【獣医師監修】ブドウを猫が食べたら危険?ブドウ中毒や食べた場合の対処法を解説!のサムネイル画像

猫にブドウをあげると少量で中毒症状を起こし、腎臓病を引き起こす可能性もあります。猫がブドウを食べた場合、すぐに対処し症状の発生を防ぐことが必要です。今回の記事ではブドウを食べるとどうなるか、また食べてしまった場合の対処法について解説していきます。

記事監修者「高田 菜月」

この記事の監修者高田 菜月
一般社団法人愛玩動物健康管理協会 - CAHA

ぶどう中毒を発症した場合、早ければ1日で命を落とすこともありとても危険です。猫がぶどうを食べて元気にしていても、必ず獣医師に相談してください。

この記事の目次

目次を閉じる

猫にブドウを与えても大丈夫?


記事モデル:Sucre(シュクル)


猫を飼っていらっしゃる方は多いと思いますが、その猫に特定の食べ物が害になる場合があります。 


その中で、果物のブドウも害になる可能性があることをご存知ですか。


猫を飼っている方にとっては、心配な情報ですよね。 


そこでこの記事では、 

  • 猫にブドウをあげてはいけない理由やその症状 
  • ブドウの加工食品についてはどうか 
  • 猫がブドウを食べてしまった場合の対処法 
  • 猫がブドウを食べるのを防ぐための対処法 

などについて、解説していきます。 


最後まで読むことで、家族同然の大切な猫をブドウの危険性から守ることにつながります。 


猫を飼っておられる方はもちろんこのこと、これから飼ってみたいなと考えていらっしゃる方も、是非最後までお読みいただければと思います。 

猫にブドウをあげてはダメ!理由や症状を解説!

猫にとってブドウが害となる危険性があるとお伝えしましたが、その理由と、もし猫がブドウを食べてしまった場合の症状についてご説明していきます。 


まずは、なぜ猫にとってブドウが害になるのか、そのメカニズムを知ることでそのリスクを体系的に理解することができます。 


そして、猫がブドウを食べてしまった時の症状を知っていれば、もし飼い主さんの知らないところで猫がブドウを口にしてしまった場合も、それを推測して迅速に対応することができるかもしれません。 


以下で詳しく誤説明していきますので、しっかりチェックしてみてくださいね。 

ぶどうがなぜ猫にとって危険なのか?


実は、ブドウの有害性は猫だけではなく、犬にとってもそのリスクがあるといわれています。 アメリカでの研究によりブドウを食べた犬が急性腎不全になることがわかり、そのことから猫にもブドウが有害であることがわかってきたのです。 


ただしその理由についてはっきり解明されていないのが現状なのですが、猫はもともと腎臓病に弱い動物とされており、猫の死因はがんの次に腎不全なのだそうです。 


また高齢になるほど腎機能が低下していくことなども関係しているかもしれません。 


このことから、猫がブドウを食べてしまった場合、ブドウ中毒を起こし腎不全になるリスクが高いとされています。 


そして腎不全を引き起こすブドウの量の目安は、猫の体重1kgに対して生のブドウ10~30g程度とされています。 


大人の猫の平均体重が3.5kg~4.5kgくらいといわれていますので、仮に4kgとするとブドウは40g~120gということになります。  巨峰の一粒の重さが、大きいもので10g強だそうなので、大人の猫が大粒の巨峰を4粒程度食べただけで腎不全のリスクが発生することになってしまいます。


また、ぶどう中毒の発症は個体差があるため中毒を起こす量や致死量の正確なグラム数はわかっていません。1粒で中毒症状を起こした犬もいるほか、日本でも亡くなっている犬が報告されているので、絶対に口にしないようにしましょう。

猫がぶどうを食べた場合に起こりうる症状

猫がブドウを食べてしまった場合ブドウ中毒となり、そこから腎不全を引き起こしてしまうリスクがありますが、その症状にはどのようなものがあるのでしょうか。 


もしどんな症状があるか知っていれば、早めに対応することも可能です。 


どんな症状があるか、見ていきましょう。  

  • 嘔吐、下痢 

食べてから数時間後に嘔吐や下痢などの症状が現れます。  


  • 食欲不振、元気がない 

その後、食欲がなくなり、さらに無気力でぐったりした状態になります。

  

  • 腹痛 

うずくまる、お腹をしきりになめる、仰向けや横になってじっとしたままになる、など、お腹をいたがるようなしぐさをします。 


  • 尿の量が減る 

さらに症状が進んだ場合、尿の量が減ってきます。 


  • むくみが見られる 

尿の量が減ことで、体にむくみがみられるようになります。  


これらの症状が見られた場合、すぐに対処することが重要です。

レーズンやマスカット、ブドウの加工食品は大丈夫?



