猫が観葉植物を食べる!有害で危険な観葉植物と対策について解説のサムネイル画像

中には観葉植物を食べる、かじるなどをしてしまう猫がいます。観葉植物の中には猫にとって有害な成分を含む、危険なものがあります。事前に確認をした上で、しっかりと安全対策を施しましょう。この記事では、猫が中毒を起こしてしまう危険な観葉植物や、食べてしまう理由や対策を紹介します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫が観葉植物を食べる危険性と対策について解説

   

記事モデル:むい


これから猫との生活を始めようとしている人の中には、「部屋に観葉植物を置いていたら、いたずらされちゃうかな?」「間違って葉っぱを食べてしまわないかな?」など、心配している方もいるでしょう。


そういった心配もありますが、より心配しなければならないのは観葉植物による病気の危険性です。


「まさか植物で猫が病気になるなんて」と思われる方もいるでしょう。ただ、すべてが無害ではないのです。


猫を守りながら、心の癒やしでもある観葉植物を楽しむにはどのようにすればよいのでしょうか。


そこで、この記事では「猫がいても観葉植物を育てられるのか」について

  • 植物に興味を持って食べることがある猫
  • ペットがいても植物を置いておける対策法
  • 観葉植物をかじってしまう理由
  • 猫に害がない観葉植物の知識
  • 観葉植物を間違って食べたときの対処法
以上のことを中心に解説します。

この記事を読んでいただいたら、猫との生活を意識した観葉植物選びをしやすくなるかと思います。

猫は観葉植物を食べる(かじる)ことがある


猫と暮らした経験のない方は、「猫は肉食だから植物は食べないのでは?」と思っているのではないでしょうか。


猫を飼ったことがある方はすでにご存知かと思いますが、猫はを食べる(かじる)ことがあります。


食べるといっても栄養を摂るためではありません。草を食べることで毛玉を吐き出せることを知っているためです。


猫の体内に毛玉があるのは、毛づくろいをしたときに自分の体毛が口の中に入ってしまうからです。それを吐き出すための刺激になるように食べることがあります。

猫と観葉植物の安全な共存には知識と工夫が必要

自宅で猫と過ごしている中で「緑がないと少しさびしい」「観葉植物に癒やされたい」と思う方も多いでしょう。


では、猫は観葉植物に対して、いたずらをすることはあるのでしょうか。


猫はもともと夜行性なので、日中は大人しい猫でも夜になると急に活発に動き回ることがあります。


夜中に走り回って鉢にぶつかる可能性があるため、猫が入れない部屋に鉢を移しておくのがおすすめです。


また、猫は爪とぎをするので、観葉植物の幹や葉っぱで爪とぎをすることがあります。


幹や葉が傷つくと観葉植物が弱ることがあるため、触られないように気をつけることが大切です。


ほかにも、丸いものに入る・高いところに登るといった習性があるため、そのような習性に対する工夫もおこないましょう。

猫が中毒になってしまう観葉植物に要注意

人間にとっては害のない観葉植物でも、自宅にある植物が猫にとって安全とはいい切れません。


観葉植物の種類によっては、猫が食べることで中毒になってしまうものもあります。どこの家でも見かけるようなメジャーな種類だから大丈夫ということもないのです。


猫は、葉っぱを食べることがあっても、「この植物は食べても大丈夫。この植物は危険」などと見分けることはできません。


好奇心旺盛な性格から葉っぱの動きや佇まいに興味を持つ猫も多いため、飼い主が出かけているときや寝ている間に観葉植物を食べてしまうことも考えられます。


すぐに気づけなければ死んでしまう可能性もあります。猫の安全を守るためにも、猫が過ごす部屋や場所には置かないようにしたいですね。

猫が観葉植物を食べる(かじる)理由


観葉植物を食べたり、かじったりなど、猫がしてしまうのはなぜでしょうか。


上記でもご説明しましたが、猫は毛づくろいの際に体内に入った毛でできた毛玉を吐き出すためにを食べる習性があります。


毛は体内に溜まり続けるため、草と絡めて便として出すようにしているのです。そのときに食べる草が特別決まっているわけではないので、目についた観葉植物の葉を食べてしまうのでしょう。


ホームセンターなどではそのための「猫草」が販売されています。猫草として売られているものは燕麦エノコログサのことです。


ほかにも、飼い主の気を引きたい、不調がある、子猫のころに食べて気に入ったなどの理由から、食べてしまうことがあります。


そのような場合は、猫とコミュニケーションを取る時間を増やして猫のストレスを発散させる、健康診断を受ける、子猫のころにしつけをするなど、食べる原因によって対策することが大切でしょう。


