ミニチュア・ピンシャー(犬 0歳)のペット保険ランキング


ミニチュア・ピンシャー(犬・0歳)のペット保険の比較・ランキング情報
※ 10社のペット保険の保険料から算出

ペット保険情報をみる
ミニチュア・ピンシャー、0歳
+ 条件を変更
13件の検索結果
オススメ順
価格の安い順
.png)
PR
FPC
フリーペットほけんミニ(MOFFME限定プラン)
月払保険料
680円


1
FPC
フリーペットほけん
月払保険料
1,950円


2
SBIいきいき少額短期保険
SBIいきいき少短のペット保険
月払保険料
1,890円


3
楽天損保
ずっといっしょ[もっと]
月払保険料
1,980円

.png)
4
FPC
フリーペットほけんミニ(MOFFME限定プラン)
月払保険料
680円


5
日本ペット少額短期保険
いぬとねこの保険
月払保険料
2,850円


6
SBIプリズム少短
プリズムコール®︎
月払保険料
3,400円


7
ペットメディカルサポート
PS保険
月払保険料
2,150円


8
au損保
ペットの保険
月払保険料
4,170円


9
アイペット損保
うちの子
月払保険料
3,090円


10
アニコム損保
どうぶつ健保ふぁみりぃ
月払保険料
2,920円


11
ペット&ファミリー損保
げんきナンバーわんスリム
月払保険料
1,790円


12
アイペット損保
うちの子ライト
月払保険料
1,310円


13
アニコム損保
どうぶつ健保ぷち
月払保険料
1,280円

保険商品 |
![]() PR ![]() |
![]() 1 ![]() |
![]() 2 ![]() |
![]() 3 ![]() |
![]() 4 ![]() |
![]() 5 ![]() |
![]() 6 ![]() |
![]() 7 ![]() |
![]() 8 ![]() |
![]() 9 ![]() |
![]() 10 ![]() |
![]() 11 ![]() |
![]() 12 ![]() |
![]() 13 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月払保険料 |
680円 | 1,950円 | 1,890円 | 1,980円 | 680円 | 2,850円 | 3,400円 | 2,150円 | 4,170円 | 3,090円 | 2,920円 | 1,790円 | 1,310円 | 1,280円 |
申し込み | ||||||||||||||
補償割合 | 70% | 70% | 70% | 70% | 70% | 70% | 100% | 70% | 70% | 70% | 50% | 70% | 90% | 70% |
通院補償 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補償限度額 / 日 | - | 12,500円 | 年間70万円 ※1 | 15,000円 | - | 限度なし | 5,000円 | 10,000円 | 限度なし※ | 12,000円 | 10,000円 | 限度なし | - | - |
限度日数・回数/年 | - | 30日 | 限度額まで ※2 | 22日 | - | 限度なし | 60日 | 20日 | 限度なし※ | 22日 | 20日 | 限度なし | - | - |
入院補償 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補償限度額 / 日 | 125,000円 | 125,000円 | 年間70万円 ※1 | 15,000円 | 125,000円 | 限度なし | 10,000円 | 20,000円 | 限度なし※ | 30,000円 | 10,000円 | 限度なし | - | 14,000円 |
限度日数・回数/年 |
2入院 | 3入院 | 限度額まで ※2 | 25日 | 2入院 | 限度なし | 30日 | 30日 | 限度なし※ | 22日 | 20日 | 限度なし | 手術1回につき10日まで | 20日 |
手術補償 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補償限度額 / 回 | 600,000円 | 100,000円 | 年間70万円 ※1 | 150,000円 | 600,000円 | 限度なし | 60,000円 | 100,000円 | 限度なし※ | 150,000円 | 100,000円 | 限度なし | 500,000円 | 500,000円 |
