猫は蕎麦を食べられる!栄養成分や与えても良い量、注意点を徹底解説のサムネイル画像

猫が蕎麦を食べるのは大丈夫でしょうか?蕎麦は猫が食べれる食べ物ですが、蕎麦アレルギーや炭水化物の食べ過ぎによる、下痢等の消化不良には注意が必要です。また猫に蕎麦を与えるメリットや栄養素とその効果も気になりますよね。この記事では猫と蕎麦について詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫は蕎麦が好き?上手な与え方、注意点も徹底解説!

蕎麦は年をまたぐときに食べるよという人も多いと思います。


今回「MOFFME」ではそんな蕎麦というテーマでお話ししていこうと思います。

  • 蕎麦を食べることのメリットと含まれる栄養素
  • どのように与えるのが正解か
  • 与える際の注意点は3つ
冷やしても、温めてもスルッと食べることができておいしい蕎麦ですが、与えることによってどのようなメリットがあるのか気になりますよね。

また、どのようにして与えるのが正解なのかを知っておくことで、健康を維持することができるようになります。

さまざまな栄養素が含まれている蕎麦ですが与える際の注意点もありますので、猫を飼っている人や蕎麦を良く食べるから与えてみたいと考えている人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

MOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

猫は蕎麦を食べられる!与えるメリットや含まれる栄養成分も解説

ダイエットや健康を意識してそばを食べている人もいると思います。


人間は食べても大丈夫な食材ですが、猫の場合はどうなのか気になりますよね。


この章では本当に与えても良いのかなどについて以下の内容で紹介していきましょう。

  • 蕎麦は本当に与えても大丈夫な食材なのか
  • 与えることでどのようなメリットが得られるのか
  • 含まれている栄養素の種類
せっかく与えるなら、どんなメリットがあるのか栄養素についても知りたいところですよね。

実は嬉しい効果の期待できる成分が含まれているのです。

猫が蕎麦を食べるのは大丈夫!

蕎麦が大好物という人は多いのではないでしょうか?


そんな人間を虜にする食材ですが、実は猫にも与えても大丈夫な食材と言われているのです。


炭水化物や食物繊維といった成分で構成されているため、与えることによって何か体に害を及ぼすことはない食材なのです。


年越しをするときなどに食べる人も多いと思うので、猫も一緒に年越し蕎麦を食べられると思うとなんだか嬉しい気持ちになりますよね。


ただし、与え方注意しなくてはいけないこともあります

猫に蕎麦を与えるメリットは?含まれる栄養素やその効果を解説!

あげても良い食材であることはわかったけど、与える意味はあるの?と思う人もいますよね。


実は、いくつか嬉しい効果を発揮してくれる栄養素が含まれているのです。


健康を維持する上で、血液の状態というのはとても大事です。


ドロドロの状態よりもサラッとした状態の方が健康的だと言えますよね。


そんなドロドロの状態を改善してくれるような成分が含まれていることがわかっているのです。


肥満気味で、血液中の脂肪分が多いと言われてしまったことがある猫は上手に取り入れてみると良いかもしれませんね。


その他にも、ビタミンB類も含まれていると言われています。


疲れを回復してくれたり、粘膜の保護や強化などにも効果を発揮してくれる栄養素です。


なんだか最近元気がない気がすると言った場合にはビタミンを豊富に含んだ食材を与えてみるのも疲れを癒す一つの方法ですね。


また、肝臓に脂肪を蓄えすぎないように抑制してくれる成分なども含まれているんですよ。

猫に蕎麦はどうやって与える?上手な与え方、頻度・量を徹底解説

嬉しい効果を発揮してくれる栄養素がたくさん含まれていることがわかりましたよね。


早速あげてみよう!と思った人もいると思いますが、どのようにして与えるべきなのかについてよくわからないですよね。

  • 上手な与え方とは
  • どのくらいの頻度で与えるのが適切なのか
  • たくさんあげても大丈夫なのか
どんなに栄養豊富で健康的な食材であっても正しい与え方を理解しない限り、良さをうまく活用することはできませんのでしっかりマスターするようにしてみてくださいね。

猫の蕎麦の上手な与え方とは?柔らかく茹でて与えよう

では、実際に与える際にはどのように調理すべきなのかについて紹介していきます。


食物繊維が豊富に含まれている食材のため、なるべく消化しやすいようにしてあげる必要があります。


人間に比べると、食物繊維などの消化をする能力が高くないのでしっかり茹でてあげることが大事なのです。


人が食べるにしてはのびてしまっているなと感じるくらい柔らかく茹でてしまって構いません。


猫ものびていると感じる状態の方が食べやすいですし、お腹を壊す心配も少なくなるので安心できます。


また、人間のようにすすって食べるということができませんから、細かく切って与えてあげるとさらに食べやすくて良いでしょう。


すすって食べるのが醍醐味かもしれませんが、食べやすさ考えると細かく切ってあげた方が良いのです。

猫に蕎麦を与える際の適切な頻度・量はどれくらい?

