【獣医師監修】パグの寿命や性格・飼育方法は?長生きのコツや病気の予防、保険も解説のサムネイル画像

注目記事パグのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

パグの平均寿命はオス・メスの差はなく12〜15歳であり、他の犬種と比べて平均的な寿命です。パグは病原菌に弱いので、適度な運動や健康的な食事を心がけ免疫力を上げることが健康に長生きするために重要です。パグがかかりやすい病気や長生きのためのコツについて解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

パグの平均・最長寿命は何年?

パグは、クリクリした目にぺちゃんこの鼻がある独特な顔をしている犬でとても愛嬌があるため、根強い人気があり数多く飼われています。


飼い主さんは、そんな可愛くて大好きな愛犬といつまでも一緒に過ごしたいですよね。


しかし、飼い主さんの中で「パグの寿命は短い」という話を聞いたことがあり、不安を感じ、パグの寿命が気になっているのではないのでしょうか。


今回「MOFFME」では

  • パグの平均寿命と最長寿命
  • パグがかかりやすい病気について
  • パグを長生きさせるための3つのコツ
  • パグにペット保険は必要?

についてご紹介します。


この記事を読んでいただければ、パグの寿命や病気について詳しく理解できます。


ぜひ最後までお読みください。

パグの平均寿命の平均寿命は12〜15歳!最高齢は19歳?


皆さんは、「パグの寿命は短い」という話を聞いたことがありますか?犬の寿命は10~13歳と言われており、さらに大きさによって違いが出てきます。


また、一般的に大きな犬よりも小さな犬の方が、寿命が長い傾向にあります。


パグは、小型犬に分類されているので、少し寿命が長くなるのでしょうか。ここではパグの平均寿命や最長寿命などについてご紹介します。


またMOFFMEでは、ペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

パグのペット保険ランキングを確認する

パグの平均寿命は12〜15歳です

パグの平均寿命は、約12~15歳です。


大きさ別の平均寿命としては、

  • 大型犬:7~11歳
  • 中型犬:10~14歳
  • 小型犬:12~15歳

となります。


パグの寿命は、一般的な小型犬の平均寿命と同じくらいです。


ただし、ポメラニアンやミニチュアダックスフンドの平均寿命は12~16歳と言われており、これらの犬種と比べると、少し寿命が短いです。

パグの最長寿命はなんと19歳!?

パグの最長寿命は、正式な記録ではありませんが、19歳になるようです。


2011年に札幌市小動物獣医委員会から表彰され、このときに表彰された小動物の中でもこのパグが最高齢だったそうです。


この他にも、17歳や18歳のご長寿パグは意外といるようです。


ちなみに、パグではありませんが、世界で最も長生きした犬としてギネスに記録されている年齢は、29歳と5か月になるそうです。


オーストラリアン・キャトル・ドッグという犬種で、牧羊犬として飼われていた犬になります。


1931年に亡くなっているのでかなり昔の話になるのですが、しっかりギネスに記載されているようです。

パグの年齢を人間に換算すると?

パグの1歳は人間の年齢に換算すると17歳です


2歳のときには人間に換算すると24歳になり、その後1年で4歳分ずつ歳をとると言われています。

年齢人間換算年齢
1か月1歳
6か月9歳
1歳17歳
2歳24歳
3歳28歳
4歳32歳
5歳36歳
6歳40歳
7歳44歳
8歳48歳
9歳52歳
10歳56歳
11歳60歳
12歳64歳
13歳68歳
14歳72歳
15歳76歳
16歳80歳
17歳84歳
18歳88歳
19歳92歳
20歳96歳

先ほどご紹介した19歳のパグは、人間に換算すると92歳ほどの年齢になるようです。


人間の老化よりもスピードが速く、いつも一緒にいると老化に気づかないことも多いかもしれません。


しかし、2歳の時点で20歳を超えており、さらに1年で4歳分ずつ歳をとります。

パグのシニア期・高齢期はいつから?

