
更新日:2022/05/19
日本生命(ニッセイ)の評判や口コミの真相を徹底解明!特徴や商品も解説

今日本生命(ニッセイ)の保険を検討している方は、日本生命の評判や口コミが気になりますよね。ここでは、日本生命の会社自体、またみらいのカタチやニッセイ学資保険、グランエイジといった様々な保険商品に寄せられている評判や口コミから日本生命の商品力をひも解いていきます。
内容をまとめると
- 日本生命の悪い・しつこいという口コミは信用できない
- 担当者によっては対応が悪いこともあったり勧誘がしつこい事例もある
- 保険に知識がないと本当に最適な保険を紹介されているのわからなく後悔する可能性がある
- 自分がどの保険に入るべきなのか、そもそも入る必要があるのか知りたい方は、マネーキャリアで保険のプロに無料相談するのがおすすめ
- 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!

目次を使って気になるところから読みましょう!
評判・口コミの前に!日本生命(ニッセイ)の評価をその特徴から解説
日本生命という会社にどのようなイメージをお持ちですか。
おそらく「日本で一番大きな生命保険会社だから安心」というイメージを持っているでしょう。
しかし、それだけではありません。
以下では、日本生命の特徴・評価である
- 伝統がある保険会社なので安心
- 保険金の支払い評価が高い
- 顧客の意見・要望に応える体制づくり
- 様々な保険商品が販売されている
評価①:伝統がある保険会社なので安心感がある
第一に、伝統がある保険会社なので安心感が持てる保険会社です。
日本生命の契約者に評判を聞くと「大手保険会社なので安心」という返答が返ってきます。
100年以上の歴史を持っているため、人々に知られているからでしょう。
現在は多くの保険会社が存在し、似通った商品が販売されています。
そんな時は、伝統があり今後も倒産する可能性が少ない保険会社を選ぶと思います。
せっかく保険料を支払っているのに、倒産してしまったらお金が無駄になってしまいますよね。
日本生命は、古くからの伝統があるので契約者との信頼も厚いことが安心感を高めていると考えます。
評価②:保険金の支払い評価が高い
第二に、保険金の支払い評価が高いことです。
保険金の支払い評価とは、第三者である格付け会社が保険会社の保険金を支払う能力を評価したものです。
日本生命の保険金支払い評価は、「格付投資情報センター」でAA、「スタンダード&プアーズ」でA+、「ムーディーズ」でA1と高評価を得ています。
国内最大手の保険会社であることからも、支払い評価が高いことが伺えます。
いざという時には確実に保険金を受け取れることは大きなメリットです。
評価③:顧客の意見・要望に応える体制づくりに努めている
第三に、顧客の意見・要望に応える体制づくりに努めていることです。
日本生命の特徴として「対面型保険販売」があります。
これは、顧客と直接対面をして保険商品の提案や、契約後のアフターサービスに努めることです。
とくにアフターサービスにも力を入れており、契約後は営業担当者が年に一回契約内容の確認に伺います。
保険契約後に懸念されるのが、営業担当者からのサポートだと思います。
日本生命では定期的に担当者からのフォローがあるので、顧客の意見や要望に応えやすい体制が整っているのです。
このような取り組みは「いざという時に相談に乗りやすい」と評判が良いです。
評価④:様々な保険商品が販売されている
第四に、さまざまな保険商品が販売されていることです。
たとえば、「みらいのカタチ」は「三大疾病・介護」「死亡」「医療」「貯蓄」のリスクから必要なものを組み合わせてオリジナルの保険を作る商品です。
ライフサイクルごとに保障追加もできるので、高い評判を得ています。
また、学資保険や収入保障保険、長寿生存保険など、顧客のニーズに沿った商品も販売されています。
最近では、女性特有の病気や出産、不妊治療に備えた商品が販売されるなど、常に時代に合った商品が開発されていることが特徴です。
これらが日本生命の高い評判を得る要因になっているのです。
ここまでで日本生命の評価を解説しました。しかし、
「日本生命の商品が気になるけれど、いつも保険を考えるのを後回しにしてしまう」という方は、この機会にやってしまうのがおすすめです。
マネーキャリアならLINEですぐに相談予約ができますので、ぜひ無料相談に申し込んでみてください!
日本生命で契約する場合の注意点3つ
最後に、日本生命で契約する場合の注意点について
- 知名度だけで判断せず、保障内容を他社と比較する
- 信頼できる担当者に相談する
- ある程度の保障の知識を得ておく
①「日本生命」という知名度だけで加入せず、保障内容を他社と比較してから加入する
第一に、保障内容を他社と比較してから加入することです。
日本生命は知名度が高い会社なので、名前に安心して契約をしてしまいがちです。
大きな会社なので安心感があることはわかりますが、必ずしもメリットばかりではありません。
なかには、他社の方が保障内容が良い商品もあるでしょう。
契約してから後悔しないように、必ず2社以上の商品と比較をすることをおすすめします。
② 担当者との相性が良い・悪いがあるので、信頼できる担当者に相談する
第二に、信頼できる担当者に相談することです。
保険営業にはいろいろな人がいます。
万が一、相性の悪い担当者に当たってしまったら適切な相談が受けられないかもしれません。
保険は一生の買い物です。
担当者にはプライベートな出来事も打ち明けなければならない状況があります。
相談事があったら、信頼できる担当者に相談をしましょう。
③ 保障は難しい内容が多いため、自分でもある程度の知識を得ておくと安心
第三に、保障についてある程度の知識を得ておくと安心です。
保障は難しい内容が多く、一回説明を聞いただけではわかりづらいものが多いです。
その場合でも、自分である程度の知識を得ておけば安心ですよね。
また、保障内容の知識を得ておくと、保険の仕組みがわかるようになります。
その時必要な保険を選ぶことができるので、人生設計を立てることに役立つと思います。
参考:担当の営業マンが生命保険を解約させてくれないときの対処法
基本的に保険には契約者の解約権があるため、いつでも自由に解約することができます。また、保険解約に第三者が口を出す権利は一切ありません。
しかし、担当の保険会社の方が解約を渋って中々解約の手続きが進まないということが稀にあります。
担当者が加入者の解約を拒む理由としては以下の2つです。
- 営業成績や給与にマイナスの影響がある
- 自分の担当に解約者が多いと査定に響く
- 解約の引き止めがしつこいことを保険会社や事業所に連絡をする
- 保険会社に解約の旨を直接連絡する
まとめ:日本生命の評判・口コミを確認して検討しよう!
日本生命の会社自体の評判や日本生命の商品の評判そして口コミなどを解説してきました。
日本生命の評判が悪いのではと不安になっていた方にとっては、参考になったのではないでしょうか。
保険に加入するのであれば保険料だけでなく保障内容に目を目を向けて、日本生命にこだわらなくても自分に合った保険を見つけることが大切です。
マネーキャリアでの無料の保険相談を活用して、できるだけ自分がいま必要だと思える保障がお得な金額で掛けられる保険を探してみてください!
生命保険の選び方が気になるという方はぜひこちらを読んでみてください。
▼この記事を読んでほしい人