犬が銀杏を食べるのはダメ!危険性や中毒症状、誤食の対処法を解説!のサムネイル画像

犬が銀杏を食べても大丈夫でしょうか?犬が銀杏の実・果肉を一粒でも食べた場合、下痢・嘔吐等の中毒症状が出る恐れがあり危険です。では銀杏の致死量や誤食の対処法、散歩中等の拾い食いの予防方法も気になりますよね。この記事では犬と銀杏について詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬は銀杏を食べていい?中毒症状や致死量、誤食の対処法を解説!

秋に旬を迎える銀杏は、香りや味にある程度のクセがありますが栄養もあり人気の食材です。

もし犬が銀杏に興味を示した場合、食べても大丈夫な食材なのでしょうか。

今回「MOFFME」では
  • 犬は銀杏を食べられない!銀杏の危険な成分とは
  • 犬が銀杏をたべたら?その時におこる中毒や致死量
  • 銀杏を誤食してしまった!自宅でできる対処や予防は?
について解説します。

銀杏は、犬にとって危険な食材のようですが、食べると危険になる理由は何なのでしょうか。
成分や中毒を起こした時の症状などを解説します。

いざという時の自宅での対処法もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬が銀杏を食べてはダメ!2つの危険な成分について徹底解説!


銀杏は、秋になるとスーパーなどに出回るので料理に使うこともあるかもしれません。

しかし、犬が銀杏を口にしてしまうと危険な症状に陥る可能性があります。


ここでは、銀杏に含まれる成分2種

  • メチルビリドキシン
  • ギンコライド
  • 補足:銀杏の栄養価や得られる効果
についてご説明していきます。

この2種はどんな成分で、なぜ犬に悪影響を与えるのかを詳しくみていきます。
また、犬には与えられませんが銀杏がどのような食材なのかも改めてご紹介します。

①:メチルビリドキシン

銀杏に含まれいて、犬が中毒になる原因1つ目はメチルビリドキシンという成分。

聞きなれない名前の成分ですが、どんな危険性があるのでしょうか。


メチルビリドキシン自体が、摂取の量によって中毒を起こす毒の一種です。

原因は、体内で神経伝達やホルモンのバランスを保つのに活躍しているB6の働きを阻害することにあります。


その結果、痙攣、嘔吐、めまいなどを引き起こす原因に。

またメチルビリドキシンが神経に影響を与えてしまうので、てんかん発作も起こることがあります。


食べた量や中毒の重症度によりますが、状況によっては意識を失ったり命を落とすことになってしまいます。

この成分は加熱しても消えることはなく、体の小さな犬にとっては非常に危険です。

②:ギンコライド

銀杏に含まれる2つ目の危険成分は、ギンコライドです。

実はこの成分は、銀杏の食べる部分ではなく外側の果肉の部分についているもの。


そのため、外に落ちいている銀杏などでも影響がでる可能性があります。

ギンコライドが含まれる果肉に触れたり体内に入ることで、症状が現れます。


皮膚に炎症が出たり、頭痛・吐き気を催すこともあるので犬が銀杏に触れないよう注意しなくてはなりません。


ギンコライドはイチョウの葉にも含まれており、人間用で健康成分として取り入れられてることも。

血流を良くする効果があり人にとっては健康上のメリットもあります。


しかし、血液系のに持病を持っている場合などは悪影響になることもあるので気を付けなくてはいけない成分です。

補足:銀杏に含まれる栄養素やその効果とは?

独特な香りと実の食感が人気の銀杏は、どんな食べ物なのでしょうか。


主な成分は筋肉などを作り出す働きをするタンパク質や、銀杏の独特な食感を生み出すでんぷんです。

ビタミンCやビタミンE、その他多くのビタミン群も含んでいます。


鉄分、カリウムも含まれていて、非常に様々な栄養素があるといえるでしょう。

また、糖分の含有量が多いことでも有名で体にエネルギーを与えてくれます。


では、人が食べたときに犬のような中毒症状を起こしてしまうことはあるのでしょうか。

大人は相当量を食べないがぎり中毒にはなりませんが、食べ過ぎはやめましょう。


体の小さい子どもが食べると成分の過剰摂取になり、同じように中毒の危険もありますので注意が必要です。

犬が銀杏を食べたらどうなる?中毒症状や致死量を徹底解説!


犬が銀杏を食べてしまった場合、どの程度の摂取で体に影響が出てしまうのか気になるところですよね。


ここからは

  • 犬が銀杏を食べてしまった時の症状は?下痢や嘔吐など
  • 摂取量はどのくらいで危険?銀杏の致死量は?
をご紹介します。

食べた量や状況によって危険性にも違いが出てきます。

また症状などは覚えておくと、もしもの時に気付くきっかけになるかもしれません。


中毒時間との勝負なので、犬と銀杏の関係をよく知っておきましょう。

犬が銀杏を食べたらどうなる?下痢・嘔吐等の中毒症状を解説!