パグのシニア期・高齢期は、

  • シニア期:6歳から13歳
  • 高齢期:14歳から

です。


シニア期になる6歳は、人間に換算すると40歳になります。


また、高齢期となる14歳は人間に換算すると72歳になります。パグは歳をとると、白髪が増えたり、皮膚の変色が起こったり、運動量が低下するため太りやすくなったりします。


年齢と老化による体の変化を見て、シニア期や高齢期になったことを確認するようにしましょう。

パグの性格や特徴は?歴史やオス・メスの違いも解説!


シワシワの顔がトレードマークでかわいいパグは無駄に吠えることが少なく、小さいので人気のある犬種です。


パグはそもそもどこの国から日本に来たのでしょうか。


これからパグを飼おうと考えている人は特徴やオス・メスの性別の違いも気になるでしょう。


そこでパグの

  • ルーツ
  • 性格と特徴
  • 性別の差
  • ブルドッグとの違い

を説明します。


パグの場合、特にオスとメスでは性格が違います。


どちらも魅力のあるパグなので性格や特徴を知って、家族に迎えてください。

パグの歴史は?中国原産の犬!

パグの原産国は中国であり、紀元前400年にはすでにペットとして飼われていたといわれています。


中国では、パグの顔のしわが漢字の「皇」に似ていたため、「皇の印」といわれている犬種であり、「魔除け」として大切に王室で飼われていました。


中国だけではなく、パグは長い歴史の中で、初めはアジアのチベットで仏教僧などにペットとして可愛がられていましたが、交易などを通じてヨーロッパなど世界に広まり可愛がられました。


ヨーロッパでは、17世紀には貴族たちの間でアクセサリー犬として飼われ、中国だけでなくヨーロッパでもセレブリティのペットとして大人気でした。


もともと大型のマスティフが小型化したのがパグだと考えられていますが、小型化までの経緯などはまだ解明されていません。


また、パグは世界で呼ばれ方が違います。オランダでは、「モプスホンド」フランスでは「カーリーン」など同じヨーロッパであるのに呼び名はバラバラです。


それぞれの国がパグの特徴から考えた呼び名がそのまま定着している珍しい犬種です。

パグのオス・メスの性格の違いってある?

実は共通な特徴とは別にオス・メスの性別でで性格が少し違います。


オスの性格

外見からわかる特徴として、メスに比べ顔つきが凛凛しいです。

オスにはリーダーとしてグループの中で周りを従わせようとする権勢本能があり、その本能が影響して気が強い性格といわれてます。

メスの性格

オスに比べ、静かで人懐っこいというパグの性格がより特徴的に表れます。

他の犬種ともフレンドリーで攻撃的ではない性格なので基本的に飼いやすいですが、オスよりも人気なので価格が高く設定されているペットショップも多いようです。

パグの毛色の種類と被毛の特徴は?

パグの毛色として公認されているのは主に4色です。


黒パグはかなりの人気を誇っています。日本のチンと交配をしたという説もあり、今からおよそ100年前に交配によって作り出されたものです。黒パグと言っても、全身が真っ黒なパグはかなり希少性が低くなっています。

フォーン

パグといえば、このフォーン色(薄茶色)が日本において最も一般的な色ではないでしょうか。顔まわりが黒っぽく、他の部位は薄茶色となっています。

シルバー

シルバーのパグは、真っ黒パグと同様に非常に希少性が高く、日本ではほとんど見られない色となっています。白の毛色にグレーが少し混じったような色は、美しさを感じる色です。

アプリコット

アプリコットのパグは以前は日本でもよく見られたものの、最近ではあまり見かけなくなってしまいました。フォーンにオレンジが混じったような茶色に近いような色となっています。

そしてパグの被毛の特徴として、パグはダブルコートという二重構造の被毛を持っているため、短毛でありながら抜け毛の多い犬種になります。ワンちゃんの被毛は、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造を持つパグのようなダブルコートと、オーバーコートしか持たないシングルコートの2種類があります。

パグの抜け毛対策としては、毎日少しでもブラッシングをしてあげて、毛を取り除いてあげると、部屋中に毛がついてしまうことを防ぐことができます。

補足①:パグとブルドックの違いは?大きさが違う?

