是非ご覧ください。
ワカケホンセイインコのペット保険はこちら