猫の体重1kgに対して、生のブドウ10g~30g程度で腎不全を起こすリスクがあることをお伝えしましたが、加工品などのレーズンやブドウジュースなどについても、同様に腎不全を起こす可能性があります。 


また、レーズンに関しては、レーズンそのものを食べないように注意していても、レーズンの入っているクッキーやパンなどはつい意識が向かないこともあるかもしれません。 


しかし、猫はレーズンそのものよりもこのような甘いお菓子やパンに興味を示して、飼い主の知らないところで食べてしまう危険性もあるので、レーズンの入ったお菓子やパンなどにも十分注意をしてください。  


また、生のブドウについては、どんな種類のブドウも腎不全の危険性があります


従って、とにかく生のブドウとその加工品全てに関して猫にとって腎不全のリスクがあると理解しておいてください。

もし猫がブドウを食べてしまったら?

猫がブドウを食べないように十分注意をしていたにもかかわらず、万が一、猫がブドウを食べてしまった場合、どのように対応すればよいのでしょうか。 


もし、猫がブドウを食べてしまった場合、まずは、すぐに動物病院に連絡して連れていくことです。 


ブドウの毒性が吸収されるには1時間程度かかるとされているので、それまでに吐き出すことができればリスクを下げることができる可能性があります。 ただし、自己判断で無理やり吐き出させたりなどはせずに、すぐに病院に連れて行ってください。 


また、病院へ連れていくまでに、猫が飲めるようであればなるべく水分を多く与えるようにすることも大切です。  


いずれにしても、猫がブドウを食べたことがわかったら、自己判断で様子を見るなどせず、少しでも早く動物病院に連れていくことが最も大切です。

猫がぶどうを防ぐために何をすればいい?


猫がブドウを食べてしまった場合の対処方法をお伝えしましたが、一番よいのは、猫がブドウを食べてしまうことのないようにすることですよね。 


そのためには、猫の目につくところに、ブドウやその加工品などの食品を置かないことです。 


飼い主さんが置き忘れてしまったりすることもあるかもしれませんが、少なくとも、少しの間だからと気を緩めて置きっぱなしにした間に、猫が口にしてしまうようなことは避けましょう。 


猫の目につくような場所には、ブドウやその加工食品は置かないようにすることが非常に大切です。 


また、ふだんから、下痢や嘔吐、食欲不振や元気がない、尿の量が正常かどうかなどを細かくチェックしておくことも大切です。

まとめ:猫にブドウは絶対あげたらダメ!

ブドウの猫への有害性、食べてしまった場合の対処方法などお伝えしていきましたが、最後にもう一度大切な点をまとめておきましょう。  

  • 猫にブドウをあげてはいけない理由:腎不全を引き起こすリスクがあるから 
  • その症状:下痢や嘔吐、食欲不振、腹痛、尿の量が減る、むくみが出るなど 
  • レーズンやブドウジュース、レーズン入りのクッキーやパンなどもNG 
  • ブドウを食べてしまった場合の対処法:すぐに動物病院に連絡して連れて行く 
  • ブドウを食べるのを防ぐ対処法:猫の目につくところにブドウやその加工食品を置かない、普段から下痢や嘔吐、食欲不振、尿の量などをチェックする  

いかがでしょうか。


家族同然の大切な猫の健康を守るためにも、ブドウをあげることは言うまでもなく、ブドウやその加工食品などをつい置きっぱなしにすることもないよう、注意してくださいね。 


MOFFMEではその他にもペットに関する記事を数多く掲載しています。興味のある方は、是非それらの記事もご覧いただければと思います。