猫はレタスを食べられる?レタスの効能や正しい与え方を解説!のサムネイル画像

レタスには猫が食べても大丈夫な野菜の一つで、豊富な栄養素から多くの効果を期待することができます。また与え方を工夫することで、より猫が食べやすくすることができます。今回の記事では、レタスでどのような効果が期待できるかや食べやすい与え方などを解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

レタスを与えても大丈夫?レタスの栄養や与え方などを解説!


記事モデル:ミトン


私達が普段サラダで食べることが多いレタス。

シャキシャキとして瑞々しく、とても美味しい野菜です。


私達がサラダを食べていると興味を持つ事があるので、猫に与えてみたいと思う人がいるかもしれません。

かわいい顔でおねだりをされると、思わず与えたくなってしまいますよね。


猫は肉食ですが、自分で舐めた毛玉を吐き出す為に猫草などの植物を食べます。
植物を自分からすすんで食べる事がありますが、私達が食べる野菜は与えても大丈夫なのでしょうか?


そこで今回の記事では、

  • 猫はレタスを食べられる?
  • キャベツは与えても良いの?
  • レタスを与える際は何に注意すれば良いの?
  • レタスを使ったレシピは何?

以上の点に関して詳しく解説していきます。


「猫が欲しがった場合、与えても良いの?」
「成分は猫にとって良いもの?悪い成分は無いの?」
と疑問に思っている人は、ぜひ最後までお読みくださいね。

レタスを猫が食べても大丈夫!

結論から言うと、「レタス与えても大丈夫です」


レタスには猫にとって有害な成分は無く、良い成分が豊富に含まれているのでぜひ食事に取り入れてみましょう。

レタスを使ったレシピに関しては、下記で詳しく紹介しています。


ただ、含まれる成分の中には、食べ過ぎると病気の原因になる成分も。
与える際には適量を与えるようにしましょう。


また、レタスはアレルギーの症状が出にくい野菜ですが、中にはアレルギーを持っている猫もいます。

最初に与える時には少量のみを与え、与えた後には様子を注意深く観察してください。

レタスには猫によい栄養素がたくさんある!

レタスには、猫の身体に良い成分が多く含まれています。


含まれる主な成分と効果はこちら。

  • ビタミンE
    血行促進や体内の脂肪の酸化を防ぐ他、艶やかな毛艶を保つ効果
  • ビタミンA
    免疫力を高める他、目や皮膚の粘膜を健康に保つ効果
  • ビタミンC
    体内の免疫機能を促進する効果
  •  食物繊維
    胃腸の洗浄(有害物質を吸着して外に運び出す)に役立つ他、小腸での栄養素の吸収を抑える効果
  • カリウム
    余分な塩分を排出し、血圧を下げる事によりむくみを取る効果

    ※その他カルシウム、鉄分、葉酸等も含まれています。

特にビタミンが豊富な野菜の為、毛艶や免疫力を高める効果が期待できますね。


レタスは水分がとても多く、何と約95%が水分で出来ているって知っていますか?
その為、水分補給にも役立ちます。


また、カロリーがとても低い野菜の為ダイエットにも効果的なんですよ!

レタスの適切な与え方

レタスを与える時には、どの様な点に注意して与えれば良いのでしょうか?
与える場合の注意点を見ていきましょう。


生で与えよう

含まれる栄養素は熱を加えると失われてしまう為、生で与えるのが理想的です。
しかし、生の場合は消化に良くない為、生のまま与える場合は細かく切ってから食事に混ぜて与えましょう。


茹でる場合は短時間にしよう

生のままで食べるのが難しい場合は、茹でると食べ易くなります。
ただし、長時間茹でると栄養分が失われてしまう為、茹でる時間は短時間にしましょう。

少し茹でると、
・食べやすくなる
・キャットフードに混ぜやすくなる
という長所があります。


キャットフードに混ぜよう

そのまま与えるよりも、キャットフードに混ぜて与えるのがお勧めです。
生のままでは混ぜにくい場合は、少し加熱すると混ぜやすくなりますよ。

また、手作りご飯を作る場合にもレタスは大活躍!
・スープに入れて与える
・肉類と一緒に与える

など、様々な与え方ができます。
ぜひ、いろいろ試してみて下さいね!


芯は取り除こう

レタスの芯は農薬が溜まりやすい部分です。
与える場合は、芯は取り除いて与えましょう。

参考:レタスによく似たキャベツは与えてもいい?

レタスによく似た野菜と言えばキャベツがありますよね。

「キャベツも与えて良いの?」と疑問に思う人がいるかもしれません。


キャベツは与えても良い野菜なのでしょうか?


