日本生命(ニッセイ)の評判・口コミは悪い?医療保険や保険料が高いのかなど解説

更新日:2020/10/10
今日本生命の保険を検討している方は、日本生命の評判や口コミが気になりますよね。ここでは、日本生命の会社自体、またみらいのカタチやニッセイ学資保険、グランエイジといった様々な保険商品に寄せられている評判や口コミから日本生命の商品力をひも解いていきます。
内容をまとめると
- 日本生命の良い評判には、伝統がある保険会社なので安心感がある、保険商品の種類が多いなどがある
- 逆に、営業がしつこいなどの悪い評判もあった
- 日本生命の保険を検討するときは、知名度だけで判断せずに他社商品も含めてどれが一番最適か見極めよう
- 日本生命の保険に入りたいという人は、保険の専門家と一緒に複数の商品を比較するのがおすすめ
- 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!
評判・口コミの前に!日本生命の評価をその特徴から解説
日本生命という会社にどのようなイメージをお持ちですか。
おそらく「日本で一番大きな生命保険会社だから安心」というイメージを持っているでしょう。
しかし、それだけではありません。
以下では、日本生命の特徴・評価である
- 伝統がある保険会社なので安心
- 保険金の支払い評価が高い
- 顧客の意見・要望に応える体制づくり
- 様々な保険商品が販売されている
評価①:伝統がある保険会社なので安心感がある
第一に、伝統がある保険会社なので安心感が持てる保険会社です。
日本生命の契約者に評判を聞くと「大手保険会社なので安心」という返答が返ってきます。
100年以上の歴史を持っているため、人々に知られているからでしょう。
現在は多くの保険会社が存在し、似通った商品が販売されています。
そんな時は、伝統があり今後も倒産する可能性が少ない保険会社を選ぶと思います。
せっかく保険料を支払っているのに、倒産してしまったらお金が無駄になってしまいますよね。
日本生命は、古くからの伝統があるので契約者との信頼も厚いことが安心感を高めていると考えます。
評価②:保険金の支払い評価が高い
第二に、保険金の支払い評価が高いことです。
保険金の支払い評価とは、第三者である格付け会社が保険会社の保険金を支払う能力を評価したものです。
日本生命の保険金支払い評価は、「格付投資情報センター」でAA、「スタンダード&プアーズ」でA+、「ムーディーズ」でA1と高評価を得ています。
国内最大手の保険会社であることからも、支払い評価が高いことが伺えます。
いざという時には確実に保険金を受け取れることは大きなメリットです。
評価③:顧客の意見・要望に応える体制づくりに努めている
第三に、顧客の意見・要望に応える体制づくりに努めていることです。
日本生命の特徴として「対面型保険販売」があります。
これは、顧客と直接対面をして保険商品の提案や、契約後のアフターサービスに努めることです。
とくにアフターサービスにも力を入れており、契約後は営業担当者が年に一回契約内容の確認に伺います。
保険契約後に懸念されるのが、営業担当者からのサポートだと思います。
日本生命では定期的に担当者からのフォローがあるので、顧客の意見や要望に応えやすい体制が整っているのです。
このような取り組みは「いざという時に相談に乗りやすい」と評判が良いです。
評価④:様々な保険商品が販売されている
第四に、さまざまな保険商品が販売されていることです。
たとえば、「みらいのカタチ」は「三大疾病・介護」「死亡」「医療」「貯蓄」のリスクから必要なものを組み合わせてオリジナルの保険を作る商品です。
ライフサイクルごとに保障追加もできるので、高い評判を得ています。
また、学資保険や収入保障保険、長寿生存保険など、顧客のニーズに沿った商品も販売されています。
最近では、女性特有の病気や出産、不妊治療に備えた商品が販売されるなど、常に時代に合った商品が開発されていることが特徴です。
これらが日本生命の高い評判を得る要因になっているのです。
ここまでで日本生命の評価を解説しました。しかし、
「日本生命の商品が気になるけれど、いつも保険を考えるのを後回しにしてしまう」という方は、この機会にやってしまうのがおすすめです。
ほけんROOM相談室ならLINEですぐに相談予約ができますので、ぜひ無料相談に申し込んでみてください!
