ビションフリーゼの性格や特徴は?飼い方のコツや価格、病気も解説!

更新日:2022/01/11

ビションフリーゼは、コミュニケーション能力が高く、従順で社交的な性格であるため、初めて犬を飼うという方でも飼いやすい犬種です。特徴的な巻き毛を綺麗に保つには毎日のお手入れは欠かせません。ビションフリーゼの性格やお迎え方法、かかりやすい病気について解説します。

ビションフリーゼの性格や特徴は?
- ビションフリーゼの性格はこんな感じ
- ビションフリーゼのお迎え方法
- ビションフリーゼの飼い方はここに気を付けて
- ビションフリーゼの気になる病気とペット保険
ビションフリーゼの性格や特徴は?歴史も紹介!

ビションフリーゼは外見がとても可愛らしく、性格も社交的な犬種です。
- ビションフリーゼの性格
- オス・メスの性格の違い
- ビションフリーゼの特徴
- ミックス犬の種類とは?
- ビションフリーゼとトイプードル、どこが違う?
ビションフリーゼの性格は?
ビションフリーゼは、いつも機嫌がよく、陽気な性格です。
友好的で誰とでも仲良くでき、多頭飼いにも適しています。
とくに飼い主と関わるのが大好きな甘えん坊。
出かけていたご主人が帰ってくると喜び、大興奮で迎えてくれるでしょう。
でもそれは1人の時間が苦手ということでもあります。
寂しがり屋の性格上、長時間の留守番は得意でない犬です。
留守番嫌いに加えて、辛抱強い性格などから、ストレスが溜まりやすい性質があります。
普段は穏やかですが、いきなりテンション高く走り回ることがあり、それもストレス発散からくる行動と言われています。
その行動は、「ビションブリッツ」・「ビションスイッチ」と呼ばれます。
一度始まると、満足するまで所構わず全力疾走です。
この犬種の特徴ですので、あまり気にせず見守ってあげて下さい。
滑りやすい床・障害物、外では飛び出しなど事故がないよう気をつけましょう。
基本的には非常に飼いやすい愛嬌たっぷりの賢い犬です。
ビションフリーゼのオス・メスの性格の違いとは
- オスの性格:孤独を嫌い甘えん坊な一面がある。常に寄り添わないとストレスになることも。
- メスの性格:独立心は高いが、飼い主に従順なしっかり者が多い。
ビションフリーゼの歴史や特徴
ビションフリーゼのミックス犬の種類
ミックス犬とは、別犬種同士を組み合わせて誕生した犬のことです。
人気のあるミックス犬は次の通りです。
- ビションフリーゼ+トイプードル:丸顔でかなりの短足。
- ビションフリーゼ+ペキニーズ:垂れ目で毛が多い。
- ビションフリーゼ+マルチーズ:丸顔で目が大きい、体型は丸型。
- ビションフリーゼ+チワワ:顔も体型も丸形が特徴。
- ビションフリーゼ+キャバリア:丸顔で短足が特徴。
ビションフリーゼとトイプードルの違いは?
ビションフリーゼのお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!
- ビションフリーゼのお迎え方法
- ビションフリーゼのお値段とその選び方
ビションフリーゼのお迎え・購入方法
- ゲージ(犬の安息の場所として絶対に必要)
- トイレシート
- トレー
- ドッグフード
- 食器
- おもちゃ
- ペットショップで購入
- ブリーダーから直接購入
- 保護施設から譲受
- 飼いたいビションフリーゼを決定
- ショップの担当者に契約内容を尋ねる
- 飼育方法で質問があれば、購入前に必ず聞く
- ペット保険に加入するかどうか判断
- 支払い方法の決定
- 契約成立、ビションフリーゼ引渡し
- ネットで検索
- ブリーダーにメール・電話等で見学申込
- 見学を実施、ブリーダーへ飼育方法等を相談
- 購入決定
- 支払い方法の決定
- 契約成立、ビションフリーゼ引渡し
- サイト等で譲渡条件をよく確認
- メールまたは電話で面会の申込
- ビションフリーゼと面会
- 施設担当者と譲受の相談、飼い方を助言してもらう
- 譲受を決定
- 諸費用を払う
- ビションフリーゼを譲受
ビションフリーゼの価格・選び方

ビションフリーゼの飼い方のコツや注意点、しつけ方を解説!