銀杏には、2つの危険な成分が含まれているため犬には与えないほうが良いとご紹介してきました。

では、もし犬が銀杏をたべてしまった時どんな症状が出てくるでしょうか。


初期には、吐き気を感じたり嘔吐したりという異常がみられてきます。


その後、先ほどご紹介したメチルビリドキシンによる痙攣めまいてんかん発作へと進行してしまいます。


その他にも、明らかに活気がなくなったり呼吸におかしな様子が見られる場合は中毒を起こしているかもしれません。

中毒の原因となる銀杏を口にしてから、早ければ1~2時間で異常が現れます


また、外側の果肉に付着しているギンコライドに接触してしまった場合は皮膚炎などの症状がみられることもあります。

犬がどれくらい銀杏を食べたら危険?致死量について紹介!

食べてしまった量によっては、命の危険もある銀杏の毒。

犬が、どのくらいの量のぎんなんを口にすると致死量になってしまうのでしょうか。


メチルビリドキシンは、人間の子供でも摂取をすると中毒を起こしてしまうことのある成分。

人間の子どもは一粒では中毒にならないこともありますが、犬はさらに許容量が少ないのでその分危険も増します。


中毒に関しては、一粒でも危険と思っておいたほうが良いでしょう。

犬は銀杏で中毒を起こす可能性がかなり高く、重症化もしやすいため致死量についても同等です。


1粒なら食べても大丈夫ではなく、1粒でも危険と判断するのが無難です。

もし誤食するようなことがあったら、すぐにその後の対応を考えられるようにしましょう。

犬が銀杏を食べてしまった!誤食の対処法や予防方法を徹底解説!


「犬がちょっとした隙に銀杏を食べてしまった!」

犬は好奇心旺盛なので、散歩中や料理中にそんな誤食のアクシデントが起こる可能性もあります。


こちらでは

  • 銀杏を食べてしまったら!飼い主ができる応急処置はある?
  • 銀杏の誤食を予防しましょう!拾い食いさせないために
について解説していきます。

拾い食いなどで誤食をしてしまった時に、いかに迅速に対応するかどうかが大事です。
予防法と共に対処法も念頭に置いておきましょう。

犬が銀杏を食べた!誤食の対処法や飼い主にできる応急処置とは

実際に犬が銀杏を食べてしまうトラブルが起きたとき、犬の具合が悪いと慌ててしまいますよね。

いざというとき、自宅でできる対処や応急処置はあるのでしょうか。


基本的には、自宅での処置はお勧めできません

薬剤を使って吐き出させる方法などもありますが、さらに体調の悪化を招きかねません。


飼い主さんにできることは、犬が銀杏を飲み込む前で口に残っている場合に取り出すこと。

また、食べたときの状況や飲み込んでしまったを把握しておくことです。


そうすることで病院に行ったとき最適な治療が可能になります。


中毒は、重篤化してしまうと治療も難しくなってしまいます。

また、銀杏の中毒は比較的早く症状が出ることもあればと1日ほどかかることもあります。


そのため、銀杏の誤食に気が付いたらすぐに動物病院に行くことが重要です。

自宅で誤食に気づいた場合や、散歩中に銀杏に触れてしまった時は病院に連絡して指示を仰ぐとよいかもしれません。

犬の銀杏の誤食を予防するには?拾い食いをやめさせる方法を解説

銀杏による中毒を防ぐのに一番有効なのは、そもそも食べさせないこと。

銀杏を購入した場合は、必ず犬が届かない場所に保管するよう徹底しましょう。


実は、銀杏を誤食してしまうタイミングは自宅だけではないのです。

犬たちが散歩をする普通の公園にも、危険は潜んでいます。


銀杏の危険な成分の一つであるギンコライドは、銀杏の外側についている成分。

銀杏の実が木から落ちてくる時期に、銀杏並木などを散歩するとその影響を受けて皮膚炎などの症状がでてしまうかもしれません。


また、殻ごと食べてしまうことで体内に傷をつけてしまうこともあります。

これは拾い食いによっておこるアクシデントなので、普段から拾い食いをさせないようにしつけをしましょう。


拾い食いは、銀杏でなくとも危険なものを飲み込んでしまう可能性があるので危険です。

銀杏が落ちている時期や、拾い食いしそうなものが落ちているときはリードを短く持つなどの工夫をして散歩しましょう。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬が銀杏を食べるのは危険!食べ過ぎると死亡する恐れも

銀杏は、犬にとっては非常に危険な食べ物であるとわかりました。


また、食卓や料理の場面だけでなく外でも口にしてしまうことがありそうなのでさらに注意が必要です。


この記事では

  • 犬が銀杏を食べるのは危ない!危険な2つの成分とは
  • 銀杏を食べてしまった時の症状は?致死量についても解説
  • 犬が銀杏を口にしてしまった!応急処置や予防はできる?
という内容をご紹介しました。

大丈夫と思っていても起こってしまうのが誤食の事故です。
普段から予防して気を付けたり、知識を持っているだけで少し安心できますよね。

銀杏の成分は命を落としかねない中毒を引き起こすので、身近にイチョウの木があり誤食の危険がある場合は細心の注意を払いましょう

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!