温厚で人懐こいと言われるニホンイシガメの性格は?購入方法も紹介!のサムネイル画像

内容をまとめると

  • ニホンイシガメは好奇心旺盛・穏やかな性格をしている
  • ニホンイシガメは皮膚病や甲羅の奇形等になりやすいので要注意
  • ニホンイシガメが加入できるペット保険もあるので、一度検討してみるのがおすすめ

「ゼニガメ」と呼ばれることもあるニホンイシガメは日本固有の品種で、海外でも人気があります。そこで今回この記事ではニホンイシガメの性格や特徴について徹底解説します。購入方法や選び方も紹介しているので、飼う前に読んでおくといいでしょう。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ニホンイシガメ(ゼニガメ)の性格や特徴は?ペットに向いている?

ニホンイシガメは日本固有の品種で、海外でも人気のある種類と言われています。しかし、ニホンイシガメの性格や特徴をあまり知らないという方も多いのではないでしょうか。


実は、ニホンイシガメの性格は、温厚で人懐こく、初心者の方でも比較的に飼いやすい種類とされているのです。


今回MOFFMEでは、

  • ニホンイシガメの性格や特徴
  • ニホンイシガメの価格や購入方法
  • ニホンイシガメの飼い方のコツや注意点
  • ニホンイシガメの平均寿命
  • ニホンイシガメのかかりやすい病気
について、解説していきます。

この記事を読んでいただければ、ニホンイシガメの性格や特徴を理解することができ、病気なども把握することによって、ニホンイシガメとの生活をより充実したものにすることができますので、ぜひ最後までご覧ください。

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらも参考にしてください。

ニホンイシガメのペット保険を確認する

ニホンイシガメは穏やかで懐きやすい


モデル:きゅーちゃん


ニホンイシガメは、名前の通り日本に生息しているカメですので、気候に適しており飼育しやすく、性格も穏やかで懐きやすいことが特徴です。


性格は基本的には穏やかですが、ペットとしてなじみ深いミドリガメやクサガメと比べると、神経質で臆病な一面もあります。


しかし、飼い主に慣れてくると認識できるようになるため、飼い主と他の人の区別ができるようになります。


ニホンイシガメは準絶滅危惧種とされ、野生のニホンイシガメの減少により希少価値が高く、自治体によっては保護の動きが強まっているので、無責任に捕獲などをすることは決してしてはいけません。

ニホンイシガメの歴史

ニホンイシガメのペットとしての歴史は深く、江戸時代以降から飼育されてきました。昔はニホンイシガメの幼体を「ゼニガメ」と呼び販売されていた時期がありました。


しかし、現在はクサガメのことをゼニガメと呼んでいるため、イシガメと区別するようになっています。


また、昭和頃までは「イシガメ」としか区別されていませんでしたが、ミナミイシガメやヤエヤマイシガメと区別する必要があったため、ニホンイシガメという名称がついたのです。


現在イシガメは森林伐採や水質汚染が原因で生息しづらくなったために、減少傾向にあります。


特にニホンイシガメの減少数が問題となり、2013年にワシントン条約により、準絶滅危惧種に指定されたのです。


絶滅を防ぐため、各自治体で保護活動が強まっており、ペットショップで販売されているイシガメはブリーダーによって繁殖されたものや、輸入されたイシガメが多く、ニホンイシガメは希少な種類となっています。

ニホンイシガメの特徴・飼いやすさ

ニホンイシガメは成長すると全長14~22㎝程になり、オスよりもメスの方が大きく成長するのが特徴です。

甲羅や皮膚の色は黄褐色や赤褐色または灰褐色で、甲羅部分は椎甲板に断続的に盛り上がりがあり、老化してくると盛り上がりが不明瞭になる場合もあります。

餌は魚類やカエルなどを捕食していますが、飼育下にあるニホンイシガメは人工飼料を食べてくれるのでそれほど難しくはありません。

また、水質が悪いと体調を崩して病気にかかるため、常に水をキレイに保つことが必要です。
野生のニホンイシガメは冬眠をしますが、飼育されたニホンイシガメは冬眠するとそのまま死に至るケースがあるため、ヒーターなどを使い冬でも活動できるように環境を整えてあげることをおすすめします。

しかし、ニホンイシガメは穏やかな性格をしているので、以上のことを気を付ければ初心者の方でも飼いやすいカメです。

オスとメスで性格や行動に違いはある?

