【獣医師監修】ミニチュアシュナウザーの平均・ギネス最高寿命は?性別での違いは?のサムネイル画像

注目記事ミニチュア・シュナウザーのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

かわいい眉毛とひげ模様が特徴的なミニチュアシュナウザー、この記事ではミニチュアシュナウザーの性格と特徴、平均寿命と最高寿命のギネス記録、性別による寿命の違いや、人間の年齢への換算表、かかりやすい病気とその治療法、長生きのコツやペット保険などを紹介しています。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ミニチュアシュナウザーの平均・最高寿命は?

皆さんはミニチュアシュナウザーという犬をご存じですか?


おじいちゃんのようなひげが特徴の、愛らしい小型犬です。


ドラマにも出ていたことがあるため、見たことがある方は多いのではないでしょうか?


そんな愛らしいミニチュアシュナウザーを飼っている、飼ってみたいという方は少なくないと思います。


ミニチュアシュナウザーを飼うときに気になることの一つが寿命ではないでしょうか?


ミニチュアシュナウザーの平均寿命はどれくらいなのでしょうか?


また、寿命を少しでも伸ばす方法はあるのでしょうか?


今回「MOFFME」では、

  • ミニチュアシュナウザーの平均寿命やギネス記録
  • ミニチュアシュナウザーの性格・特徴
  • ミニチュアシュナウザーのお迎え方法・価格・選び方
  • ミニチュアシュナウザーの病気とその治療法・治療費
  • ミニチュアシュナウザーが長生きするためのコツ・しつけ方
  • ミニチュアシュナウザーにペット保険は必要か?

についてです。


この記事をお読みいただければ、ミニチュアシュナウザーの寿命やかかりやすい病気について詳しくお分かりになると思います。

ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12~15歳!


動物全体で見ると、小さな生き物よりも大きな生き物の方が寿命が長い傾向にあります。


しかし、犬だけで見た場合、大きな犬よりも小さな犬の方が寿命が長い傾向にあります。


ミニチュアシュナウザーは小型犬に分類される犬ですが、平均寿命はどれくらいなのでしょうか?


ここではミニチュアシュナウザーの寿命について、いろいろとご紹介したいと思います。


またMOFFMEでは「ミニチュアシュナウザーのペット保険」ついても紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

ミニチュアシュナウザーのペット保険ランキングを確認する

ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12~15歳です

ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12~15歳と言われています。


小型犬の中では一般的な寿命なのではないかと思います。


平均寿命はあくまで目安になります。


個体によっても寿命は変わってきますし、飼育環境やその他の要因によっても変わってきます。


ペット保険会社の大手である、アニコム損保が犬種別の平均寿命を調査した結果があります。


イタリアン・グレーハウンドの15.1歳が1位、ミニチュアダックストイプードルの14.7歳が2位という結果になり、ミニチュアシュナウザーは13.2歳で17位という結果だったようです。

ミニチュアシュナウザーの寿命のギネス記録は?

残念ながら、ミニチュアシュナウザーの長寿に関する「ギネス記録」というものは無いようです。


しかし、ギネス記録のような公式な記録ではないのですが、18歳まで生きたミニチュアシュナウザーの記録はあるようです。


また、17歳のミニチュアシュナウザーの記録もいくつか見られました。


しかし、ミニチュアシュナウザーの長寿や最高年齢に関する記録は他の犬種に比べあまりありませんでした。


もしかしたら、もっと長寿のミニチュアシュナウザーがいる可能性もあるかもしれません。


この記事をお読みになっている方の中にも、18歳以上のミニチュアシュナウザーを知っている、飼っている、という方がいるかもしれません。


日本動物愛護協会では、18歳以上の小型犬を表彰してくれるそうなので、もし18歳を過ぎたミニチュアシュナウザーを飼育している方は、申し込んでみてはいかがでしょうか?

オス・メスで寿命の違いは?

ミニチュアシュナウザーのオスとメスで寿命に違いはがあるのか気になる方もいるのではないでしょうか?


一般的に、大きい犬よりも小さい犬の方が寿命が長いと言われています。


ミニチュアシュナウザーはオスとメスで大きさに違いはほとんどありません。


そのため、寿命にも違いはないようです。


オスとメスでは少し性格が違うくらいになるようです。

【ミニチュアシュナウザーの年齢換算表】人間でいうと何歳?