パグとブルドッグは顔の特徴などよく似た特徴を持つ犬種同士ですが、具体的な違いをご存知ですか?


体格差

一つ目の大きな違いは体格です。


パグブルドッグ
体高25-30cm程度30cm-35cm程度
体重6~8kg23~26kg 
体毛アプリコット、ブラック、
フォーン、シルバー
様々の色の組み合わせが存在する

表からもわかるように、パグよりもブルドックのほうが大きく体重も重いです。


性格の違い

性格も似ている面と違う面があります。


パグは人懐っこく元気で愛嬌がある性格をしていますが、頑固の一面があります。


ブルドックは、少し怖い顔つきをしていますが、非常に甘ったれで基本的に飼い主に従順であるのが特徴です。


しかし、パグと同様に少し頑固なところがあり、散歩など自分のペースがある犬種です。


ごはん

似ている特徴は、どちらも肥満になりやすいです。肥満が原因で生活習慣病にもつながりやすいので、食事管理や運動は必要です。

パグと比べブルドッグは成長してからのダイエットは難しいので、成犬になる前から注意が必要です。

のサムネイル画像

【獣医師監修】フレンチブルドッグの平均・最高寿命は?長生きのコツや保険も解説!

補足②:パグのミックス犬の種類って?

パグのミックス犬についてご存知ですか。パグのミックス犬は種類が多いですが、ここでは主に3種類のパグのミックス犬をご紹介します。


ポメパグ

ポメパグは、パグとポメラニアンのミックス犬となります。遊ぶことが大好きで、飼い主に対して忠実で、マイペースな性格が特徴です。

温厚で落ち着いた性格はパグの性格を引き継いでおり、一方でちょっと神経質で警戒心が強い性格は、ポメラニアンの性格を引き継いでいるということができます。

どちらの性格もいいとこ取りした感じなので、ペット初心者の方でも書いやすい犬種と言うことができるのではないでしょうか

チワパグ

チワパグは、パグとチワワのミックス犬となります。知らない人には警戒感を見せますが、飼い主さんやその家族に対しては友好的な性格です。

ただ、しつけに関して、チワパグは独立心が強い一面もあるので、飼い主さんがリーダーであるということをしっかり認識させる必要があります。可愛いからと言って甘やかしすぎるのは気をつけましょう

パグズー

パグズーはパグとシーズーのミックス犬になります。やや頑固な性格を併せ持つパグズーですが、比較的穏やかな性格なので、家庭でも飼いやすい犬種と言えるでしょう。

パグズーは、被毛や耳などが特徴的な姿で、決まった配色がないため、個体によって容姿が違うことも魅力の一つと言えるでしょう。

のサムネイル画像

ポメラニアンの性格や特徴は?飼い方や価格、なりやすい病気も解説!

のサムネイル画像

チワワの性格や特徴は?元気溌剌で凶暴?飼い方のコツや病気も解説!

のサムネイル画像

シーズーのカット種類を詳しく紹介!自宅でのやり方なども解説

パグのお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!


今までは、パグの性格などの情報について取り上げてきました。パグはペット初心者の方でも飼いやすい犬種だということがわかりました。


ここからは、実際にパグを選ぶポイントやお迎え方法、お迎え前に用意しておきたいペット用品について紹介していきます。


何年も一緒に暮らすことになるので、納得のできる方法でパグを迎えてあげましょう。

パグのお迎え・購入方法

基本的に3つの方法になり、それぞれ特徴があります。


ペットショップ

多くの方はペットショップを利用すると思います。


価格が少し高く設定されていますが、ケージやペットフードなど生活に必要なものや生活の疑問点など店員さんに相談しなから進められるのが大きな利点です。


ブリーダー(繁殖者)