限度日数・回数/年 | 2回 | 1回 | 限度額まで ※2 | 3回 | 2回 | 限度なし | 2回※ | 2回 *1 | 限度なし※ | 2回 | 2回 | 限度なし | 2回 | 2回 |
年間最大補償額 | 145万 | 85万 | 70万 | 115.5万 | 145万 | 70万 | 87万 | 110万 | 70万 | 122.4万 | 60万 | 70万 | 100万 | 128万 |
免責金額 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | なし | なし |
特約 | なし | なし | なし | ペット賠償責任担保特約 | なし | ペット賠償責任特約 | なし | 車イス特約(QOL維持費用担保特約) 、ペットセレモニー特約 *2 | なし | ペット賠償責任特約 | ペット賠償責任特約 | なし | ペット賠償責任特約 | なし |
新規加入条件 | 生後30日以上9歳未満 | 生後30日以上9歳未満(保険契約の開始時点) | 生後2か月以上満12歳未満 | 生後0日から10歳11ヶ月まで | 生後30日以上9歳未満 | 生後31日以上満10歳未満 | 生後60日以上満8歳未満 | 生後30日以上8歳11ヶ月まで | 生後30日以上満10歳未満 | 生後0日以上12歳11か月まで | 生後0日以上満7歳11ヶ月まで | 生後45日以上満7歳以下 | 生後0日以上12歳11か月まで | 生後0日以上満7歳11ヶ月まで |
待機期間 |
なし |
なし |
ケガ:なし/病気:1か月 |
ケガ:なし / 病気(ガンを含む):30日 |
なし |
ケガ:なし/病気:31日後/がん:61日後 |
なし(がん:45日) |
なし |
30日 |
なし |
ケガ:なし/病気:30日 |
ケガ:15日/病気:30日/がん:90日 |
なし |
ケガ:なし/病気:30日 |
割引 | なし | なし | WEB割引 | なし | なし | インターネット割引、無事故割引、多頭割引、マイクロチップ割引 | インターネット割引、多頭割引(紙契約のみ) | インターネット割引 | なし | 多頭割引(2~3契約:2%、4契約以上:3%) | 多頭割引(月払:50円引、年払:600円引)、健康割増引制度 | なし | 多頭割引(2~3契約:2%、4契約以上:3%) | なし |
キャンペーン | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 | キャンペーン実施中 |
備考 |
※補償の対象外となる項目もあります。詳細は、ご契約に関しての大切な事柄(契約概要、注意喚起情報等)および約款でご確認ください。 ※1 通院・入院・手術の保険金支払限度額の合計で年間70万円までの補償となります。 ※2 年間の保険金支払限度額まで |
※ポイント付与には一定の条件がございます。ポイントプログラムの詳細は楽天少額短期保険株式会社ホームページをご覧ください。 ※保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。 | ※ガン手術保険金1回150,000円まで、手術・ガン手術通算して年2回まで | *1 2回目の手術は1回目の手術と異なる原因に限ります。 *2 ペットセレモニー特約を付帯する場合は保険料が異なります。特約ありの保険料についてはPS保険ホームページをご確認ください。 | ※年間の支払限度額までになります。 | *1 予防の場合を除きます。*2 代替医療に該当する場合を除きます。*3 補償開始前に既に獣医師の診断により発見されていた場合を除きます。 | ※補償の対象となる額が3万円に達しない場合は保険金をお支払いできません。 |
ミニチュア・ピンシャーのペット保険情報
ミニチュア・ピンシャーは特徴的な細い足の影響で、骨折しやすくレッグ・ペルテスにもなりやすいです。 また小型犬であるためパテラにもなりやすく、治療のために手術では1回で20万円以上かかりますので、パテラを補償し、大きな手術・通院治療の両方に対応できる保険がおすすめです。 ミニチュア・ピンシャーの平均寿命は12~14歳程度で比較的長く、高齢時の保険料にも注意する必要があります。 0歳時に特に骨折しやすく、また一度パテラと診断されると保険加入を断られるケースが多いですので、お迎えして出来るだけすぐに保険に加入しておけると安心です。

