【2021年版】おすすめのペット保険比較ランキングを大発表!口コミ・評判も紹介

更新日:2020/12/18

この記事の目次
クリックすると見出しに飛べます
ペット保険のおすすめ人気比較ランキングを発表します
後で後悔しないための正しいペット保険の選び方
ペット保険おすすめ人気比較ランキングに入る前に、ペット保険の選び方について解説します。
ペット保険の補償内容で重要なのは
- 通院補償があるかどうか
- 免責金額がないかどうか
- 高齢になった時の保険料
ペット保険の比較①:評判口コミおすすめランキング
まずはペット保険の評判口コミおすすめランキングを発表します。
インターネットでアンケートをとりました。その口コミ・評判の評価が高く、人気でおすすめのペット保険をご紹介するので比較してみてください。
※アンケート詳細
・2019年12月実施
・回答数:41件
・回答数が5件以上のペット保険のみランキング化
ペット保険評判口コミおすすめランキング1位:PS保険
補償プラン | 補償割合 | 通院補償 |
---|---|---|
基本プラン | 50% | あり |
堅実プラン | 70% | あり |
充実プラン | 100% | あり |
ペット保険評判口コミおすすめランキング1位には、PS保険こと、ペットメディカルサポートが選ばれました。
PS保険には補償割合が異なる3つのプランがあります。プランによって補償内容が異なる保険会社も多いですが、PS保険は補償内容は変わらず、全てのプランに通院補償がついており大変安心できる人気の保険です。
自己負担額である免責金額もないので、治療費全額から補償割合分の補償がされます。
また小型犬や中型犬しか加入できない保険会社が多い中、PS保険は大型犬も加入することができるので嬉しいですね。
比較的安い保険料で、窓口精算でないタイプのペット保険としてはかなり有力候補になると思います。待機期間もないので、契約してすぐに補償が開始されて安心です。
PS保険に加入すると抽選で景品がもらえるキャンペーンを毎月やっているのでぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

50代女性
愛犬へのお見舞いの一言がある
保険の満足度 | 4 |
---|---|
保険料の評価 | 3 |

40代女性
特約がありがたかった
保険の満足度 | 4 |
---|---|
保険料の評価 | 4 |
後は万が一にも飼い猫に何かあった際にどのような対応を取ってくるかによって
受ける印象に変化があるのかなと思っています。過去に一度お世話になっている病院が休みの時血が混じった毛玉を負うとしたことがあり、その際電話で獣医師さんに対応していただき助かったことがあります。こういった特約は利用者としてありがたいです。

30代女性
出来るだけやすい保険が良かった
保険の満足度 | 4 |
---|---|
保険料の評価 | 5 |
このまま継続していきたいと思っています。
ペット保険評判口コミおすすめランキング2位:アイペット損保
補償プラン | 補償割合 | 通院補償 |
---|---|---|
うちの子 | 70%/50% | あり |
うちの子Light | 90% | なし |
ペット保険評判口コミ評判おすすめランキング2位には、アイペット損害保険がランクインしました。
アイペット損保には、通院・入院・手術の全てを補償してくれるうちの子プランと、手術と連続した入院が補償されるうちの子Lightの2つのプランがあります。
うちの子Lightは通院補償がない分保険料が安いですが、通院も補償してくれる方が安心です。
また小型犬に多い膝蓋骨脱臼は補償対象で、多頭契約割引などもあるので多頭飼いの方には嬉しいですね。
ペットの健康状態や家計のことを考慮してプランを選ぶことができるのが人気のポイントです。

50代男性
窓口精算が助かる
保険の満足度 | 4 |
---|---|
保険料の評価 | 2 |

30代女性
もっと安い保険にすれば良かった
保険の満足度 | 3 |
---|---|
保険料の評価 | 3 |
保険に加入していましたが、病気になり愛犬は他界してしまいました。
その際の通院、手術、入院の費用ですが、手続きに時間がかった記憶があります。
保険はお守り!!と思っていましたが、実際に使う日が来るとは思わず…書類の手配も無知だった自分が悪いですが、半月分が対象外になって事もありました。頻繁につかうものでもないので、月額が高いのも腑に落ちなかったですかね!
3000円を12年支払い続けて、使ったのはたったの2ヶ月…。自費の物もありました。 険選びは人間と同じで非常に大切だと改めて思い知らされました。
ペット保険評判口コミおすすめランキング3位:アニコム損保

