【獣医師監修】白文鳥の平均寿命は?飼育に必要なものについても徹底解説!のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. 白文鳥の平均寿命は8〜10年程度
  2. 飼い主の努力次第で平均よりも長生きさせることができる
  3. 長生きすると病気のリスクも高まるため、ペット保険への加入が重要

文鳥の一種である白文鳥。文鳥は種類やオスメスによって寿命が異なります。今回は白文鳥の寿命やかかりやすい病気について詳しく解説します。また、長生きさせる飼い方や白文鳥の性格なども紹介しますので、文鳥の飼育を検討している方は参考にしてみてください。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

白文鳥の平均寿命は?長生きさせる飼い方やかかりやすい病気を紹介!

丸くて白い白文鳥は、まるで大福みたいなフォルムですが、とても愛らしいですよね。


特に、手のひらにちょこんと乗って飼い主になついている姿は、本当に可愛いです。


そんな白文鳥ですが、飼うとなると寿命や長生きさせる方法などついては知っておきたいですよね。


白文鳥の平均寿命は8〜10年と言われていますが、飼い主が努力すればこれ以上に長生きさせることも十分にあり得ます。


そこで今回MOFFMEでは、白文鳥について、

  • 白文鳥の寿命をのばす飼い方のポイント
  • 白文鳥の性格や特徴
  • 白文鳥のかかりやすい病気
  • 白文鳥でも入れるペット保険

以上のことを中心に解説していきます。


この記事を読んでいただければ、白文鳥の寿命を知り、飼育するためのポイントをおさえることができます。


ぜひ、最後までご覧ください。

白文鳥の寿命や年齢を人間に換算!


白文鳥の寿命は、平均すると8~10年といわれています。


8歳の文鳥は、人間の年齢でいうと70歳くらいに相当します。

文鳥の年齢人間の年齢
1歳20歳
5歳46歳
8歳70歳
10歳84歳

文鳥には白文鳥や並文鳥の他に、シルバー文鳥やシナモン文鳥など様々な種類があります。


白文鳥や並文鳥は比較的丈夫な種類とされており、長生きしやすい傾向があります。


さらに正しい飼い方をすれば、10歳より長く生きることも十分にあり得ます


また、体格が大き目で、足がしっかりしていて、力が強い子を選ぶことも重要です

白文鳥の寿命を伸ばすためにできることは?

白文鳥の寿命を伸ばすためには、難しいことをする必要はありません。

  • 栄養バランスのとれた餌を与える 
  • 適度な運動をさせる 
  • 発情を予防する 
  • 早寝早起きをさせる 
  • 適切な温度管理に努める(ケージの中の最適温度は20度~25度)
以上のことを日々、徹底して行うことが大切です。

また、白文鳥の寿命を短くする1番の要因はストレスです。

白文鳥にストレスを与えないためには、適度なコミュニケーションなどが必要です。

以下の記事で文鳥を長生きさせるコツについて詳しく解説しているので、気になる方は参考にして下さい。

文鳥を長生きさせる方法のサムネイル画像

【獣医師監修】文鳥の平均寿命はオスとメスで違う?長生きのコツも紹介!

オスとメスで違う?白文鳥はどんな性格?


文鳥は種類(色)によってあまり性格の違いはなく、個体差が大きいといわれています。


一般的には繊細な性格で、別種の鳥と一緒にしたり、相性の合わない白文鳥と一緒に飼うと、縄張り意識から攻撃的になることもあります


そのため、初めて飼う場合は、1羽で飼う方がいいでしょう。性格的に、オスの方が明るくて活発です。


しかし、オスは気が弱い一面もあり、慣れるまでは飼い主に警戒心を覚えることもあるので、ゆっくりと馴れさせましょう。


オスと比べると、メスの方がおとなしい性格をしています。優しい触れ合いが好きなので、よく遊んでくれる飼い主によくなつきます。


文鳥の性格については、以下の記事でより詳しく解説しているので、気になる方は参考にして下さい。

文鳥の性格のサムネイル画像

文鳥の性格や特徴って?飼い主になつくと「手のり文鳥」にも

白文鳥は静か?鳴き声や特徴を紹介!

文鳥は頭がいいので、自分の気持ちを鳴き声で飼い主に伝えようとします。

ですから、飼い主が近づいてきたり、呼んだりしたときだけでなく、自分から飼い主に向かって鳴くことがあります。

甘えたいときはキュルルルと鳴き、呼びかけるときは、ピッと短い声で鳴く、といった様子で、鳴き分けることも可能です。

また、オスは機嫌がいいと、ピヨピヨとリズミカルな声で飼い主に呼びかけますから、そんなときはぜひかまってあげてください。

ただし、鳴くとかまってもらえると思い込んでしまうと、いつも鳴くようになってしまうので、ほどよくかまってあげましょう。


鳴き声はそれほど大きくありませんが、窓を閉めるなど配慮はしてください。

のサムネイル画像

文鳥の鳴き声の意味や種類は?うるさい場合の対処法も解説

ヒナから育てるとなつきやすい?白文鳥を手乗りにする方法とは

乗り文鳥というくらいで、白文鳥は時間をかければ手乗りにできます。


手乗りにしたい場合は、ヒナを飼って馴らすのがおすすめです。


ただしヒナの間は、1日に4~5回の餌やりや、飼育環境への配慮、健康状態のチェックが大切なので、それが難しい場合は、生後2か月くらいのヒナを飼いましょう


毎日優しく声をかけて、寄ってくるようになれば、手から餌をあげて下さい。最初はケージの外から、慣れてきたら手の上で与えましょう。


それで怖がらなくなれば、今度は放鳥してみましょう。怖がらずに飛び回り、なついてくるようになれば、手乗りに挑戦できます。


馴れるまでは手に乗るのを怖がることがあるので、最初は無理をせず、短い時間からスタートしましょう。少しずつ時間を伸ばしていくと馴れてくるので、可愛い姿の手乗り文鳥を見ることができます。


文鳥をなつかせる方法については、以下の記事でまとめているので、気になる方は参考にして下さい。

文鳥のなつかせ方のサムネイル画像

文鳥がなつく方法って?文鳥の性格やなつかない人の特徴を解説!