申込数が多い
人気の補償割合プラン
1位 70%補償プラン
+ 詳細を見る

請求数が多い
主な疾患ランキング
1位 膿皮症/細菌性皮膚炎
+ 詳細を見る

品種別
平均治療費の目安
費用 69,944 円/年
ペットの治療にかかる費用ってどれくらい?
ペットが病気や怪我を罹患する確率はどれくらい?
ペット保険選びのポイント
ペット保険を選ぶ際には、次の5つのポイントにご注目ください。
補償対象はどこまで?(入院・通院・手術)
補償対象が手術・入院に限られているプランと、通院・入院・手術全てが補償対象に入っているプランがあります。
補償の割合は?(50%・70%・90%・100%)
かかった治療費のうち保険で補償される割合です。補償割合が50%のプランと70%のプランを選べるのが一般的です。保険会社によっては90%や100%補償されるプランも存在します。
支払いの限度はある?(1回の受け取り金額・利用回数)
通院1日あたり、手術1回あたりなど、1回ごとの受け取り限度額が設定されているプランや、年間100万円までなど年間に受け取れる限度額があるプランがあります。
また、通院は年間20日まで、手術は年間2回までが支払い対象など、回数の限度が定められている場合もあります。
補償に免責はある?
保険で支払われる金額から5,000円、7,000円など免責金額が差し引かれるプランもあります。
動物病院での窓口精算ができる?
動物病院にかかる際、一般的には治療費を一度全額支払い、後日保険金を受け取ります。しかし、保険会社と提携している動物病院の窓口なら保険で支払われる分を最初から差し引いて請求され、立替の必要がない「窓口精算」が可能なプランもあります。
LINEでぴったりのペット保険、教えます!
難しいペット保険選びを、専門家がLINEで解説
ペット保険を選んでいる皆さんは、どのような基準でペット保険を選んでいますか?
「どうやって選べばいいかわからない!」 「かかりやすい病気を保険に加入したいけどよくわからない!」
と思っている方も多いと思います。
そんなとき、利用してほしいのが「ペット保険比較 byMOFFME」です!これは、LINEで簡単にペット保険の専門家に相談できるサービスです。ペット保険に関してわからないことがあれば、気軽にLINEで質問ができます。もちろん無料ですので、ぜひ利用してみてください!
専門家にはどんな相談ができるの?
実際にLINEで相談するとき、どんな相談ができるのでしょうか。実際の相談事例をご紹介します。
例)
- 「〇〇保険と〇〇保険で迷っているのですが、どちらが良いと思いますか?」
- 「どの保険が良いのか全くわかりません。どう選べばよいですか?」