補償プラン | 補償割合 | 通院補償 |
---|---|---|
ふぁみりぃ | 70%/50% | あり |
しにあ | 70%/50% | なし |
ぷち | 70% | なし |
アニコム損保には、補償内容や加入年齢が異なる3つのプランがあります。
通院・入院・手術が全て補償されるふぁみりぃプランは、犬猫だけでなく鳥、うさぎ、フェレットも加入することができます。
高齢になるとペット保険に加入できないものが多いですが、しにあプランは8歳以上の犬猫が上限なしで加入できるのでシニアペットにも優しいおすすめの保険です。
ぷちプランは犬猫のみの保険で、通院補償がありませんがその分保険料が安いことも人気理由の一つです。

50代男性
保険に入ったので頻繁に見せに行くようになった
保険の満足度 | 4 |
---|---|
保険料の評価 | 3 |
実家にいる犬は車に轢かれ1か月入院して医療費が高額だったからあの時にペット保険があることを知って入っていれば良かったのにと今も思います。入院費だけでも十数万かかったと聞きます。もう、高齢になった犬達は医者にかかる回数も増え医療費が大変だと聞き、保険を薦めたが高齢のため無理だろうとあきらめていました。

50代女性
高額だが、ペット保険は入るべき
保険の満足度 | 4 |
---|---|
保険料の評価 | 2 |
歳をとると、神経痛なども出てくる様で調子が悪くて病院にかかる機会も多いのでペット保険は助かります。ずっと健康ならば必要ありませんが、ペットの医療費は高額なので、保険料は痛いですが備えておくとやはり安心だと思いますので、飼い始めた人にはお勧めしています。
ペット保険の比較②:保険料ランキング
次に、保険料でペット保険を比較したいと思います。同じ補償内容であれば、当然安い方が良いはず。
ただ、保険料が安い保険の多くは、十分な補償になっていません。
そのため、この記事では
- 通院・入院・手術保障がついている
- 免責金額なし
- 補償割合が70%以上
ペット保険の保険料ランキング❶:トイプードル0歳の場合
順位 | 会社名・商品 | 保険料 |
---|---|---|
1位 | FPC | 21,250円/年 |
2位 | PS保険 | 24,830円/年 |
3位 | あんしんペット保険(楽天) | 27,700円/年 |
一位のペット保険はFPCでした。2位や3位と比較しても、圧倒的に格安ですね。
ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーワンスリム」やペッツベストの「セレクトBEST」も安い保険ではあるのですが、こちらは免責金額がかかるためランキング対象外となりました。
ペット保険の保険料ランキング❷:トイプードル5歳の場合
順位 | 会社名・商品 | 保険料 |
---|---|---|
1位 | あんしんペット保険(楽天) | 26,460円/年 |
2位 | PS保険 | 27,560円/年 |
3位 | プリズムコール | 31,660円/年 |
楽天のあんしんペット保険が第1位となりました。0歳の時よりむしろ保険料が安くなっているのがすごいですね。また、0歳の時1位だったFPCが消え、日本アニマル倶楽部のプリズムコールがランクインしました。
プリズムコールは年齢によって保険料が変わらないのが特徴です。また、補償割合も100%なので、1位や2位の保険にも負けないような人気商品であると言えます。
ペット保険の比較③:窓口でそのまま払えるペット保険は?
ペット保険の最大手の会社アニコムは、窓口でそのまま使える保険証になるので有名です。
窓口精算ができるペット保険は、実はアニコムを含めて3社あります。表で特徴をまとめると、以下のようになります。
保険会社 | 対応病院数 |
---|---|
アニコム | 6,351 |
アイペット | 4,548 |
ペット&ファミリー | 287 |
病院数でいうと、アニコム・アイペットの2強ですね。日本全国に動物病院は15,797件あるそうなので、アニコムは半数近くの動物病院に対応していることになります。