認知度は低いですが、ブリーダーの方から安い価格で譲ってもらえるケースもあります。


最大の利点としては、パグは遺伝性疾患が多い犬種であり、事前に親や兄弟の状況などを知ることができるので、リスクの回避や対策をすることが出来ます。


里親として

里親としてボランティア団体から譲り受ける方法もあります。

保護されている状態なので、病気を患っている場合や性格が一筋縄ではいかない場合もあります。一度捨てられたり虐待を受けているケースもあるので、たくさんの時間と準備、そして愛情が必要です。

検討されている方は愛情だけでなくしっかりとした覚悟と準備が必要になります。

パグのお迎えの前に準備しておくべきペット用品

パグをいざ飼い始めるとなったら、お迎え前に準備しておくべきものがあります。


ケージ(サークル)

家にお迎えをしたパグのために、パグ専用のケージを買っておきましょう。パグにとって自分だけの場所となるところを確保してあげることはとても重要なことです。パグであれば、小型犬用の90cm×60cmほどの大きさのケージを用意しておけば問題ないです。

寝床

ペット用の寝床としては、専用のものを買ってもいいし、家庭に置いてある毛布やバスタオルを利用しても良いでしょう。

トイレ

トイレについてもしっかりと準備をする必要があります。ペット用トイレは、トイレシートとセットで用意しておきましょう。防臭機能付きのトイレシートを使用すると、匂いがあまり気にならなくなるので、おすすめです。

おもちゃ

ワンちゃんは、それぞれ好みのおもちゃとそうでないおもちゃがあります。そのため、一つだけではなく、いくつか系統の違うおもちゃを買っておいてあげると好みに合ったおもちゃで遊べると思います。おもちゃを買う際には、誤飲しないような口よりも大きいサイズにすること、思い切り噛んだり引っ張ったりしても壊れないようなものを選ぶことに注意してください。

給水器

ワンちゃんが、いつでも水を飲めるように、ケージの中に給水器を設置しておく必要があります。給水器を使わず、お皿にお水を入れておくという方法もありますが、衛生上の問題と、ワンちゃんがお水をこぼしやすいという点から、給水器の方がいいかと思います。


また、パグを飼い始めてから買い揃えておくといいものとして、ブラシや爪切り、首輪・リード・ハーネス、洋服、犬用シャンプーなどがあります。どれも、ワンちゃんの健康や衛生面を考えると必要なものばかりですので、お迎えしてからでも遅くないので、準備するようにしましょう。

パグの価格や選び方は?

次に、パグの価格や選び方についてご紹介します。


パグの価格は?

パグは子犬が約10万円台で売られている事が多いです。中には、親犬の血統によっては、30万円ぐらいの高額で販売されています。


逆に数万円で入手できたりと値段の幅は広いと言われています。


基本的にオスよりもメスのほうが性格の面から人気もあり、2万円ほど相場が高く設定されています。


選び方はあるの?

パグは、とても元気で人懐っこい特徴があるので、元気で明るい子が最大のポイントです。


体型はスクエアタイプのがっちりした体型の子がおすすめです。内股や蟹股ではなく胴の真下にあり、しっぽが太い子は健康的です。


また、もし触れる場合は、手入れ事も考え、体に触れても嫌がらない子を選ぶようにしてください。


よく店員さんなどからお話を聞き、パグの魅力を最大限に堪能できる子を選ぶと良いでしょう。

パグがかかりやすい病気やその予防法、治療費は?


パグは、他の犬種に比べるとかかりやすい病気が多い犬種になります。目が大きく少し飛び出していることから、角膜炎になることが多くなります。


また、ペチャっとした鼻が原因で気管虚脱にもなりやすい犬種です。


さらに、特徴的な顔のしわが原因で、皮膚病になってしまう事も多いようです。毎日しわを伸ばすように蒸しタオルなどで拭き、清潔に保つようにしてあげましょう。


ここではパグのかかりやすい病気、角膜炎と気管虚脱、パグ脳炎について詳しくご紹介します。

パグがなりやすい病気①色素性角膜炎

角膜炎の一種です。まつげやゴミなどが眼に入り、刺激を受けると、眼球に色素が沈着してしまう事があるそうです。


簡単に症状などをご紹介すると、

  • 症状:視力の低下
  • 治療法:目薬など
  • 治療費:14,000円程
  • 予防方法:目に刺激がないようにする

となります。


症状が重い場合は手術が必要になることもあり、治療費としては14万円程かかることが多いようです。


日ごろから目のチェックを行い、逆さまつげや目にゴミが入っていないかを確認するようにしましょう。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の角膜炎とは?角膜炎の症状や原因、治療費等について徹底解説!

