【獣医師監修】タイハクオウムの平均寿命は?長生きのコツも紹介!のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. タイハクオウムの平均寿命は40〜60年程度
  2. 長寿なので飼う前にじっくりと検討が必要
  3. ペットの医療費は保険適用されないので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心

優雅で美しい真っ白の羽をもつタイハクオウム。実はタイハクオウムはまるで犬のようといわれるくらい人懐っこくて甘えん坊なのです。そこで今回はそんな魅力いっぱいなタイハクオウムの平均寿命や性格、長生きさせるコツや飼育方法を紹介します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

美しい白い羽をもつタイハクオウムの平均寿命や性格は?

タイハクオウムの平均寿命は、一般的に40年から60年と言われており、長寿な鳥として知られています。


そのため、幼少期から老年期までタイハクオウムと生活を共にする飼い主が少なくありません。


タイハクオウムは、鳥類の中でも体が大きく、丈夫で病気にかかりづらい体質であるため長生きしやすいようです。


しかし誤った飼い方をすると、平均寿命まで生きてくれないこともあります。


今回MOFFMEでは、

  • タイハクオウムの寿命を伸ばす育て方
  • タイハクオウム飼う際の注意点
  • タイハクオウムがかかりやすい病気とその症状
  • タイハクオウムも加入できるペット保険

について解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

タイハクオウムは寿命が長いため、慎重に検討しよう!

モデル:ゆきまる


厳密な年齢は定かではありませんが、タイハクオウムの中にはなんと100才以上も長生きするものがいたようです。


タイハクオウムは、ゆっくりと呼吸して生活をしているため、1分間の脈拍が少ないです。そのため、心臓への負荷があまりかからずに済むので、寿命が長いと言われています。


タイハクオウムを飼うタイミングによっては、飼い主の方が先にこの世を去ってしまうケースは少なくありません。


また、親の代から受け継ぎ、親子2代に渡ってタイハクオウムを飼育する家庭もあるようです。


タイハクオウムをペットにしたいという方は、ご自分の年齢や家庭環境などをしっかり把握した上で、飼育を検討してください。

タイハクオウムの年齢を人間に換算すると何歳?

タイハクオウムの年齢を、人間の年齢に換算してみました。


こうすることでその子にあった飼育方法や構い方をイメージしやすいのではないでしょうか。

タイハクオウムの年齢人間に換算した時の年齢
1歳10歳
2歳20歳
5歳〜25歳25歳〜40歳
26歳〜40歳41〜50歳
41〜50歳51〜70歳
51〜60歳71〜90歳
1

あくまでも個体差があるため、参考としてご覧になってください。


1歳から10歳の期間は急激に成長をし、その後は年数の経過と共に穏やかに歳を取っていく事が分かります。


人間に換算した40代以降は、タイハクオウムも病気の罹患率が上昇するため、定期的に健康をチェックしてあげましょう。


他のオウムの寿命について知りたいという方は、以下の記事を参考にして下さい。

他のオウムの寿命

タイハクオウムを長生きさせるコツや注意点は?