- 適した運動量・室温管理など、飼い方のコツ
- きれいに被毛を保つお手入れ方法
- ビションフリーゼのしつけ方法
ビションフリーゼの飼い方のコツは?運動量と温度管理に注意!
ビジョンフリーゼは小型犬ですが、筋肉質で活発な性格なので運動が大好きです。
毎日、朝と夕方15分ずつくらいはお散歩してあげると良いでしょう。
たまには自由に走り回れる公園でフリスビーやボールを使って全身運動させてあげるとストレス解消になり、日常の生活をより穏やかに過ごせるようになります。
雨の日はレインコートを着せて散歩するか、家の中で満足するまで遊んであげて下さい。
またビジョンフリーゼはダブルコートと呼ばれる2層の被毛であるため、熱や湿気がこもりやすくなっています。
快適と感じる環境は、温度が22度前後、湿度は50~60%です。
湿度が60%を超えると湿疹が出たり熱中症のリスクが高まりますので注意して下さい。
ビションフリーゼのお手入れは?お手入れ方法と頻度を紹介!
ぬいぐるみのようなふわふわした姿に魅力を感じる人が多いでしょう。
しかし見た目の可愛さは日々のお手入れの賜物です。
飼うときにはお手入れをきちんとしてあげられるかが重要です。
ブラッシング
1日1回を目安にブラッシングすることで、毛の絡まりを解き、毛玉をできにくくします。
ホコリ・ノミやダニの予防、皮膚病の発見、抜け毛を減らすメリットもあります。
シャンプー
1ヶ月に1回~2回をおすすめします。
ただ全身シャンプーは手間がかかり乾かすのも大変です。
汚れにくい散歩道にする、汚れた箇所だけ洗うか拭き取るなどで綺麗に保てれば、全身を洗う頻度は低くても良いでしょう。
トリミング
被毛の伸びが早いので綺麗に保つには1ヶ月に1回トリミングが必要です。
カットが難しい毛質のため、トリマーさんでも技術によって出来栄えが左右します。
信頼できるトリマーさんが見つかると良いですね。
1回のトリミングに6000円~1万円程度かかります。
自分の美容院代を削ってでも、ずっとそのコストが捻出できるか考えましょう。
ビションフリーゼのしつけ方は?しつけの注意点も解説!
ビションフリーゼの性格上、聞き分けの良い賢い犬なので比較的早く学習します。
しつけは出来たら褒める、出来なくても過度に叱らない、が鉄則です。
匂いをかぎ始めたらトイレに連れていき、成功したら大げさに褒めます。
性格が温厚なので攻撃的な行動は少ないですが、吠えた時には構わない、噛んだときには「痛い」と無表情で伝えます。
駄目な事をした時、反応するのは逆効果。叩いたりするのもNGです。
出来た時だけ褒めてメリハリをつければ、して良い事と悪い事を覚えていきます。
留守番はストレスになるので、させないほうが好ましいですが、どうしても必要なら10分、20分と徐々に試し、飼い主がきちんと帰ってくることを覚えさせましょう。
普段からケージなどの中で1人遊びに慣れさせておくのも有効です。
寂しいと粗相をしたり部屋を荒らすこともあり、ケガをすることもあります。
出かける時は必ず安全対策をして出かけましょう。
ビションフリーゼの寿命やかかりやすい病気は?
- ビションフリーゼの寿命と、注意するべき病気
- ペット保険へ加入しよう!
ビションフリーゼの寿命やかかりやすい病気
- 屋内にはカーペットを敷いて、足への負担を軽減させる
- 過剰な運動をさせず、関節の負担を抑える
ビションフリーゼのペット保険について
年齢 | 50%プラン | 70%プラン |
---|---|---|
0歳 | 2,270円 | 2,810円 |
1歳 | 2,300円 | 2,850円 |
2歳 | 2,320円 | 2,880円 |
3歳 | 2,570円 | 3,230円 |
4歳 | 2,840円 | 3,600円 |
5歳 | 3,120円 | 3,990円 |
6歳 | 3,410円 | 4,390円 |
7歳 | 3,780円 | 4,900円 |
8歳 | 4,330円 | 5,670円 |
9歳 | 4,920円 | 6,490円 |
10歳 | 5,550円 | 7,350円 |

まとめ:ブションフリーゼの性格や特徴について
ここまでビションフリーゼの性格・特徴と、飼う際の注意点について解説してきましたが、いかがでしたか。
今回の記事のポイントは
- ビションフリーゼ:外見がとても可愛らしく、性格も社交的な犬種
- オス:孤独を嫌い甘えん坊な一面がある
- メス:独立心は高くしっかり者が多い
- ビションフリーゼのミックス犬は人気も高いが、遺伝疾患が出るリスクもある
- ビションフリーゼとトイプードルは外見がそっくりでも、体型や毛色が異なる
- 購入方法:ペットショップ・ブリーダーから購入、保護施設から譲受がある
- ビションフリーゼの子犬の価格:20万円程度
- 保護施設から里親として譲受する場合:諸費用は3万円程度
- ビションフリーゼは被毛のお手入れをこまめにする
- ビションフリーゼのしつけ方:叱りつけることを避ける
- ビションフリーゼの平均寿命:12歳~15歳程度
- ビションフリーゼが注意するべき病気:白内障、外耳炎、膝蓋腱脱臼など
- 高額な治療費に備えるため、ペット保険への加入が大切