パグがなりやすい病気②乾燥性角膜炎

パグは目が大きく、飛び出している感じのため、目が乾いていることが多くなります。


また、そもそも涙の量が足りていない場合もあるようです。目の乾燥、ドライアイが原因となる角膜炎を乾燥性角膜炎と呼ぶようです。


症状などを簡単にご紹介すると

  • 症状:視力の低下
  • 治療:目薬など
  • 治療費:14,000円程
  • 予防方法:効果のある予防方法はあまりなく、部屋の湿度を上げる

となります。


目薬などで治療を行いますが、そもそも涙の量が少ない子は涙の目薬で涙の生産を促したりするため、通院が必要になることもあります。


治療費としては14,000円程かかることがあるようです。

パグがなりやすい病気③気管虚脱

気管虚脱の症状などを簡単にご紹介すると、

  • 症状:呼吸困難・咳・異常な呼吸音
  • 治療:薬の処方
  • 治療費:13,000円程

となります。


パグのようにペチャっとした鼻を持つ犬種を「短頭種」と呼びます。


犬は暑くなると体温を調節するために口を開けてハアハアと息をします。


しかし、短頭種の犬は他の犬と口の中の構造が違うため、この「激しい呼吸」がうまくできません。


激しい呼吸をした際に呼吸困難などが起こることを気管虚脱と言います。気管虚脱の症状が重い場合、手術が必要になります。


手術・入院費で治療費に60万円ほどかかる場合もあるようです。


気管虚脱の予防方法としては、

  • 激しい運動や興奮することを避ける
  • 肥満予防の為に適度な運動をさせる
  • 熱くならないようにエアコンなどで室温を調節する
  • 首輪から胴輪にする

などになります。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の気管虚脱とは?原因や症状、保険補償対象となるのかを徹底解説!

パグがなりやすい病気④パグ脳炎

パグ脳炎は「壊死性髄膜脳炎」と呼ばれる病気です。


チワワやシーズーなども発症することがありますが、パグが特にかかりやすい病気になるため、「パグ脳炎」と呼ばれているようです。


脳の一部が壊死をすることで起こる病気ですが、詳しい原因は分かっていないそうです。


症状としては

  • 意識障害
  • 食欲低下
  • 動きが鈍い
  • くるくる回る
  • けいれん発作
  • 立ち上がれない
  • 昏睡

などになるようです。


今のところ有効な治療法や予防法は無いと言われています。


ステロイド剤で炎症を抑えたり、抗てんかん薬などを処方されることが多いようです。


一般的に予後不良なため対症療法になり、治療費用はケースバイケースです。


また、検査にMRIを使う必要があり、検査費用だけでも5~10万円ほどかかることがあるようです。

パグが長生きする3つのコツ・飼い方を解説!