タイハクオウムはおしゃべりを楽しんだり、ユーモア溢れる動作で飼い主をなごませてくれます。それだけに、少しでも長く一緒に生活したいと思いますよね。


衛生的かつ快適な住環境を整えてあげることでタイハクオウムが健康的に生活でき、寿命を伸ばすことが可能です。


タイハクオウムの寿命を伸ばすためには、お世話する際に気を付けるべきポイントが3つあります。

  • 適切な温度・湿度調整
  • 運動や日光浴
  • ケージを清潔に保つ
これらについて詳しく解説していきます。

適切な室温、湿度を保つ

タイハクオウムのようなオウム属の鳥は、南アフリカやアジア地方などの熱帯雨林や亜熱帯を中心に生息しています。


比較的寒さに強い性質のため外で飼育できますが、寒暖差の大きい場所は好みません。


あまりにも寒さが厳しいと、体調を崩し病気になってしまうこともあるため、室内での飼育がおすすめです。


タイハクオウムを飼育する際には、エアコンなどを適切に使用し、常に22度前後の温度をキープすることが大切です。


また、加湿器などを利用し、湿度を60%程度に保つことも重要です。

放鳥・日光浴を定期的にさせる

私達が室内にじっと閉じこもって仕事をしていると、外の新鮮な空気を吸ってリフレッシュしたいなあと思いますよね。タイハクオウムも同じです。


ずっと室内のケージに入れられたまま飼育していると、ストレスが溜まってしまい、寿命が縮まったり、毛抜きなどの自傷行為に発展する事があります。


窓を開けたまま放鳥すると逃げてしまうので、窓を閉めた室内で最低でも1日30分は放してあげてください


また、骨を健康に保ってくれるビタミンD3を生成するためには、日光浴が欠かせません。


ケージに入れたまま、直射日光の当たらない日当たりの良い場所に置いておきましょう。日光浴の時間は個体差があるため、様子を見て調整してください。

ケージ内の掃除はまめに行う

ケージ内が汚れていると、タイハクオウムがストレスを感じやすくなります。毛抜きなどの自虐行為をし、皮膚トラブルに繋がりかねません。


また、フンをそのまま放置しておくと感染症のリスクを高めますし、抜け毛にダニが発生すると駆除が難しい上、タイハクオウムへ寄生して二次被害を招いてしまいます。


そのため、雑菌が繁殖しやすい床シートや水入れは、できるだけ毎日掃除するようしてください。


また週に1回はケージを丸ごと洗うことが必要です。その際には、止まり木やおもちゃなどのグッズも、丁寧に洗浄してください。

人懐っこいといわれるタイハクオウムの性格は?


モデル:ゆきまる


タイハクオウムは、インドネシアモッカル諸島に生まれで真っ白な美しい体と大きなクチバシが特徴的です。


ペットショップなどで販売されているものは、人工的に繁殖されたタイハウオウムのため、
人になつきやすいです。飼い主が撫でたり、遊んであげると喜んでスキンシップに応じてくれます。


ただし、甘えん坊な寂しかり屋さんのため、コミュニケーション不足になるとストレスが溜まってしまいがちです。


タイハクオウムが心身共に健康的に生活するには、まめに触れ合える時間と環境が必要です。

タイハクオウムはペットとして向いている?

タイハクオウムは、環境への順応性が高く、頭がいい鳥ですのでペットには向いています


成鳥になれば病気にかかるリスクが少なく、屋外で飼育可能です。


しかし、大きいものですと45cm前後にもなるため、タイハクオウムがストレスなく過ごせる広い空間が必要です。


さらに鳴き声や雄叫びが大きいことから、密接した住宅地やマンションでの飼育は難しいとされています。

タイハクオウムは喋ることが出来る?鳴き声はうるさい?

タイハクオウムは喋ることができます。


鳥であるタイハクオウムがなぜ話せるのかというと、脳の中枢神経が非常に優れており、耳で聞いた言葉や音を発生器官の筋肉を震わせることができるためです。


また、舌にも独特の機能が備わっていて、舌の振動数を調整して人間のような声をものまねしているのです。


しかし、タイハクオウムとおしゃべりを楽しむためには、少しずつ距離を縮めてフレンドリーな関係を築かないと、思ったような反応は返ってきません。


また、他のオウムの特徴や性格が知りたいという方は、以下の記事も参考にして下さい。

他のオウムの性格や特徴

タイハクオウムの飼育方法や飼う際に必要なものは?


モデル:ゆきまる


タイハクオウムはインコなどの小鳥と比べて、扱っているショップが少なく、どのくらいの価格がするのか分かりづらいですね。


また、実際に飼育している方があまり多くないため、どのような飼育グッズを用意すればいいのか、どんな餌を与えればいいのか情報がさほど多くありません。


そこで、これからタイハクオウムの購入を検討中の方のために、

  • タイハクオウムの相場価格
  • 飼育する際に必要なグッズ
  • おすすめの餌
について、詳しくお話しさせていただきます。

タイハクオウムの値段は30~50万円が相場

ペットショップなどでのタイハクオウムの相場価格は、30万円から50万円です。


タイハクオウムの生存数が年々減少しており、今後はより価格が高騰するのではと言われています。


タイハクオウムは、家庭で飼育されている小鳥と比べて需要が少ないため、大きなペットショップや鳥類専門店、ブリーダーでないと扱っていない事がほとんです。


また、ヒナもショップで流通する事は、ほとんどないためヒナから育てたいという方は、ブリーダーに問い合わせてみましょう。


成鳥になると重さや大きさでは、性別の判断がしづらいため瞳の色で区別します。


雄は黒い虹彩、雌は赤褐色の紅彩色をしているのが特徴です。

飼育に必要なのはケージ・床材や止まり木など

タイハクオウムは、成鳥になると45センチ前後になるため、大型インコ用の大きなケージが必要です。また、鋭いクチバシでケージの金属部分を曲げ、時には金属中毒になってしまう事があります。