ミニチュアシュナウザーの年齢換算表をご紹介します。

年齢人間換算年齢
6か月7歳半
1歳15歳
2歳23歳
3歳28歳
4歳32歳
5歳36歳
6歳40歳
7歳44歳
8歳48歳
9歳52歳
10歳56歳
11歳60歳
12歳64歳
13歳68歳
14歳72歳
15歳76歳
16歳80歳
17歳84歳
18歳88歳
19歳92歳
20歳96歳

先ほどご紹介した18歳のご長寿シュナウザーは、人間で言うと88歳になるようです。


もしミニチュアシュナウザーを飼っていたら、人間年齢に換算してみるとどれくらいの年代か分かるので、試してみて下さい。


飼っているミニチュアシュナウザーが、自分より年下なのか年上なのかを比較してみるのも面白いかもしれません。

ミニチュアシュナウザーのシニア期・高齢期は何歳から?

ミニチュアシュナウザーのシニア期・高齢期は

  • シニア期 6歳から10歳
  • 高齢期 11歳から

となるようです。


ただし、犬によっても老化のスピードが違ってきます。


ミニチュアシュナウザーの年齢を目安にし、その他

  • 睡眠時間が増えた
  • 階段の上り下りを嫌がる
  • 毛づやが悪くなった
  • 壁などによくぶつかる
  • 散歩の途中で歩かなくなってしまう

など老化の症状があるかをみて、シニア期に入ったのかどうかを判断するようにしましょう。


シニア期に入ったら、前よりも健康維持に気を使うようにしてあげましょう。

ミニチュアシュナウザーの性格や特徴は?歴史も解説!

ミニチュアシュナウザーは、長いまゆ毛とひげのような顔面部の毛が特徴ですね。


また、小型犬ではありますが、立派な体つきをしているんですよ。


こちらでは、

  • ミニチュアシュナウザーの特徴
  • ミニチュアシュナウザーの性格
  • ミニチュアシュナウザーの毛色

について解説します。 

ミニチュアシュナウザーの歴史や特徴

ミニチュアシュナウザーは、1899年にドイツで誕生しました。


この犬は、スタンダードシュナウザーとアーフェン・ピンシャーを交配して作り出されました。


日本で家庭犬として広まったのは、高度経済成長期(1960年代)くらいからと言われています。


ミニチュアシュナウザーは長いまゆ毛・ひげのような顔面部の毛が特徴です。


一方、小型犬ですがガッシリした体格となっており、大きさは

  • 体高:30cm~35cm
  • 体重:4kg~8kg

です。

のサムネイル画像

ミニチュアシュナウザーの適正体重とは?体重管理方法も徹底解説

ミニチュアシュナウザーの性格とは?

ミニチュアシュナウザーの性格は、我慢強く機敏なところがあります。


好奇心旺盛で、遊ぶのが大好き。飼い主に従順なところがあり、とても親しみやすく、家族に愛情深いです。


ほかの犬とも友好的なところがあり、散歩ですれ違う犬とも仲良くなれますが、勇敢な性格なので、ほかの犬に対して敵対心を持つ場合もあります。


社交的で家族とも友好的に接することができ、家族と一緒に過ごすのが大好きです。


家族の一員と認識するので、家の中で過ごすのも外出するのも一緒にいたいという気持ちを強く持ちます


番犬として飼われていた歴史があるので、ほかの小型犬と同様によく吠えます。


吠えることをしっかりとコントロールすれば、無駄吠えを少なくできるでしょう。

ミニチュアシュナウザーのオス・メスの性格の違いとは

ミニチュアシュナウザーは、一般的に聡明な性格で、しつけ・トレーニングをすぐに覚える場合が多いです。


好奇心も強く活発な犬ですが、一方で頑固な面はあります。


性別でみるとオスとメスでは、若干性格に違う傾向があるようです。

  • オスの性格:勇敢で活発な性格
  • メスの性格:比較的おとなしい性格、のんびり屋

ただし、これはあくまで傾向ですので、ミニチュアシュナウザーによって性格は異なります。


ミニチュアシュナウザーを選ぶ際、個々の性格を良くチェックすることが大切です。

ミニチュアシュナウザーの人気がある毛色5つを紹介!

ミニチュアシュナウザーの毛色は主に次の5種類です。

  • ソルト&ペッパー:塩・黒コショウを振りかけたような色。人気が1番高い。
  • ブラック&シルバー:白と黒の部分が明確に分かれている色。
  • ブラック:全身が真っ黒な毛でおおわれている。
  • ホワイト:白一色の体毛で美しい毛色。
  • ウィートン:ミルクティーのような毛色。

ウィートンは、安定して繁殖することができずレアカラーなので、日本国内ではまず見かけません。

のサムネイル画像

ミニチュアシュナウザーのカット種類を紹介!自宅でのカット方法も

ミニチュアシュナウザーのお迎え・購入方法は?価格等も紹介!