Point
些細なことでも気軽にご相談を
LINEでは他にどんな事ができるの?
「ペット保険比較 byMOFFME」を友だち登録すると、ペット保険の相談だけでなく、以下のような様々な機能を使えます!ぜひ使ってみてください。
- LINEでかんたん資料請求
- かかりやすい病気がわかる!LINEで病気診断
- おすすめのペット保険を徹底比較!
ミニチュア・ピンシャーについて知る
ミニチュア・ピンシャーの特徴は?歴史や原産国、性格、大きさや体重を解説
ミニチュア・ピンシャーの歴史は古く、200~300年前のドイツに遡ります。ドーベルマンの祖先として知られている、ジャーマン・ピンシャーを小型に改良したのがミニチュア・ピンシャーです。
小型犬ですが、番犬としても有能で、アメリカでは車の盗難防止や麻薬密売者の護衛犬として用いられたこともあるようです。
性格は、機敏で活発、大胆で気性が荒く、自尊心が強い勇敢な犬です。また身体も丈夫で、番犬としても有能です。
自分よりも大きな犬に立ち向かう恐れ知らずな部分や、知らない人物にはすぐ警戒態勢をとり、吠えかかる場合が多いです。
ミニチュア・ピンシャーの大きさですが、体高平均は25~32㎝、体重は3.6~4.5㎏ほどの小型犬に部類されます。
毛質は短毛で、アンダーコートが無いため手入れがしやすい犬種です。毛色のバリエーションは、レッド、ブラック&タン、チョコレート&タンの3色のみとなっています。
ミニチュア・ピンシャーのかかりやすい病気とその理由とは?
ミニチュア・ピンシャーは、小型犬の中でも比較的丈夫ですので、あまり病気を心配する必要はありません。
ただし、細い脚、体つきから言えることは、骨折や脱臼など怪我に注意が必要だということです。
特に小型犬に多い、膝蓋骨脱臼には十分注意しなければなりません。膝蓋骨脱臼とは、膝の前についているお皿の様な骨「膝蓋骨」が外れてしまう症状です。
生まれつき、膝蓋骨が外れやすい犬もいますが、怪我や事故で外れてしまう子もいます。一度外れてしまうと、元に戻らなかったり何度も外れてしまう可能性がありますので、この場合は外科手術でしか完治しません。
ミニチュア・ピンシャーに怪我をさせないためには、ご自宅のフローリングに滑り止め加工を施す、高い場所から飛び降りさせないなど日々生活するうえで工夫が必要です。
他には、皮膚の病気やアトピー性皮膚炎になりやすい犬が多いです。皮膚疾患は免疫力を高めると治る確率が高いので、食事に気を付けて過ごしましょう。
ミニチュア・ピンシャーの平均寿命は?最高齢も紹介!
ミニチュア・ピンシャーは、小型犬の中でも平均寿命が長い方で、13歳~16歳とされています。
なお、ミニチュア・ピンシャーの国内での最高齢は18歳という報告があります。これは数年前に公表された記録ですので、現在では、医学も進歩しておりますため、もしかするともっと長生きしているミニチュア・ピンシャーもいるかもしれませんね。
犬の18歳と言えば、人間の年齢に換算すると88歳くらいになります。88歳だとまだまだ長生きできそうですし、人生100年時代と言われる世の中になりましたが、犬の世界もそれに近づきつつあります。
長生きの秘訣は、バランスの良い食事をとることと、適度な運動を毎日行うこと。人も犬も同じですね。
ミニチュア・ピンシャーの平均生涯治療費用はどれくらい?
ミニチュア・ピンシャーは、先ほども述べた通り病気にはかかりにくい犬種です。ですので、ここではミニチュア・ピンシャーが外科的治療を受けた場合の治療費を考えてみましょう。
例えば、上記で事例として挙げた「膝蓋骨脱臼」の手術費ですが、片足だいたい20万円~50万円の費用がかかります。両足だと50万円~100万円ほどになることも。
手術すれば、再び歩けるようになるのでお金には代えられないかもしれませんが、いきなり高額な治療費を捻出するのも大変です。
そこでおすすめなのが、ペット保険への加入です。MOFFMEでは、ペット保険の会社を10社厳選し、一括見積できるサービスをご紹介しています。
ご興味のある方は、是非チェックしてみてください。
ミニチュア・ピンシャーの迎え方は?里親やブリーダーの値段相場とは
ミニチュア・ピンシャーは、最近日本でも人気の犬種となってきており、迎えられる方法も増えてきました。
主な方法は
- ブリーダーから迎える
- ペットショップで購入する
- 保護犬を迎える
ミニチュア・ピンシャーの飼い方は?散歩等運動量やしつけ方に注意!
ミニチュア・ピンシャーは、もともと使役犬(人間の仕事を手伝う犬)を改良した犬種ですので、十分な運動量が必要です。
ですので、日々の散歩だけでなく週末には数時間かけてしっかり歩かせる、ドッグランなどで思い切り走らせることも必要となってきます。
なお、ミニチュア・ピンシャーはストレスを抱えやすい犬種でもありますので、長時間留守番させたあとなどは、長時間の散歩に連れて行く、思い切り遊んであげるなど、きちんとストレスを解消してあげて下さい。
また、ミニチュア・ピンシャーの飼い方で注意すべき点は、やはり基本的なしつけを行うことです。最初にお伝えした通り、この犬はものおじせず、他人や他の犬に吠えてしまうことがあり、きちんとしつけないと無駄吠えする犬になってしまいます。
小型犬ですし、手入れも簡単なので丈夫で飼いやすい犬種ではありますが、集合住宅等で飼う場合、他の住人の方の迷惑にならないよう最低限のしつけを行いましょう。


ランキング
-
小動物の保険
最終更新日:2020/01/28
-
ペット保険
最終更新日:2019/06/01
-
ペット保険
最終更新日:2020/06/27
-
ペット保険
最終更新日:2020/08/06
-
小動物の保険
最終更新日:2020/01/30