オスとメスで性格の違いはありますが、個体差もあるので一概には言えません。


ですが、ニホンイシガメを飼う場合には、オスとメスでの性格の違いを知っておきたいと思いますので、オスとメスの性格の違いを解説します。


オスの性格

  • 好奇心旺盛
  • 落ち着きがない
  • 食べ物の好き嫌いがある
  • 小さい
  • 顔立ちがハッキリしている
メスの性格
  • 落ち着きがある
  • 大きい
  • 食べ物の好き嫌いは少ない
  • 顔つきがおっとりとしている
  • 繁殖期には気性が荒くなる
以上が、オスとメスの性格の違いです。

しかし、ニホンイシガメの幼体の時期にはオスとメス区別がつきづらいため、迎える時にはどちらか分からないので、成長して性別が分かった時に性格の照らし合わせをしてみてください。

ニホンイシガメのお迎え・購入方法は?

モデル:きゅーちゃん


ニホンイシガメを飼育するにあたって、購入方法やお迎えの方法などを知っておきたいのではないでしょうか。


ニホンイシガメは、希少なカメですのでどこでも購入できるわけではありません。また、飼う際に健康であるかどうかの確認もしておきたいですよね。


初めから病気を持ったニホンイシガメを購入してしまうと、いきなり治療費などもかかってしまいますし、命を落としてしまう場合もあります。


そうならない為にも、健康なニホンイシガメを選ぶようにしましょう。


下記では

  • ニホンイシガメの購入方法
  • ニホンイシガメの価格や選び方
について、詳しく解説していきます。ぜひ参考になさってください。

ニホンイシガメのお迎え・購入方法

ニホンイシガメの購入方法は下記の通りです。

  • ペットショップ
  • ホームセンター
  • 爬虫類専門店
  • ブリーダー
  • 野生の個体を捕獲
です。

上記でも解説しましたが、自治体によっては捕獲が禁止されているところもあるので、無責任に捕獲をしてはいけません。

また、減少傾向にあるため野生のニホンイシガメを捕獲することは難しいですので、おすすめはできません。

ニホンイシガメはホームセンターや爬虫類専門店で探すことをおすすめします。

ペットショップでも扱っている場合がありますが、ニホンイシガメ自体の入荷数が少ないので、専門店などでしか見られない場合があります。

または、ニホンイシガメのブリーダーが各地域にいる場合があります。赤ちゃんが数匹孵化した場合は、好みのニホンイシガメを選ぶことができますよ。

ニホンイシガメの価格・選び方

ニホンイシガメの価格は3,000~5,000円です。生息数が少ないため、高い価値で取引されています。


ニホンイシガメの選び方

同じようにペットとして飼育されているミドリガメやクサガメに比べ、ニホンイシガメは皮膚病の一種である水カビ病にかかりやすい傾向にあります。


ペットショップなどで購入する際に、水カビ病にかかっていないかのチェックをする必要があります。


水カビ病に発生していれば、四肢や甲羅がカビで白っぽくなっていたり、悪化していると皮膚がただれています。


その場合は呼吸困難になるため死に至る可能性が高いです。気を付けておきたいのが、他の種類のカメと同じような環境で飼育している場合には、感染率が高くなっているため、飼育環境も良く見ておく必要があります。


特に幼体は水カビ病にかかりやすいので注意して観察してください。

ニホンイシガメの飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説!


モデル:きゅーちゃん


ニホンイシガメは屋外と屋内の両方で飼育することができます。ここでは、屋外と屋内のそれぞれの飼育場での注意点をご紹介します。


屋内で飼育する場合

屋内での飼育には水槽の他に暖房器具と紫外線が出る照明器具が必要です。皮膚や甲羅を乾燥させるために暖房器具は必要になります。


また、ニホンイシガメに必要なカルシウムを活性化させるために紫外線が必要なので用います。


屋外で飼育する場合

カルキ抜きをしていない水道水を使うと皮膚病になる可能性がありますので、植物プランクトンが入っている「グリーンウォーター」の使用を推奨します。そして、日光浴のために陸場を用意してあげましょう。