猫の様子をしっかりと見ていると気づいてあげられますよ。

猫にとって有害な観葉植物

人が触って何ともない観葉植物はたくさんあります。しかし、猫が食べてしまうと中毒を起こす、命に危険を及ぼす有害なものもあります。


見た目では区別できないため、知識を身につけておくことが大切です。すでに猫を飼っている方でも「知らなかった」ということもあるでしょう。


知らずに置き続けたことで、愛する猫が悲しい思いをしてしまってからでは飼い主も後悔しますよね。


猫を家族に迎え入れる前に、猫にとって有害な観葉植物は必ず知っておきましょう。

①:ポトス

ポトスは観葉植物の中でもポピュラーで、ホームセンターや花屋さんなど、手に入るお店も多いため自宅に置いている方も多いでしょう。


お手入れが簡単で生命力も強いため、観葉植物の中でも人気があります。


しかし、ポトスは茎と葉に毒性があるようです。


猫が食べたりかじったりすると、シュウ酸カルシウムやタンパク質の成分から口の中に炎症が起きるだけでなく、皮膚炎になる可能性もあります。


また、発熱吐き気などをもよおすこともあるため注意が必要です。

②:ドラセナ

ドラセナは、種類が多いリュウゼツラン科の観葉植物です。


幸福の木として観葉植物の中でも有名な、「マッサンゲアナ」もこの仲間になります。


ドラセナは日陰に強い特徴があるので室内でも簡単に育てることができ、お祝いなどの贈り物としても人気があります。


しかし、ドラセナは全草に強い毒性があります。下痢や嘔吐、手足のしびれ、麻痺など、最悪の場合は猫が死んでしまう可能性もあるのです。


触れられない場所に移動するのはもちろん、プレゼントする場合も贈る相手が猫を飼っていないか確認することが大切です。

③:アロエ

アロエは人にとっては身体によい作用があるといわれているため、「猫にとっても安全だろう」と考えてしまう方が多いようです。


しかし、アロエ猫にとっては有毒で、葉肉を切ったときに出てくる樹液に、嘔吐下痢を引き起こす危険性があります。


ほかにも、体温低下や腎臓に悪影響を及ぼし血尿が出るなど、こちらも食べると猫が死んでしまう可能性があるものです。


アロエの葉っぱは鋭く尖っていて猫の興味を引きやすいので、注意しましょう。

④:ベンジャミン

ベンジャミンは丸みを帯びたシルエットが可愛く、ホームセンターなどでもよく売られている定番の観葉植物の一種です。


ゴムノキの仲間で、丈夫で育てやすいことから人気があります。しかし、ベンジャミンはイチジク属で、葉や枝の中にある樹液が危険なのです。


猫が食べたり引っ掻いたりしたことで樹液に触れると、中毒を起こしてしまいます。


樹液にはフィカインと呼ばれるタンパク質分解酵素のソラレンという物質が含まれており、この物質が猫の細胞のDNAを傷つけます。

⑤:モンステラ

モンステラは熱帯地域が原産国の丈夫で育てやすい観葉植物です。特徴的な葉の形は程よい存在感があり、リビングや玄関などのインテリアとして人気があります。


しかし、葉と茎の部分に毒(シュウ酸カルシウム)があるので猫が触れたり舐めたりすると危険です。


また、折れた茎や傷ついた葉から出る樹液に触れるだけでもかぶれる可能性があります。


ただ、モンステラは葉が大きいことで猫が口に入れるものではないと認識できるようです。様子を見ながら設置するのもありです。

猫にとって安全な観葉植物

猫が観葉植物に近づかないように気をつけてはいても、遊んでいる間に触れてしまったり、気になってかじりついたりする可能性もあります。


観葉植物が部屋にあるのは癒しですが、猫に少しでも危険が及ぶ可能性はないに越したことはありませんよね。


家族が外出し猫だけでお留守番という機会もあり、一日中猫から目を離さないのは難しいでしょう。もしものことを考えると、毒のない安全なものを選びたいですね。


そういった猫にとっても安全な観葉植物を見てみましょう。

①:パキラ

パキラは茎にも葉にも毒性がないので猫が触れても口に入れても安心です。


の部分に毒がありますが、花を咲かして実をつけるのは種から育てた場合のみといわれています。 市販されているパキラは実のならないものがほとんどなので安心です。


中南米が原産の植物ですが、寒さにもある程度強いので、室温管理もとくに気にする必要はないでしょう。とくに夏はグングン成長してくれます。


ただ、背が高くなると猫が当たって倒れやすくなるかもしれません。挿し木もできるので、茎の根元を切って増やすのもよいでしょう。 

②:テーブルヤシ

細長い葉を何枚もつけるテーブルヤシは置くだけで涼しげな空間に見せてくれます。毒性はないので猫がいる家庭でも安心して育てられます。 


名前の通りテーブルに置けるコンパクトさなので、ちょっとした棚の隙間や窓枠などに置いて楽しむこともできますよ。 