白文鳥の飼育に必要なものは?飼い方を解説

いざ白文鳥を飼おうと思ったときのために、必要なものを紹介します。

  • 大きめのゲージ
  • 水浴び用のケース
  • 餌の容器
  • 水入れ
  • 止まり木
  • 巣箱
  • ペットヒーター

白文鳥は成鳥になると、よく飛び回ります。


放鳥することも大切ですが、ケージの中でも遊べるように空間を広めにとってあげてください。


白文鳥は水浴びが好きなので、水浴び用のケースを用意しておくと良いでしょう。また、その際には水に強いゲージにしておくことがおすすめです。


ヒナのときは止まり木につかまれないので、巣箱を置いてください。ただし、メスは巣箱があると発情して卵を産みやすいので、成鳥になれば様子を見ながら取り外すことも必要です。


白文鳥は体温が42度と高めなので、冬場の寒い時期のためにペットヒーターがあったほうがいいでしょう。


水は毎日変えて、容器や巣箱も清潔に保ってあげてください。

栄養バランスに気をつける!白文鳥の餌は?

白文鳥の餌は、主食としての混合シードに加えて、副食としての青菜などの野菜類やボレー粉、もしくはペレットのみが基本です。


白文鳥の餌は、基本的にペレットシードです。


ペレットは総合栄養食ですので、基本的に副食は不要です。


シードを与える場合には、副食として野菜や果物などを与えて下さい。ただし、ネギやほうれん草など与えてはいけないものもあります。

のサムネイル画像

文鳥の雛の飼い方、育て方のポイントや注意点を徹底解説【初心者必見】

白文鳥がかかりやすい病気や症状は?

白文鳥は飼育環境を清潔にして、ストレスを与えないようにすれば元気でいることがほとんどですが、ちょっとしたことで病気にかかることもあります。


いつもと様子が違う、元気がないとなると、飼い主としては心配ですよね。


ここでは、白文鳥がかかりやすい病気や症状について解説していきます。


白文鳥がかかる病気の原因と予防方法を紹介!

白文鳥のかかりやすい病気には、

  • 上部気道炎
  • 卵詰まり
  • 栄養性脚弱症
  • 毛引き症
  • コクシジウム病

などがあります。


上部気管炎は細菌やウイルスからの感染などによって引き起こされます。くしゃみや鼻汁による鼻周りの汚れなどの症状がでます。


卵詰まりとは卵が詰まってうまく産卵することができない状態です。


主な原因はカルシウム不足で、苦しそうにしている、食欲不振、便秘などの症状が見られます。急死することも多い病気ですので、卵詰まりが疑われる場合はすぐに動物病院を受診するようにしましょう。


栄養性脚弱症はカルシウムやビタミンなどが不足することによって起こります。


脚に力が入らずうまく立てなくなるので、栄養をバランスよく与えてください。幼鳥に起きやすい病気です。


毛引き症はストレスから自分の毛を引き抜いてしまう病気です。


騒音や運動不足などによってストレスが溜まるので、白文鳥の飼育環境を見直してください。


コクシジウム病は寄生虫によって起こる病気です。


糞が水っぽく、くちばしを半開きにするような姿がよくみられるときはコクシジウム病を疑ってください。

のサムネイル画像

文鳥の代表的な病気とストレスサインとは?予防策についても徹底解説

万が一のために加入しよう!白文鳥でも入れるペット保険とは


ペットを飼うときは最後まで面倒を見るのが当然です。


ですから責任をもって世話をしなくてはいけませんが、それでも病気にかかったり、重症化することがあります。


場合によっては、手術や入院が必要になるでしょう。


ペットの治療費は100%自己負担なので、症状によっては数十万円かかることもあります。


ペット保険は、月々の費用もそれほど高くありませんから、いざというときのためのお守りとして、加入しておいてください。


ペット保険の保険料や補償内容は保険会社によって変わるので、是非一度資料請求をしてみて下さい。


以下の記事で、鳥類が加入できるペット保険を紹介しているので気になる方は参考にして下さい。

白文鳥のペット保険はこちら

白文鳥の寿命まとめ

白文鳥の平均寿命や飼い方のポイントなどをご紹介いたしましたが、いかがでしたか。


この記事のポイントは、

  • 白文鳥の平均寿命は8年~10年
  • 白文鳥は飼いやすく、手乗りにもできる
  • 規則正しい生活とストレスのない生活が寿命をのばす秘訣
  • いくつかかかりやすい病気がある
  • 万一の時のためにそなえて、ペット保険の加入も検討しておく

でした。


姿も可愛らしく、飼い主になつくので、初めてのペットとして白文鳥はおすすめです。しかし病気にかかってしまうと、費用が高額になることもあります。


命ある生物なので、寿命を迎えるまで飼うのは飼い主の義務ですから、もしものときのために保険には入っておきましょう。


きちんとそなえることで、白文鳥との楽しい生活を長く続かせることができますよ。


MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、是非ご覧ください。