ニホンイシガメを迎えたばかりの時は、警戒心が強い性格の為、飼い主に慣れてくれません。しかし時間をかけて接することで近寄ってくれるようになります。


しつけ方のコツ

  • 短くて抑揚のある名前を付けてあげる
  • 餌やりのときに指でサインをする
です。

ニホンイシガメは賢い性格なので、短くてアクセントがある名前は聞き取りやすく認識が早くなります。また同時に指で合図を送ると、サインをするだけで寄ってきてくれるようになります。

ニホンイシガメのペット保険を確認する

ニホンイシガメの寿命やかかりやすい病気は?ペット保険に加入しよう


モデル:きゅーちゃん


ニホンイシガメをお迎えするにあたって、寿命やかかりやすい病気を知っておくことは大切なことです。


また、カメは比較的長生きをする生き物ですので、長期的な飼育が必要となります。飼い主自身の将来のことも考えて、ニホンイシガメの飼育環境などを整えることも大切です。


下記では、

  • ニホンイシガメの平均寿命
  • ニホンイシガメのかかりやすい病気や症状
  • ペット保険への加入
について、詳しく解説していきます。ぜひ参考になさってください。

ニホンイシガメの平均寿命は30〜50年

ニホンイシガメは飼育環境の下で生活していれば、平均寿命は30~50年です。野生のニホンイシガメの場合、20年と言われています。

ニホンイシガメの飼育期間は長期的になりますので、将来を見据えて責任をもって育てることが大切です。

紫外線を浴びることがなく、甲羅干しをすることができないと水カビ病に感染してしまったり、逆に日に当てすぎて引き起こす日射病などの命に関わる病気にかからなければ、長生きします。

ニホンイシガメがかかりやすい病気やその症状

ニホンイシガメのかかりやすい病気を解説していきます。


平均寿命は30年以上とされていますが、病気にかかってそのままにしてしまうとすぐに命を落としてしまいます。


そうならないためにも、ニホンイシガメがかかりやすい病気を把握しておくことで、予防することができます。


また、万が一病気にかかっても、早期発見することができますので気を付けておきたい下記の病気の症状などを把握しておいてください。


皮膚病

ニホンイシガメは他のカメよりも皮膚が弱く、病気に感染しやすいので常に予防をする必要があります。


症状は、

  • 皮膚全体が白くなる
  • 手足の皮が捲れる
  • 食欲の減少
  • 皮膚がただれるように出血
等です。

甲羅の奇形や変形

カルシウム不足が原因で甲羅が柔らかくなったり変形してしまいます。

症状は、
  • 食欲の減少
  • 元気がない
  • 目の下が腫れぼったくなる
等です。

少しでも異変を感じたら、すぐにかかりつけの動物病院に行って治療をしてもらうことをおすすめします。

ニホンイシガメのペット保険

ニホンイシガメの平均寿命が30年以上と長期的な飼育になりますので、その分病気などにかかった際に治療することが必須となります。


ペットといえど、人間と同じように通院や入院、手術など必要になるのでその都度全額負担になってしまったらかなりの高額が必要になりますよね。


そうならないためにも、ペット保険への加入をすることで、飼い主の負担を減らすことができるのです。


ただペット保険は保険会社やプランによって保障内容や保険料が大きく異なります。


是非一度資料請求をしてみることをおすすめします。

ニホンイシガメのペット保険を確認する

ニホンイシガメの性格や特徴のまとめ

ニホンイシガメの性格や特徴のまとめについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • ニホンイシガメの性格は温厚で臆病
  • ニホンイシガメの特徴はオスよりメスの方が大きくなる
  • ニホンイシガメの性格は個人差はあってもオスメスで違いがある
  • 平均寿命は30年以上
です。

ニホンイシガメの性格は臆病ですが人に懐きやすいので、時間をかけてゆっくり飼い主に慣らしてあげてください。慣れると、指のサインを覚えたり名前を呼ぶと寄ってきてくれますので、非常に愛らしいです。

餌も人工飼料を食べてくれるので、難しいと感じることもないので初心者の方でも非常に飼いやすいです。

しかし、準絶滅種に指定されている希少なカメですので、無理な捕獲などをすることは決してせず、ペットショップやホームセンター、ブリーダーなどで購入してくださいね。

MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひ参考になさってください。

ニホンイシガメのペット保険を確認する