次にどれくらいの頻度やどのくらいの量を与えるのか適切なのかということですが、基本的にフードを与えさえしていれば健康上問題はありません。


そのため、無理に与える必要はないのです。


しかし、コミュニケーションとしていつもと違ったものを与えることは関係性を築く上でも大切な時間ですよね。


つまり、毎日の主食はフードにして、たまにご褒美おやつとして蕎麦を与える程度で良いということです。


蕎麦を継続的に与えたり、主食にするような勢いで与えることによって栄養バランスが保てなくなってしまいます。


フードは生きていく上で必要な栄養素をバランスよく配合している優秀なものですから、蕎麦で代用することはできないということを理解しておきましょう。

猫に蕎麦を与える際の注意点は?3つのポイントを徹底解説!

与える頻度や量がどのくらいなのかを理解することができましたよね。


しかし、まだ注意しなくてはいけないことがあるのです。

  • 初めて与える際にはアレルギーに注意する
  • 食べ過ぎは健康を損なってしまう可能性がある
  • 味付けはいらない
  • 蕎麦以外の麺類は与えても良いのか?
与え方もわかったし、早速あげてみよう!と考えている人もいると思いますが、その前に注意点があることも忘れてはいけません。

ここから紹介する注意点は命の危険にもつながってくる可能性のあるものです。

①:初めて与える際は、下痢等の蕎麦アレルギーの症状に注意!

人間でも蕎麦を食べることができない人がいますよね。


栄養素などが豊富でとても美味しい食べ物ですが、アレルギーを発症する可能性が高い食材でもあるのです。


アレルギーが起こるかどうかは人間だけでなく、猫にも同様に当てはまります。


そのため、初めて与える際にはアレルギー症状が出るかどうかがわからない状態であることが多いと思いますので、少量だけ与えるようにしてください。


万が一、何かあったときでも大量に摂取していなければ症状が軽く済む可能性が高くなります。


また、与えた後にはしばらく様子を見るようにして、なるべく外出などは避けてあげてくださいね。


何かあったときに素早く対応できるかどうかで苦しむ時間が短く済むかもしれません。

②:食べ過ぎ危険!消化不良になるので与えるのは少量に!

食物繊維が含まれているため柔らかく茹でて消化しやすくしてくださいと紹介しました。


しかし、柔らかく茹でているからといってたくさんあげても消化できるというわけではありません。


大量にあげればあげるほど、消化しづらくなってしまいます。


消化ができないことで嘔吐してしまったり、お腹を壊してしまうこともあります。


また、最悪の場合には腸などに詰まってしまう可能性もあるのです。


美味しさを一緒に楽しむために与えていたはずなのに、苦しめるような結果になってしまったらとてもかわいそうですよね。


こういった苦しい思いをさせないためにも、与える量には十分に気をつけるようにしてください。


適切な量は、おやつやご褒美程度ですよ。

③:塩分過多になるので味付けはしてはダメ!

蕎麦を食べるときにはつゆにつけたり、色々な薬味を入れて味の変化を楽しむのが良いという人も多いと思います。


確かに、ネギを入れてみたり茗荷を入れてみたりとアレンジの仕方がたくさんあって楽しいですよね。


しかし、猫に与えるときには薬味だけでなく、つゆすらもつける必要はありません


何も味がしなくて美味しくないんじゃない?と感じてしまう人がいるかもしれませんが、人間がするような味付けは塩分がとても多いのです。


塩分をたくさん取ることによって内臓に負担がかかり、病気になってしまうこともあります。

補足:猫は蕎麦以外にも、うどんやパスタ等の麺類を食べられる?

麺類って色々な種類がありますよね。


麺の種類によって使われている原材料も違います。


原材料によって食べられる麺類と食べられない麺類があります。


例えば、パスタやうどんの場合には小麦粉が主原料として使われていますよね。


小麦粉は与えても良いですが、蕎麦と同様にアレルギーを発症する可能性の高い食材であることを覚えておかなくてはいけません。


また、食べることのできる麺類であっても大量に与えるのは良くありません。


栄養バランスの乱れなどにもつながりますし、先ほどもお話ししたように消化が追いつかなくなってしまうことで体調を崩すこともありますので注意しましょう。


飼い主さんが与える量頻度をきちんと管理することが大切ですね。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:猫は蕎麦を食べられる!

いかがでしたでしょうか?


今回は蕎麦というテーマでお話ししていきました。


今回の記事の内容を簡単にまとめると、以下のようになります。

  • 与えても大丈夫だが、量や頻度には十分注意する
  • 脂肪の蓄積を抑えたり、血液の状態を改善してくれる成分が含まれている
  • アレルギーや消化不良に注意!
  • 味付けや薬味は一切必要ない
市販のフードには含まれていることが少ない食材なので、たまにご褒美として与える分には新鮮な味がして楽しむことができるのではないでしょうか。

また、いくつかの栄養素も含まれていますので嬉しい効果が期待できるかもしれません。

しかし、正しい与え方をしないといけないということもわかっていただけたかと思います。

飼い主さんの管理次第で健康的に過ごせるかは変わってくるでしょう。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!