パグをお迎えしたら、少しでも長く一緒にいたいと考える方が多いと思います。


パグを長生きさせるためのコツとしては、

  • ドッグフードを年齢によって変える
  • 健康診断を定期的に受ける
  • 肥満にならないように運動をさせる

などになります。


それぞれ詳しくご紹介します。

長生きのコツ①:年齢に合わせたドッグフードにする

皆さんは、ドッグフードに成犬用やシニア用があるのをご存じですか?成犬期は動きが活発で、エネルギーも沢山必要になります。


成犬用のフードを与えるようにしましょう。


シニア期に入ると運動量が落ち始め、必要なエネルギーの量も減ってきます。成犬用のフードを食べ続けると、カロリーの摂り過ぎで肥満になってしまう場合が多くなります。


そのため、フードをシニア用の低カロリーフードに切り替えるようにします。


高齢期になると個体によって違いが出てくるようです。あまり餌を食べなくなってしまう場合、低カロリーフードを与えていると、どんどん痩せてきてしまいます。


このような場合、一度の食事でカロリーがきちんととれるように、高カロリーなフードに切り替えたり、食事の回数を増やすなどの対策を取ります。


一方、同じパグの中でも、高齢になっても食欲のある子もいます。このような場合、シニア期と同じようにフードを与えていると、運動をしないのですぐに肥満になってしまいます。


このような場合、フードに低カロリーのものをトッピングして、かさましを行うことをおすすめします。ウェットフードに変更するとかさまししやすいのでおすすめです。


ニンジンなどの野菜をトッピングに使って量を調節してあげるようにしましょう。

長生きのコツ②:定期的な健康診断を受ける

パグを長生きさせるためにも、定期的な健康診断を行うことをおすすめします。


内臓疾患など、飼い主さんがおかしいと気づいたときには、すでにかなり進行している場合もあります。


そのような事態を避けるためにも、1年に1回、高齢になったら半年に1回を目安に健康診断を受けるようにしましょう。


また、普段のスキンシップで何かおかしい、と気づいた場合は、早めに動物病院へ連れて行って検査を受けるようにしてください。

長生きのコツ③:適度な運動をさせてあげる

パグは肥満になりやすい犬種です。肥満になると、呼吸器疾患などの病気が発症しやすくなってしまいます。


高齢になると散歩を嫌がる場合もあるかもしれませんが、なるべく散歩などに連れて行き、適度な運動をするようにしましょう。


散歩の目安としては20~30分の散歩を1日2回ほどになります。あまり無理をさせないよう、なるべく運動させてください。


ただし、あまりに散歩を嫌がる場合、足が痛いなどの原因も考えられます。関節炎骨の異常が原因かもしれないので、このような場合は一度動物病院で検査してもらうことをおすすめします。

のサムネイル画像

パグの散歩は毎日?パグの散歩の頻度、時間、距離、回数を解説!

パグのペット保険とは?保険料や補償内容、特約も解説!

パグは、他の犬種よりも病気にかかりやすい犬種です。動物病院へ連れて行って、治療費の請求を見て驚く方もいるかと思います。


動物病院は病院によって治療費に差があり、人のように保険がきくわけではないので、治療費は全額飼い主さんの負担になります。


そこでおすすめするのがペット保険です。ペット保険に加入することで、治療費の何割かを保険会社が負担してくれるようになります。


パグは皮膚が弱いため、治療として薬浴を行う場合も多いのですが、薬浴の費用も保険会社によっては補償対象となっています。


MOFFMEではパグのペット保険についても詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。

パグのペット保険ランキングを確認する

まとめ:パグの平均寿命や長生きさせるコツについて

ここまでパグの寿命について詳しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。


この記事のポイントは、

  • パグの寿命:12~15年
  • 利口で素直な反面、頑固な一面もある
  • パグのかかりやすい病気:角膜炎・気管虚脱・パグ脳炎
  • 長生きするコツ:ドッグフード・健康診断・適切な運動
  • パグは病気になりやすいいため、ペット保険に加入しよう

です。


可愛い愛犬と少し手も長く一緒にいられるように、日ごろから適度な運動を心がけ、肥満を予防し、スキンシップを取って異常がないかをチェックするようにしましょう。


また、パグを購入した時に、ペット保険の加入を勧められることがあるかもしれませんが、ペット保険にはとても多くの種類があり、補償内容や保険料も様々です。


もし、ペット保険に入っても、家計の負担になってしまったら解約するしかありません。


そうならないためにも、ご自身でしっかりと調べ、ご自身に合ったペット保険に加入することをおすすめします。


MOFFMEでは他にもペット保険に関する記事を多数掲載していますので、ぜひ他の記事もお読みください。