日本生命の「みらいのカタチ」の評判・口コミ
一家の大黒柱の方に最適な商品の「みらいのカタチ」は、おひとりおひとりのライフスタイルに必要な手厚い保障を受けられる総合保障タイプの保険です。
一方で、これから加入を検討なさっている方は、本当にいい保険であるのかイメージを掴みづらいですし、他社のプランと比較中の人も多いでしょう。
すでに「みらいのカタチ」に加入している方等の口コミ評判を聞くことで、どのような点が秀でていて、いざという時の助けとなるのか想像しやすくなりますので、評判を見ていきましょう。
評判①:返戻率が高いので、資産を増やせる
日本生命「みらいのカタチ」は、他社の総合保障タイプの保険と比較した場合に返戻率が105%と高いです。
大手銀行やゆうちょ銀行の預金利率は平均0,001%と低水準な現在ですし、残念ながら今後も日本経済が大きく成長するだけの勢いが見込まれません。
金融機関にお金を預けているよりも断然利回りがいい上にリスクがなく、来るべきシニアライフに向けて資産を効率よく運用したいという方に相応しい商品です。
日本生命「みらいのカタチ」に加入中の40代の方の口コミでは「返戻率の高さと万が一の際の保険料払い込み免除特約付きで責任世代の自分に最適である」とのこと。
多くの皆さんによって、30代から50代は責任世代とあって、働き手である自分が病気となってしまった時の家族のことが心配ですね。
保険料払い込み免除特約付きの「みらいのカタチ」は、小さいなお子さんや教育費が掛かる中高生や大学生をお持ちの方にうってつけですし、毎月コツコツと長期的なプランにて資産を増やせる点が強みの保険です。
評判②:個人年金としても活用できてお得
↓この部分は消さないでください。
少しでも日本生命の「みらいのカタチ」に興味を持った方は、保険のプロに相談してみてはいかがですか?
ほけんROOM相談室では、保険のプロへの無料相談を受け付けています。
下のボタンから保険のプロへの面談予約が1分で完了しますので、ぜひご利用ください。
日本生命の長寿生存保険「グランエイジ」の評判・口コミ
日本生命が発売する「グランエイジ」は高齢化社会に相応しく、死亡保障を抑えて生きている間に手厚いサポートを受けられる商品です。
長生きすることは大変喜ばしい反面で、多くの人達の経済源は年金1本と非常に心細さを感じます。
先々のお金の心配にしっかり備えたい方にぴったりな「グランエイジ」ですが、いざ加入すると高い保険料を支払う一方で、どのようなメリットがあるのか気になるものです。
そこで、不安や心配を払拭して日本生命の「グランエイジ」へ加入するために、利用者の意見を聞いてみましょう。
評判①:高い返戻率で積立できるので長生きしても安心
お金を心配をせずに老後生活を送るには、最低でも2000万円の資金が必要と言われていますが、日々の暮らしの中でコツコツとお金を貯めても達成できる方はほんの限られた人達のみです。
さらに、円の預貯金金利は非常に安く、利子による元本のアップを期待できない所もネックですね。
シニアライフに経済的な不安を感じるという方にぴったりな「グランエイジ」は、105%以上と返戻率が高い上に、低リスクな点が魅力です。
契約開始年齢となる50才からコツコツと銀行の預金代わりに、「グランエイジ」に積立をしておけば、まとまったお金が必要な時に安心できます。
例えば、先々に大きな病気にかかってしまい、健康保険が適用されない時に「グランエイジ」の積立金を医療費の支払いに当てられます。
健康にトラブルを抱える世代の方達からは、長生きのリスクにしっかり備えらて、告知なしで加入できると評判がいい商品です。
高い運用利回りですし、長期的な預貯金としても最適な一本をと考える方にもおすすめです。
評判②:年金が不安な方は個人年金として利用するのがおすすめ
少しでも日本生命の「グランエイジ」に興味を持った方は、一度保険のプロに相談するのがおすすめです。
ほけんROOM相談室では、保険のプロへの無料相談を受け付けています。
下のボタンから保険のプロへの面談予約が1分で完了しますので、ぜひご利用ください。
日本生命の学資保険「ニッセイ学資保険」の評判・口コミ
かわいいお子さんだからこそ、より良い教育を受けさせてあげたいと思うものですが、私立大学に入学すると年間で約100万円のお金が必要なため、学費の捻出に苦労する親御さんが少なくありません。
日本生命が発売する「ニッセイ学資保険」は、将来的に発生する教育費に備えることができますし、長期スパンで振込可能とあって家計の負担を抑えて保険料を支払える点が強みです。
パンフレットや営業スタッフからの説明で既に内容は知っているが、契約すべきか迷っている方もいるはずです。
そこで、日本生命の学資保険「ニッセイ学資保険」の魅力について、すでに加入されている方達の口コミを参考にしてみましょう。
評判①:業界で二番目の返戻率の高さ
「ニッセイ学資保険」は5年・10年・18年と3つの払込期間から、ご家庭の経済状況によって選択できます。
中でも、「祝い金なし・5年振り込み・年払い」タイプは返戻率108.9%と高く、また他の商品も104%〜107.6%と運用利回りが非常にいいです。
保険料の支払いを短期間に終えつつ、返戻率の高い商品を希望される親御さんに最適な内容となっています。
新生活は何かとお金が掛かるものですし、特にひとり暮らしの大学生は生活家電等の用意をしなくてはいけません。
「ニッセイ学資保険」に加入すれば、着実に元金を増やせるうえ、先々の将来にしっかり備えられて安心ですね。
加入された方によると、「祝金付きのものでも元本が補償+配当ありと出費が積み重なる時期に備えられる商品をお探しの方にもおすすめです」とのこと。
評判②:祝い金があるので入学準備に最適
保険に加入しなきゃ、考えなきゃと思っているけど、まだできていないという方は、この機会にやってしまうのがおすすめです。
ほけんROOM相談室ならLINEですぐに相談予約ができますので、ぜひ無料相談に申し込んでみてください!
