
更新日:2022/05/17
飼い主さんも一苦労?猫がキャリーバッグを嫌がる時の対処法を解説!

この記事では、猫がキャリーバッグを嫌がる理由と、嫌がられた際の対処法を解説します。キャリーバッグを嫌がる理由は「動物病院を連想する」からだと考えられます。入ってくれない時の対処法として、①バッグに慣れてもらう、②洗濯ネットを使うの2つを紹介します。
飼い主さんも一苦労?猫がキャリーバッグを嫌がる時の対処法を解説!
キャリーバッグを嫌がる理由は?
キャリーバッグを見るだけで大暴れ。。。
そんな猫ちゃんたちがキャリーバッグを嫌がる理由は、「動物病院」を連想してしまうからだと言われています。
キャリーバッグに入れられる度に、痛い思いや怖い思いをしていたらキャリーバッグを嫌がるのは無理もないですよね。
ですが、動物病院の帰りはすんなりキャリーバッグに入るという猫ちゃんは多いです。
これは帰りのキャリーバッグは、もう辛い思いはしなくて済むことを連想させるからだと考えられます。
実は、この安心を想起させることが解決の糸口になります!
入ってくれない時の対処法を解説!
早速、猫ちゃんがキャリーバッグを嫌がった際の対処法を解説します。
大きく以下2つの対応を取ることをお勧めします。
- 「キャリーバッグ=ハッピー」を連想させる
- 洗濯ネットを使う
①「キャリーバッグ=ハッピー」を連想させる
先ほどの嫌がる理由で、「動物病院を連想させてしまうから」と説明しました。
この悪いイメージを払拭し、代わりに良いイメージを連想してもらうようにすることが対処法として最も大切です。
これはすぐに効果が出る方法ではなく、中長期的な対処方法です。
日頃から行うことにより、実際に動物病院へ連れて行く際に効力を持ちます。
猫ちゃんに「キャリーバッグ=ハッピー」と思ってもらうために、以下の方法が考えられます。
- 日頃から猫ちゃんのいる空間にバッグを置く
- バッグに毛布を入れて寝床として使ってもらう
- お散歩する際に同じキャリーバッグを使う
②洗濯ネットを使う
もし、まだ猫ちゃんが慣れてくれなかったり、中々効果が見込めない際は、洗濯ネット戦法を試してみてください!
猫ちゃんにとって洗濯ネットは魔法のグッズです。
なぜか洗濯ネットに入れられると大人しくなってしまうという猫ちゃんはとても多いです。
洗濯ネット戦法の手順は以下の通りです。
- 猫ちゃんに適した洗濯ネットを用意
- 洗濯ネットの口を広げすぎず、頭から入れる
- ご褒美と組み合わせる
注意点は??
絶対に無理やり入れることはしないでください!!
猫ちゃんは一度嫌悪感を持つと払拭することは難しいです。
また、強いストレスを与えてしまうことにもなるので、日頃から洗濯ネットやキャリーバッグに慣れてもらうことが何より大切です。
もし洗濯ネットを嫌がったら??
洗濯ネットを遊びに使ったりしながら日頃から慣れてもらうことが大事ですが、すでに洗濯ネットが嫌いであったり、全く興味を示さない場合もあると思います。
そんな時は、毛布やタオルを代用してもOKです!
代用する場合は、全身を包み込んで安心させることを意識しながらキャリーバッグに入れてあげましょう。
まとめ:ストレスを与えないことを心がけるのが大事!
この記事では、猫がキャリーバッグを嫌がる理由と、嫌がられた際の対処法を解説しました。
いかがでしたでしょうか。
キャリーバッグの使用は避けて通れません。
猫ちゃんが歳を重ねるにつれて使う頻度も増すと思います。
なので、早めに対策を打つことが大事です。
是非今回紹介したことを試してみてください。
猫ちゃんとの絆が一層深まることを願ってます!
猫ちゃんをキャリーバッグに入れて動物病院へ向かうことが一苦労。。。
そんな飼い主さんも少なくないと思います。
また、嫌がっている猫を無理にバッグへ押し込むのは猫に強いストレスを与えるため、お互いにとって良いことはありません。
この記事では、「キャリーバッグを嫌がる理由」と「嫌がられた際の対処法」を解説します!