出典:農林水産省
アニコムとアイペットの口コミをみるとわかりますが、やはり窓口精算に魅力を感じる方は多いです。ただその分保険料も高くなりますので、どっちをとるかは飼い主次第ですね。
ただ、一点窓口精算の注意点として、医療費を多めに取られることがあるというのは覚えておいてください。ペットは完全に自由診療なので、動物病院側が診療費を自由に決めることができるのです。
中には、アニコムの加入者だと医療費を少し多くとる病院もあるそうです。
ペット保険の比較④:高齢でも加入・更新できるペット保険は?
ペット保険を選ぶ際には、
- 高齢からでも加入できるか
- 高齢で更新すると保険料はどうなるか
高齢のペット保険❶:高齢でも加入できるペット保険は?
今回は、10歳でも加入できるペット保険を紹介します。見積もり時と同様に、トイプードルで見積もってみました。
保険商品 | 保険料 | 通院補償 | 補償割合 | 備考 |
---|---|---|---|---|
アイペット損保 ペット保険うちの子 | 7,350円/月 | あり | 70% | 窓口清算できる |
アイペット損保 うちの子Light | 3,670円/月 | なし | 90% | 手術費用は最大90%補償 |
ペッツベスト NEWセレクトBEST | 3,790円/月 | あり | 80% | 保険金/免責金額/ 支払い割合が選べる |
楽天少額短期保険 あんしんペット保険 | 4,430円/月 | あり | 70% | 全国の動物病院が補償対象 |
au損保 ペットの保険 | 7,110円/月 | あり | 70% | 支払い回数・限度額の 制限がない |
アニコム損保 どうぶつ健保しにあ | 3,500円/月 | なし | 70% | 獣医師に相談できる LINEサービスがある |
10歳でも加入できるペット保険はいくつかありますが、保険料が安いものについては、どうしても通院補償がなかったり、免責金額がかかったりするので格安とは言えません。
各社それぞれ保険料や補償内容が異なるので、家計やペットの健康状態と相談して検討してみてください。
高齢のペット保険❷:高齢で更新した時にも安い保険は?
ペット保険の落とし穴としてよくあるのが、加入時は安いのに年々更新のたびに保険料が高くなっていくことです。
およそ全てのペット保険は終身補償になっています。
今回は、今までと同様に、トイプードルが12歳で更新した時の保険料が安いペット保険をご紹介します。
保険商品 | 保険料 | 通院補償 | 補償割合 | 備考 |
---|---|---|---|---|
プリズムコール | 31,660円/年 | あり | 100% | 保険料は14歳までずっと同じ |
FPC | 31,950円/年 | あり | 70% | 通院/入院/手術の補償 |
アニコム損保 どうぶつ健保 しにあ | 33,450円/年 | なし | 70% | 加入できる年齢の上限がない |
プリズムコールが圧倒的な強さを誇っていますね。補償割合が100%な上に、14歳まで保険料がずっと同じというのがすごいです。
加入は9歳までなので、9歳までもっと安いペット保険に加入し、9歳からプリズムコールに乗り換えるのもアリかもしれません。
全てのペット保険を紹介!人気・おすすめはどれ?
ペット保険 | 対象のペット・年齢 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|
楽天ペット保険 | 犬/猫・13歳以下 | 保険金の限度額、回数制限がない | 詳しくはこちら |
日本ペット共済 | 犬/猫・生後60日以上10歳以下 | 全ての動物病院が対象 | 詳しくはこちら |
日本ペットプラス | 犬/猫・生後31日以上10歳以下 | 3種類からプランが選べる | 詳しくはこちら |
ペティーナ | 犬/猫・8歳以下 | たくさんの割引制度がある | 詳しくはこちら |