そのため、ケージはできるだけステンレス製のものを選ぶようしましょう。


床の部分がプラスチック製のタイプが多いですが、クチバシで啄むため、こちらもできるならステンレスのものがおすすめです。


止まり木は体を休める他、つついて遊ぶ事がありますから木製タイプを選んでください。


その他、遊ぶのが大好きなタイハクオウムなので、おもちゃをケージ内に置いておくとストレス発散になって喜びますよ。

餌はペレットやシードがおすすめ

野生のタイハクオウムは雑食性で、草を主食にしながらタンパク質を補給するために昆虫も食べています。


そのため、脂質・塩分の多い人工的な餌ばかり与えていると、食生活の乱れから寿命を縮めてしまいます。


栄養の偏りを防ぎ、健康的な食生活を送るために、インコ用のペレットやシードをメインに与えましょう。


さらに、副菜として小松菜などの葉物野菜や果物を与えると、栄養バランスが取れて理想的です。


長く同じものを与えていると飽きてしまう事があります。


たまに餌を切り替えてあげる事が必要です。その際には、前の食べ残しの餌に新しいものをミックスして、少しずつ慣れさせていってください。

オウムの飼育方法

飼う前に知っておきたい!タイハクオウムがかかりやすい病気とは?


モデル:ゆきまる


タイハクオウムは丈夫で強いと言われていますが、長く飼育していれば病気にかかる事も当然ありえます。


タイハクオウムがかかりやすい病気として、以下のような病例があります。

  • 鼻眼結膜炎
  • 腸炎
  • そのう炎
  • 脂質過多症
  • 甲状腺腫
  • PBDF
そのう炎はオウムが餌を溜めておくそのうという部位が、炎症を起こしてしまう病気です。溜めていた餌が腐ることが原因です。

毎回の餌を1度で食べ切れる量にするなどの工夫が必要です。

PBFDは免疫力の弱い幼鳥時にかかりやすい病気です。感染すると脱羽やくちばしの変形などの症状が起こります。

定期的な健康診断で、早期発見することが大切です。

病気にかかると、目を瞑ったままであったり、いつものように活発に動かない、羽が膨れるなど、普段と違う様子になります。

これらの症状を見落とさないために、日頃の様子をしっかり記録しておきましょう。

タイハクオウムでも加入できるペット保険がある!

タイハクオウムが万が一病気になってしまった場合、治療費が全額自己負担になるため、経済的な負担が増えてしまいます。


タイミングが悪く、お子さんの進学に重なってしまうと、家計を圧迫しかねません。


例えば、鳥が肝疾患に掛かった際には、以下のようになります。

診察費価格
初診料2,000円
糞便検査500円
レントゲン検査4,500円
超音波検査4,000円
血液検査12,000円
内服薬 2,000円
消費税2,000円
合計27,000円

さらに、手術が必要なケースでは約10万円かかるというケースもあります。体が大きいタイハクオウムだけに、小鳥と比べて費用が割高となりがちです。


そうは言っても、かわいいペットだけに治療を施さずに放置しておく事もできません。この機会にぜひペット保険への加入を検討なさってみてはいかがでしょうか?


「小鳥のセンター病院」はタイハクオウムも診察対象です。お近くの病院を探しておくと安心ですね。

タイハクオウムのペット保険を確認する

タイハクオウムの寿命まとめ

タイハクオウムの平均的な寿命や飼育の仕方について解説させていただきましたが、いかがでしたか。


この記事のポイントをまとめると以下の様になります。

  • タイハクオウムの平均寿命は40年から60年
  • 人懐っこく、スキンシップが大好きなので、ペットには最適である
  • 寿命を長くするコツは、放鳥や日光浴によりストレスを溜めさせない
  • タイハクオウムの平均相場は、30万円から50万円
  • 大型インコ用のステンレス製のケージ・木製の止まり木・おもちゃが必要
  • 万が一の病気や手術に備えてペット保険の加入を検討しよう
タイハクオウムの寿命を延ばすには、日頃から健康に気を使い、快適に過ごせるように配慮してあげましょう。

またペット保険へ加入される際には、しっかり補償内容を確認した上で検討なさってください。

MOFFMEでは、他にも読んでおきたい記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

タイハクオウムのペット保険を確認する