答えは「適量なら与えても大丈夫」。

ただし、この2つの野菜は見た目は似ていますが、全く別の野菜だと知っておく必要があります。


レタスがキク科の野菜なのに対し、キャベツはアブラナ科の野菜です。
それぞれの野菜の栄養価・カロリーの違いをまとめました。


【キャベツの方が豊富なもの】

・カロリーは約2倍

・炭水化物・脂質・タンパク質は約2倍


【レタスの方が豊富なもの】

・ビタミン類が豊富


※キャベツを与え過ぎると、尿結石や甲状腺腫を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

どちらの野菜も適量を与えるようにしましょう。

レタスをあげる際に気をつけるべき点は?


ここでは、猫にレタスを与える際に気をつけるべき点について解説していきます。


具体的には、

  • ドレッシングが付いたものは避ける 
  • 与えすぎないようにする

について詳しく解説していきます。


身体に良いビタミン類などの栄養素が豊富に含まれ、ダイエットにも最適なレタス。

水分も豊富に含まれている為、水分補給の為にも役立つ野菜です。


しかし、間違えた方法であげてしまうと、腎臓病や尿結石の症状を引き起こす危険性があります。


与える場合には、以下の点に気を付けましょう。

ドレッシングがついたレタスは避ける

与える際に一番注意するべきなのが「ドレッシング」。

通常、私達がサラダを食べる時には使用する事が多く、かけた方が野菜をおいしく食べられますよね。
しかし、ドレッシングが付いたものは絶対に与えない様にしましょう。


何故なら、ドレッシングには猫にとって有害な野菜である「タマネギ」「アボカド」「にんにく」等が使われている可能性があるんです。

また、塩分や油分も多く含まれており、人間が使う調味料は悪影響を与えてしまいます。


私達が食べておいしくても、調味料は不要です。

与える場合には、調味料などが付いていない新鮮なものをあげるようにしましょう。

レタスを与えすぎないようにする

与える場合は、与えすぎに注意しましょう。


レタスには食物繊維が豊富に含まれている為、適量に与える分には便秘の改善に役立ちます。  

また、水分も豊富に含まれている為、水分補給も助けてくれる便利な野菜。


しかし、ミネラルやカルシウムも豊富に含まれている為、食べ過ぎによりこれらの成分が体内に蓄積してしまうと腎臓病や尿結石の原因になる事があります。


もともと肉食の猫は、大量の食物繊維を消化する事が難しい動物です。

食物繊維を摂り過ぎるとお腹を壊してしまう事があるので、与える際には量に十分注意して下さい。

レタスを使った猫におすすめのレシピ!


餌を手作りする場合、水分や栄養分が豊富なので役に立ちます。
キャベツほど食物繊維が多くないので、与えやすいのも嬉しいですね。


ここでは、餌を手作りする場合のお勧めレシピを紹介します。
ぜひ試してみて下さいね!

(参照:https://nekomatome.info/2016/12/cat_meal_recipe-lettuce/)


【レタスとささ身のスープ】
材料:

レタス、胡麻油、鰹節、卵、鶏のささ身


作り方:

  1. 鍋に少量のお湯を沸かし、鶏のささ身と細かく切ったレタスを茹でたら、溶き卵を入れて卵とじにする。
  2. ほぐしたささ身の上に冷ました①をかけ、少量の胡麻油をかけたら出来上がり!



【レタスのオムレツ】

材料:
生節、卵、ご飯、サニーレタス、植物油

(お好みで赤パプリカや小松菜などの野菜を入れましょう)


作り方:

  1. 野菜は細かく切る
  2. 生節をほぐし、卵・ご飯と混ぜる
    (小松菜を入れる場合は、ここで入れましょう)
  3. 植物油を熱したら、②でオムレツを作る
  4. ③を器に盛り、レタスを添えたら出来上がり!
    (赤パプリカを入れる場合は、細かく切った物を最後に上からかけましょう)

まとめ:あげすぎなければ猫にレタスを食べさせても問題ない!

猫とレタスの関係について解説してきましたが、いかがでしたか?


今回の記事のポイントは

  • 猫に与えても大丈夫 
  • 猫の身体に良い成分が豊富
  • 生で与える場合は小さく切る
  • 加熱するなら素早く短時間で
  • 水分補給を助けてくれる
  • 与え過ぎると腎臓や尿結石の原因になる
  • 食物繊維は消化しにくいため、与え過ぎに注意!

でした。


水分や栄養素が豊富な野菜なので、適量を与える分には問題ありません。

普段の食事に混ぜてあげてみましょう。


しかし、与え過ぎると腎臓病や尿結石の症状を引き起こす可能性があるため、量に気を付けて与えましょう。


また、アレルギーを持つ猫もいるため、初めて与える場合は様子を観察できる時に与えて下さいね。


MOFFMEでは、他にも役立つペットに関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。