ペットアンドファミリー | 犬/猫・生後45日以上7歳11ヶ月未満 | 高額、長期治療にも対応している 大型犬も加入できる | 詳しくはこちら |
ペッツベスト | 犬/猫・生後50日以上16歳以下 | 保険金や割合を選べる | 詳しくはこちら |
ペッツファースト | 犬/猫・0歳のみ | 加入日から補償開始 | 詳しくはこちら |
プリズムコール | 犬/猫/小動物/鳥類/爬虫類 生後60日以上満9歳未満(犬猫のみ) | 年齢が上がっても 保険料が変わらない 100%補償が魅力 | |
ドコモペット保険 | 2018年3月30日で新規受付終了 | docomo回線契約者は保険料を 電話料金と合算して支払える | 詳しくはこちら |
イーペット少額短期 | 犬/猫・生後45日以上満10歳 | 初回のケガは完治まで全額補償 | 詳しくはこちら |
イオンペット保険 | 犬/猫・生後45日以上満10歳 | ペットホテル費用も補償対象 一生涯補償 | 詳しくはこちら |
アクサダイレクトペット保険 | 犬/猫・満8歳まで | 獣医師への電話相談 24時間365日無料サービスがある | 詳しくはこちら |
ペットライフジャパン | 犬/猫/うさぎ/鳥 生後4ヶ月~7歳11ヶ月(犬猫のみ) | 更新時の掛け金割り増しがない | |
SBIいきいき少短 | 犬/猫・生後2か月〜11歳11か月 | WEB申し込みで 保険料がずっと10%引き | 詳しくはこちら |
FPCペット保険 | 犬/猫・生後30日以上9才未満 | 少額な治療費も補償対象 | 詳しくはこちら |
auペット保険 | 犬/猫・生後30日以上10歳以下 | 10歳までの加入で 継続時の年齢制限がない | 詳しくはこちら |
アニコム損保 | 犬/猫/鳥/うさぎ/フェレット 7歳11ケ月(犬猫のみ) | 窓口清算ができる | 詳しくはこちら |
アイペット損保 | 犬/猫・12歳11か月まで | 高額治療に特化したプランがある 多頭飼い割引がある | |
PS保険 | 犬/猫・生後30日〜満8歳11ヶ月 | たくさん保険を使っても 保険料が高くならない 待機期間がない | 詳しくはこちら |
意外にもたくさんのペット保険がありますよね。ただ、たくさんありすぎて自分にあったペット保険を探すのは大変だと思います。
そこで、一括資料請求サービスを利用してはいかがでしょうか。1分で入力が完了し、自分が申し込むことのできるペット保険、保険料が安いものなど一括比較して資料請求が一気にできるのでおすすめです。
見積もりをするだけで豪華な景品がもらえるキャンペーンをやっているものもあるので、ぜひお得に見積もり、一括比較してみてはいかがでしょうか。
下のボタンからできますので、ぜひご利用ください!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
万が一の時の治療費に備えて、貯金がない方などはペット保険に加入することをおすすめします。月々の保険料が安いものもたくさんあるのでぜひ検討してみると良いですね。
この記事では、各社のペット保険のランキングとそれぞれの保険の特徴や口コミを紹介しました。
ペット保険選びのポイントは
- 補償割合
- 通院・手術・入院補償の有無
- 加入可能年齢
- 加入できる動物の種類
- 窓口清算できるか
- 更新時や保険を使った際の保険料の変化
- 免責金額の有無

ペット保険を選ぶ際の基準について、どう考えていますか?補償内容がよいかどうかや窓口精算ができるかどうか、保険料が安いか、どの保険会社が人気なのかなど、比較する基準は様々です。
そこで、今回「MOFFME」では
それぞれの項目に基づいて、ペット保険を徹底的に比較、ランキングづけしていきます。
ペット保険の加入を考えている人は必ず参考になると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
また、MOFFMEでは保険料が安いペット保険について詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。