日本生命自体の良い評判・口コミ
これから日本生命の保険への加入を考えている方にとって気になるのが、今後も安定したサービスを継続して受けられるかどうかですよね。
また、保険とあって支払い請求を渋ることなく、スムーズに対応してもらえるか、保険料に見合う補償内容であるかなど、おひとりおひとり気になる部分があるでしょう。
さらに、ご自分のライフスタイルに合わせて自由度が高い商品を扱っているかといった点も保険を選ぶ際の大きなポイントと言えます。
そこで、日本生命のメリット及びデメリットについて詳しくお話しします。
評判①:担当者が請求の際にも対応が早くて助かった
第二に、保険金請求の際の担当者の対応が早いことです。
日本生命で保険金を受け取る場合、原則として必要な書類が到着した日の翌日から5営業日以内に保険金が支払われます。
この対応は、早く保険金を受け取りたい契約者にとってはありがたい仕組みですね。
また、馴染みの営業担当者に告げると必要な手続きの手配を進めてもらえるので、慣れない手続きをしている際にも安心です。
評判②:安定した経営基盤を持っている
みなさんご存知のように、日本生命は国内トップの大手生命保険会社とあって、経営基盤がしっかりしており安心です。
他の国内トップ保険会社と経営体制にどのくらいの差があるかは、下の表でご確認いただけます。
保有契約高 | 総資産 | ソルベンシーマージン | 格つけ | |
---|---|---|---|---|
日本生命 | 1818兆8,756億円 | 74兆3,925億円 | 996.6% | R&I AA S&P A+ ムーディーズ A1 |
第一生命 | 159兆646億円 | 37兆466億円 | 1,025.4% | R&I AA S&P A+ |
アフラック生命保険 | 1兆4,166億円 | 12兆1,399億円 | 961.2% | S&P A+ ムーディーズ Aa3 |
東京海上日動 あんしん生命 | 31兆8,450億円 | 7兆3,859億円 | 1,883.9% | R&I AA S&P A+ |
日本生命は他社と比較すると飛び抜けた保有契約残高と総資産であると分かりますね。
参考までに・・・。
ソルベンシーマネージメントとは企業規模の大きさを表す数値で、規模が大きければ大きいほど数値は低く、日本生命がどのくらいの大きな企業であるか判断できます。
さらに、格つけとは経営基盤の安定性を表していて、「R&I AA 」以上を獲得している日本生命は、なにも不安リスクはありません。
評判③:自分で保障を組み立てられるので自由度が高い
- 死亡補償
- 医療リスクにしっかり備えている
- 万が一の病気・介護に備えたサポート
- 老後の生活資金
この部分は消さないでください。↓
ここまでで、日本生命の保険商品に興味を持った方は多いのではないでしょうか。
そのような場合は加入前に一度、保険のプロに無料相談するのがおすすめです。
下のボタンから保険のプロへの面談予約が1分で完了しますので、ぜひご利用ください。
日本生命自体の悪い評判・口コミ
日本生命は安定性がありますし、スピーディーな対応で評判がいい企業です。
また、ライフスタイルにマッチする商品を扱っていることからもお客様に手厚いサポートを用意している会社であると分かります。
しかし、残念ながらいい口コミがある反面で、一部の方達からは「日本生命は加入して本当に良かったのかな?」と契約を疑問視する声が寄せられています。
一生涯お付き合いする生命保険会社とあって、できればトラブルレスで良好な関係を築いて行きたいと思いますよね。
そこで、どのような悪い評判があるのか、加入する前にチェックしておきましょう。
評判①:保険料が高い上に知らない間に保険料が毎年上がっている
第三に、理由が良くわからないまま保険料が毎年上がることです。
日本生命の契約者からの評判として、上記のような口コミを多く耳にします。
知らず知らずのうちに保険料が毎年上がっていったら不安になりますよね。
しかし、これは日本生命に限った話ではありません。
一般的に定期保険は更新の都度上がるようになっています。
また、日本生命の「みらいのカタチ」とアフラックの「かしこく備える終身プラン」を同じシュミレーターで見積もった際に、おおよそ4千円ほど日本生命の方が割高です。
口コミを見ても「他の保険会社と比較して割高に感じます」という声が多く寄せられています。
しかし、その分医療・終身・疾病・介護と他社よりも一歩秀でた補償内容となっていて、保険料の高さに見合った、充実したサポートを受けられます。