活発で頭の良いミニチュアシュナウザー、ご自宅で飼いたいと思われている人も多いことでしょう。


ミニチュアシュナウザーを迎える方法はいろいろありますが、それぞれ手順や注意点があります。


ミニチュアシュナウザーを、毛色や見た目だけで判断して購入するのは賢い選び方と言えません。


こちらでは、

  • ミニチュアシュナウザーのお迎え方法
  • ミニチュアシュナウザーのお値段とその選び方

について解説します。 

ミニチュアシュナウザーのお迎え・購入方法

ミニチュアシュナウザーのお迎え方法は次の3つです。

  • ペットショップで購入
  • ブリーダーから直接購入
  • 保護施設から譲受

こちらでは、ミニチュアシュナウザーのお迎え方法の流れを説明します。


ペットショップで購入

ミニチュアシュナウザーに限らずペットの一般的な購入方法です。


お迎えの手順は次の通りです。

  • 飼いたいミニチュアシュナウザーを決定
  • ペットショップの店員に、ミニチュアシュナウザーの飼い方を相談
  • ペット保険にその場で加入するか選択
  • 購入費用の払込方法を決定
  • 契約成立
  • ミニチュアシュナウザー引渡し

また、ご自宅でまだお迎えの準備が整わないこともあると思います。


その際は、購入費の何割かを内金として払えば、1週間程度、取り置きが可能なこともあります。


ブリーダーから直接購入

ご自分がブリーダーと直接交渉して購入もできます。


お迎えの手順は次の通りです。

  • ネットで検索しブリーダーの情報収集
  • ブリーダーへ連絡、見学を希望
  • 見学を行い、担当者にミニチュアシュナウザーの飼育方法等を相談
  • 購入決定し、費用の払込方法を決める
  • 契約成立
  • ミニチュアシュナウザー引渡し


保護施設から譲受

ご自分がミニチュアシュナウザーの里親として、保護施設等から譲受することもできます。


譲受の手順は次の通りです。

  • 保護施設のサイト等を検索
  • メールまたは電話連絡で面会申込
  • 実際にミニチュアシュナウザーと面会
  • 担当者と譲受に関する相談・調整後、譲受決定
  • 必要な諸費用を払う
  • ミニチュアシュナウザーを譲受

飼育準備を十分整えたい場合、譲受を10日程度猶予してくれる保護施設もあります。

ミニチュアシュナウザーの価格や選び方

こちらでは、ミニチュアシュナウザーのお値段の目安、飼い主さんの後悔しない選び方を解説します。


ミニチュアシュナウザーの値段

ペットショップやブリーダーから購入する場合、子犬の相場は15~30万円程度です。


一方、ご自分が里親として保護施設から譲受すれば、譲渡に関する費用は3万円程度に収まります。


保護施設から譲受した方が、確かに費用はかなり安く済みますよね。


しかし、譲受するミニチュアシュナウザーは成犬の場合が多いです。


また、譲受したいならば保護施設の担当者へ、持病の有無も良く確認しましょう。


ミニチュアシュナウザーの選び方

皆さんの中には毛色でミニチュアシュナウザーを選びたい、と検討中の方々もいることでしょう。


ミニチュアシュナウザーも、性格はそれぞれに違いがあるものです。


子犬または成犬を選ぶ場合、お目当ての犬が行動的かマイペースなのか、よく確認しましょう。


また、契約の際、担当者へその犬の性格的に見合った、適切な飼い方を教わるのも大切です。

ミニチュアシュナウザーのかかりやすい病気やケガその治療法・治療費は?


飼っているミニチュアシュナウザーが病気にかからずに過ごせたら一番いいのですが、ミニチュアシュナウザーにもかかりやすい病気がいくつかあります。


病気になった時にいち早く気づいてあげるためにも、どのような病気にかかりやすいのかを知っておくことをおすすめします。


ミニチュアシュナウザーのかかりやすい病気としては、

  • 尿路結石
  • 白内障
  • 糖尿病
  • 乾燥性角結膜炎

などが挙げられます。


また、犬全体として外耳炎皮膚病にかかりやすいと言われています。


定期的なシャンプーやブラッシングを行い、皮膚病や外耳炎を予防するようにしてください。


ミニチュアシュナウザーの尿路結石


ミニチュアシュナウザーがかかりやすいと言われている病気の一つが尿路結石です。


ミニチュアシュナウザーはもともとの体質で尿路結石にかかりやすいと言われているようです。


尿路結石の原因の1つである「シュウ酸カルシウム」が他の犬種よりも11倍もできやすいと言われています。


犬の尿石症尿路結石は

  • 症状 排尿を嫌がる・血尿
  • 治療法 食事療法、手術
  • 治療費 17万円ほど(手術の場合)
  • 予防法 結石の原因となるミネラル成分の制限、水分摂取