ただ、猫がかじりたくなる葉の形をしているようで近寄ることが多いです。


倒れると危ない場所に置くとケガをする可能性もあるので、鉢が動かないようにしっかり固定するか、触れられない場所に置くのがよいでしょう。 

③:サンセベリア

先の尖った葉が上に向かって伸びる特徴的なアフリカ原産の多肉植物です。


毒性はないので安心ですが、猫は尖ったものに興味を持ち鼻を近づける習性があるので、葉をかじられる可能性もあります。触れられない場所に置いておくとよいでしょう。 


また、サンセベリアは小ぶりなものばかりではなく高さのあるものもあります。猫がいたずらしないような大きめサイズを選ぶのもよいかもしれません。


乾燥に強く、多少水やりを忘れていても復活して元気になるので育てやすいです。 

④:エバーフレッシュ

小さな葉が並んでついている姿は部屋に涼しげな印象を与えてくれます。繊細な葉が微妙に揺れる様子に猫が興味を持ちじゃれるかもしれませんが、毒はないので安心です。


昼間しっかりと開いていた葉は夜になると見てすぐわかるぐらいに閉じています。その姿が面白く多くの人に好まれています。 


熱帯地域が原産国なので寒さには弱いですが、冬は室内の暖かい場所で育てると枯れる心配はないでしょう。


ただ、換気が悪く乾燥した場所では害虫がつくことがあるので注意が必要です。 

⑤:ガジュマル

「多幸の木」として知られるガジュマルは、縁起がよく自分で購入する人も多いですが、贈り物としても人気のある観葉植物です。 


丈夫で育てやすいので初心者の方でも枯らす心配は少ないでしょう。毒性はないので猫のいる家庭でも安心ですが、小さいサイズのものだと当たって鉢を倒すこともあります。 


倒されたくない場合は届かない場所に置いて育てましょう。暖かい場所を好む植物なので、日当たりの良い場所に置いておくのがおすすめです。


ただ、直射日光が強い時期葉やけすることがあるので気をつけましょう。 

壁掛けやカバーを利用して対策をしよう

猫に観葉植物の葉をかじられたり、鉢を倒されたりすると残念な気持ちになるかもしれませんが、猫に責任があるわけではありません。


置き方や置き場所に問題があるのでしょう。そんなことにならないためにも、置き方を工夫することが大切です。


例えば、

  • 鉢にプランツテーブル(土をカバーする蓋)をつけて土をいじれないようにする
  • 猫草を用意して観葉植物への興味を薄れさせる
  • 小さなサイズのものなら、天井に吊るす
  • 家庭で使える室内用温室を利用して触れられないようにする

といった方法で効果が期待できます。


猫は高いところによく登るので、高い場所に置いていたとしても油断はできません。また、高い場所へ登るために足を掛けるような場所も危ないので置かないようにしましょう。

もし有害な観葉植物を食べてしまったら



猫にとって有害な観葉植物はここで紹介したもの以外にもたくさんあります。


その植物が有害かどうか猫は判断することがでないので、誤って食べてしまったり触れてしまったりすることもあるかもしれません。 


とくに有害である観葉植物を育てている家庭は注意が必要です。ただもし、猫が有害な観葉植物を食べてしまったら、自分でどうにか解決しようとせずに、すぐに病院で診てもらうようにしましょう。 


息苦しそうにしていたり、下痢になったり、吐いたりと症状はさまざまです。とくに症状が見られない場合でも、病院に相談してみると安心です。


獣医師には、何を・いつ・どれぐらい食べたのかを確認して伝えましょう。状況をわかってもらえると対処もスムーズにできます。

猫が観葉植物を食べる危険性と対策について解説

猫にとって有害な観葉植物と食べないようにするための対策について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 猫は植物を食べて体内の毛玉を吐き出す
  • 有害な観葉植物かどうかを猫には判断できない
  • 猫と暮らすときは、害のない観葉植物を選んだり観葉植物に触れられない工夫をしたりする
  • 観葉植物を食べて異変があった場合は、できるだけ早く病院で診てもらうようにする

でした。


猫は好奇心旺盛なので興味を持つと見るだけではなく、直接触れて確認しようとすることが珍しくありません。


少しでも害を与える可能性のある観葉植物を置く場合は、今回ご紹介したような工夫をし、猫が安全に暮らせるようにしましょう。


また、観葉植物の置き場所によっては猫がたまたま当たって倒してしまったり、かじってダメージを加えたりすることがあるので、置く場所やサイズなどにも気をつけたいですね。


MOFFMEにはこの他にもペットに関する記事が多数掲載されていますので、是非そちらも併せてご覧ください。