担当者の説明不足がこのような評判を招いている可能性があるので、保険料の値上がりや値段の高さについて疑問を持ったらよく質問をすることをおすすめします。
評判②:担当者の対応が悪い・勧誘がしつこい
魅力的な補償内容を販売している日本生命ですが、残念がら担当スタッフの対応の悪さや、生保レディの勧誘がしつこいとの話が多いです。
「担当者が自社商品の内容をしっかり理解していない」、「適切な説明なしに勝手にプランを変更されて補償内容を下げられた」などという声も聞かますし、「押しの強い勧誘で困った」となどいろいろな口コミが寄せられています。
もちろん、生命保険のスタッフとして知識が必要ですが、加入者側も人任せにせずにご自身でプラン内容を前もって学ぶ姿勢が大切です。
また、経験が浅い担当者に当たってしまうと十分な説明を受けられないケースも多いため、「加入はしたいがより良い説明」をと希望するのであれば、遠慮なくその旨を伝えるべきです。
さらに、生保レディの押し付けによる、意図しない加入を断るためには、はっきりと「今も今後も加入の意思がないので、勧誘をやめて欲しい」と相手に伝えましょう。
職場等の訪問による加入が苦手な方には、代理店がおすすめです。
評判③:解約するとほとんどお金が戻ってこない
第三に、解約するとほとんどお金が戻ってこないことです。
終身保険を契約している場合、解約返戻金が少ないデメリットがあります。
しかし、保険料払い込み期間の返戻金が少ない低解約返戻金型終身保険でしたら、解約金は少なくなります。
なぜなら、一般的な終身保険よりも保険料が割安に抑えられているからです。
また、解約返戻金が少ないことも日本生命に限った話ではありません。
気になる場合は契約時に説明を受けましょう。
日本生命で契約する場合の注意点
最後に、日本生命で契約する場合の注意点について
- 知名度だけで判断せず、保障内容を他社と比較する
- 信頼できる担当者に相談する
- ある程度の保障の知識を得ておく
「日本生命」という知名度だけで加入せず、保障内容を他社と比較してから加入する
第一に、保障内容を他社と比較してから加入することです。
日本生命は知名度が高い会社なので、名前に安心して契約をしてしまいがちです。
大きな会社なので安心感があることはわかりますが、必ずしもメリットばかりではありません。
なかには、他社の方が保障内容が良い商品もあるでしょう。
契約してから後悔しないように、必ず2社以上の商品と比較をすることをおすすめします。
担当者との相性が良い・悪いがあるので、信頼できる担当者に相談する
第二に、信頼できる担当者に相談することです。
保険営業にはいろいろな人がいます。
万が一、相性の悪い担当者に当たってしまったら適切な相談が受けられないかもしれません。
保険は一生の買い物です。
担当者にはプライベートな出来事も打ち明けなければならない状況があります。
相談事があったら、信頼できる担当者に相談をしましょう。
保障は難しい内容が多いため、自分でもある程度の知識を得ておくと安心
第三に、保障についてある程度の知識を得ておくと安心です。
保障は難しい内容が多く、一回説明を聞いただけではわかりづらいものが多いです。
その場合でも、自分である程度の知識を得ておけば安心ですよね。
また、保障内容の知識を得ておくと、保険の仕組みがわかるようになります。
その時必要な保険を選ぶことができるので、人生設計を立てることに役立つと思います。
とはいえ、保険は人生でも大きな買い物の一つです。
保険加入前に保険のプロに無料相談するのがおすすめです。
下のボタンから保険のプロへの面談予約が1分で完了しますので、ぜひご利用ください。
日本生命の評判や口コミまとめ
以上、この記事では「日本生命の主力商品」についてご紹介させていただきました。
この記事の要点は、以下のとおりです。
- 日本生命は安定した経営基盤を持つ国内老舗の保険会社であり、安心して加入ができる
- 保険金支払いや顧客の対応がスムーズと評判がいい
- 「みらいのカタチ」は個々のライフスタイルに応じてカスタマイズできる上に、返戻率が高く、貯蓄性・個人年金にも最適である
- 「グランエイジ」は返戻率が高い年金保険で個人年金としておすすめ
- 「ニッセイ学資保険」は5年短期払い込みの運用率が高い上、祝い金ありタイプは入学準備の家計の負担を軽減できる
日本生命は古くからの伝統と顧客との信頼関係を基盤に、高い商品力を培っています。
一方で他社からも優れた商品が発売されていますから、勧誘に流されずに十分内容と保険料を比較検討して加入を決定することが大切です。
保険ROOMでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

おすすめ