となります。


早期に気づけば食事療法で治療することもできますが、結石ができて詰まってしまった場合は手術する必要があります。


また、尿路結石は冬に悪化しやすい病気ともいわれています。


水分摂取量が減ってしまう事が主な原因となるようです。


もし飼っているミニチュアシュナウザーが、あまり水を飲んでいないようだったら、ドライフードにウェットフードを混ぜるなどして水分を補うのもいいようです。


ミニチュアシュナウザーの白内障


ミニチュアシュナウザーは目の病気に比較的かかりやすいと言われています。


犬の白内障は

  • 症状 目が白く濁る、視力の低下、失明
  • 治療法 点眼薬で進行を遅らせる、手術
  • 治療費 30万円(手術の場合)
  • 予防法 特にない

となります。


有効な治療法や予防法の無い病気なので、早期発見を心がけ、病気の進行を遅らせるようにしましょう。


白内障の手術は、目に人工のレンズを入れるという手術になるようです。


若い個体でしか手術を行うことができないと言われています。


ミニチュアシュナウザーの糖尿病


ミニチュアシュナウザーは肥満になりやすいと言われています。


そのため、糖尿病にもかかりやすい犬種と言われています。


犬の糖尿病は

  • 症状 多飲多尿、やせる
  • 治療法 インスリン注射、食事療法
  • 治療費 2~3万円/月(インスリン注射)
  • 予防法 肥満にならないように適度な運動と食事に気をつける

となります。


糖尿病は一度かかってしまうと生涯治療を続けなくてはいけない病気です。


愛犬の体重管理をしっかり行い、適度な運動を心がけましょう。


ミニチュアシュナウザーの乾燥性角結膜炎


ミニチュアシュナウザーは涙の量が少ない場合が多く、乾燥性角結膜炎にかかりやすいと言われています。


犬の乾燥性角結膜炎は

  • 症状 目やにが増える、白めの充血
  • 治療法 点眼薬
  • 治療費 7,000円程
  • 予防法 部屋の加湿、目のマッサージ

となります。


症状が悪化すると通院の必要も出てくるので、早期発見を心がけるようにしましょう。

ミニチュアシュナウザーのペット保険ランキングを確認する

ミニチュアシュナウザーが健康で長生きするためのコツ・しつけ方を解説!


ミニチュアシュナウザーと少しでも長く一緒にいたいと思う方は多いと思います。


ただ長生きするだけでなく、一緒にいる間は健康でいて欲しいとも思うのではないでしょうか。


ミニチュアシュナウザーが健康で長生きするには、

  • 食事
  • 運動
  • ストレス

に気をつけることが重要になってきます。


それぞれ詳しくご紹介します。

長生きのコツ①:食事に気を付ける

ミニチュアシュナウザーの寿命を延ばすためにも、質の良いドッグフードを与えるようにしましょう。


基本的には人間の食べ物を与えることはしないでください。


人間の食べ物は塩分脂肪分が多く、犬の体には合いません。


ドッグフードには子犬用成犬用シニア用など、年齢によって分類されているのをご存じですか?


犬は年齢によって運動量や成長量などが変わるため、必要なエネルギーや栄養素が違ってきます。


そのため、年齢に合ったドッグフードを与えることも、ミニチュアシュナウザーが長生きするためのコツということになります。


さらに、飲み水にも注意が必要です。


先ほどもご紹介しましたが、ミニチュアシュナウザーは尿路結石にかかりやすい犬種になります。


尿石症の原因の一つに、ミネラル分の取りすぎというものがあります。


ミネラルウォーターにはミネラル分が多く含まれている場合があります。


尿路結石にならないためにも、飲み水にミネラルウォーターを与えるのは避けた方がいいようです。


また、食事のあとはミニチュアシュナウザー特有の「ヒゲのような被毛」に気を使ってあげましょう。


ひげのような被毛は食事のあと汚れやすく、そのままにしておくと細菌が繁殖してしまいます。


そうならないように食事のあとは口周りの被毛をきれいに拭いてあげるようにしてください。

長生きのコツ②:十分な運動をさせてあげる

ミニチュアシュナウザーは肥満になりやすい犬種と言われています。


肥満になってしまうと、糖尿病などの病気になってしまうリスクが高くなってしまいます。


そのようなことにならないように、十分な運動をさせてあげることが、ミニチュアシュナウザーの長生きのコツになります。


また、運動不足はミニチュアシュナウザーのストレスが溜まってしまう原因にもなります。


ストレスを溜めないようにするためにも、1日2回1回30分程を目安に散歩へ連れて行くようにしてください。

のサムネイル画像

ミニチュアシュナウザーの散歩はどれくらい必要?適切な頻度等を解説

長生きのコツ③:ストレス管理に気をつける

最後のコツはストレスです。


人でもストレスが溜まると寿命が縮むと言うと思いますが、犬も同じで、ストレスで寿命が縮んでしまう事があるようです。


また、ストレスが溜まってくると、皮膚のバリア機能が低下し、皮膚病にかかりやすくなってしまったり、ストレスから食欲が増し、肥満に繋がってしまう事もあるようです。


散歩でのストレス解消以外にも、飼い主さんが一緒に遊んであげることもストレスの解消になります。


毎日少しの時間でもいいので、ボールなど、飼っているミニチュアシュナウザーの好きな遊びを一緒にしてあげるようにしましょう。


たまにドッグランなどで走らせてあげるのも、ストレス解消につながります。

のサムネイル画像

犬のストレス解消法は?ストレスの原因や発散法、グッズを解説!

ミニチュアシュナウザーのしつけ方は?注意点も紹介!

ミニチュアシュナウザーは、甘えん坊で寂しがりやな性格ですが、賢く頑固なところもあります。


しつけをするときは、統一感を持って飼い主がリーダーと思わせるようにしつけを行います。


いつも言うことが違うと迷ってしまい、正しくしつけができません。


いつも「ダメ!」と言っていることは、統一して同じ行動をとったときはきちんと「ダメ!」と繰り返すようにします。


犬に対して、あいまいな態度をとっていると、主従関係が築けないので叱るときはきちんと叱るようにしましょう。


ミニチュアシュナウザーは、警戒心の強いのでよく吠えます


吠えることをしつけるときも、吠えてはいけない場面では毅然とした態度で「ダメ!」としつけるようにしましょう。

のサムネイル画像

ミニチュアシュナウザーのしつけ方を徹底解説!噛み癖等の対策とは?

ミニチュアシュナウザーのペット保険とは?保険料や補償内容、特約も解説!


ミニチュアシュナウザーは比較的丈夫な犬で、病気にもかかりにくいと言われています。


しかし、体質的に尿路結石にかかりやすいなど、かかりやすい病気は存在します。


先ほどご紹介したミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気以外にも、犬がかかりやすい病気として、皮膚炎や外耳炎などの病気もあります。


1度の通院で済むような病気ならば、治療費もそれほど気にならないかもしれませんが、通院が何回か必要な場合や、手術の場合は治療費も高額なものになってしまいます。


このような場合に備えて、ペット保険へ加入することをおすすめします。


ペット保険は犬の大きさによって保険料が変わってくることがほとんどです。


また、ペット保険には「賠償責任特約」というものを付帯することができます。


これは飼っている犬が人の物を壊してしまった場合や、人に噛みついてしまい怪我をさせてしまったときに補償してくれる保険になります。


こちらも犬種によって保険料が異なりますが、小型犬のミニチュアシュナウザーの場合、保険料に80~140円程プラスするだけで加入することができます。


以下の記事でミニチュアシュナウザーのペット保険を詳しく解説しています。ぜひご一読ください。

ミニチュアシュナウザーの保険を確認する

まとめ:ミニチュアシュナウザーの平均寿命や長生きさせるコツについて

いかがでしたか?


ここではミニチュアシュナウザーの寿命や病気についてご紹介しました。


ここでご紹介したことは

  • ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12~15歳
  • ミニチュアシュナウザーのシニア期は6歳から、高齢期は11歳から
  • ミニチュアシュナウザーのかかりやすい病気は、尿路結石、白内障、糖尿病など
  • ミニチュアシュナウザーが健康で長生きするコツは、食事・運動・ストレスに気をつけること
  • ミニチュアシュナウザーのペット保険について

になります。


こちらの記事を参考に、ミニチュアシュナウザーの健康長生きライフを実践してみて下さい。


ミニチュアシュナウザーを購入したペットショップなどで、ペット保険への加入を勧められることもあるかと思いますが、安易なペット保険への加入は避けてください。


ペット保険によって補償内容も違い、保険料も違ってきます。


ペット保険への加入は、ご自身でしっかりと調べてから行うようにしましょう。


MOFFMEでは他にもペット保険に関する記事を多数ご紹介しています。


興味のある方はぜひ参考にお読みください。