猫は水菜を食べられる!栄養効果や与えて良い量、注意点を徹底解説!のサムネイル画像

猫が水菜を食べるのは大丈夫でしょうか?猫は水菜を食べれるのですが、食べ過ぎは下痢等の原因になり、また甲状腺に異常がある猫は注意が必要です。では猫に水菜を与えるメリットや含まれる栄養素と期待できる効果も気になりますよね。この記事では猫と水菜について解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫は水菜が好き?上手な与え方や注意点も徹底解説!

水菜はこれといったクセもなく、色も鮮やかな緑色をしているのでいろいろな料理に使いやすい野菜のひとつです。


多くは水分ですが、栄養もたくさんあるため具材に困った時は水菜を使うという方もいるでしょう。


人間にとっては食べやすくて美味しい野菜ですが、動物である猫にとってはどうでしょうか?

猫は猫草を食べることもあるので、水菜も食べられるのではないかと考える方も多いはずです。


今回「MOFFME」では猫と水菜について、

  • 猫が水菜を食べた時に得られる栄養と効果
  • 猫草の代用品として使える?
  • 安全に食べられる与え方や量、頻度について
  • 与える前に見てほしい2つの注意点
  • 水菜以外でも食べられる野菜
以上のことを詳しく解説していきます。

安全性や食べても良い量を事前に知っていれば、盗み食いをされた時も慌てることなく対応できるでしょう。


キャットフードばかりではなく、新鮮な生の野菜を食べてほしいと思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

猫は水菜を食べていい!与えるメリットや含まれる栄養素も解説!

水菜はたくさんの水分を含んだ野菜ですが、体にとってメリットになる栄養もしっかり詰まっています。


そこで、まずは

  • 猫も水菜を食べることはできるのか
  • 猫が水菜から得られる栄養と期待できる効果
について見ていきましょう。


上手に与えていくことで不足気味の栄養を補うこともできます。


あまり水分を摂らない子にとっては水分補給としてもおすすめの野菜です。愛猫の健康維持のために役立ててみてくださいね。

猫が水菜を食べるのは大丈夫!

水菜に含まれる栄養は猫にとってもメリットとなるものが多いです。そのため、水菜は猫でも食べれる野菜と言えるでしょう。


しかし、猫は昔から肉を主食としています。


野菜である水菜に含まれる食物繊維の消化は得意ではないので、与え過ぎないようにしてください。


食べさせるのであれば、主食に少しだけ加えてあげたり、水分補給としておやつにあげたりするのもおすすめですよ。


毎日与える必要もないので、新鮮な気分を味わってほしい時などに与えてみましょう。

猫に水菜を与えるメリットは?含まれる栄養素とその効果を解説!

水菜に含まれている栄養素

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • βカロテン
  • カルシウム
  • カリウム
  • 鉄分
  • 食物繊維
水菜の約90%は水分ですが、水分以外にもさまざまな栄養が含まれています。

猫だけではなく人間にとっても健康に良い野菜のひとつです。


ただ、猫は自身の体の中でビタミンCを作ることができます。そのため、若い猫にとってはあまり必要ではない栄養素です。


しかし、老猫はビタミンCの生成量が減ってしまうため、不足気味だと感じた時に与えてみると良いでしょう。


期待できる効果

  • 免疫力の強化
  • 血圧の維持
  • 骨や歯の健康維持
  • 筋肉や神経の働きをサポート
  • 整腸作用
豊富な栄養素により、いろいろなメリットが期待できます。

ただし、与え過ぎや体の状態によっては体調を崩してしまう恐れもあります。

与える際は猫の体調に問題がないかを確認してから食べさせるようにしましょう。

また、初めて与える場合は、食べた後に異常が出ないかしばらく猫の様子を観察してください。

補足:水菜は猫草の代わりとして与えられる?

結論から言うと、猫草の代わりとして水菜を与えても問題はありません。


ただ、水菜はどんな猫でも無条件で安心して食べられる野菜とは言えないです。


与えるか与えないかは愛猫の健康状態に応じて決めましょう。また、水菜は食物繊維が含まれているため、便秘予防にもぴったりです。


便秘を改善しつつ毛玉を便と一緒に排出させることも期待できるので、猫が好きなようであれば代わりとしてみるのも良いでしょう。


場合によっては便と一緒に出さずに毛玉と水菜を吐き出す猫もいます。食べた後は様子見することを忘れないようにしてくださいね。


ただし、水菜にはカリウムが含まれているため、泌尿器系に問題のある猫には与えないようにしてください。

猫に水菜はどうやって与える?上手な与え方、頻度・量を解説!

どんなに体に良い食べ物であっても、食べ過ぎは良くありません。体調不良の原因にもなりますし、逆効果になってしまうこともあります。


健康のためやいつもとは違う味、食感を楽しんでほしいのであれば、水菜を与える頻度や量に気を付けるようにしましょう。

  • 猫が水菜を安全に美味しく食べられる与え方
  • 1日に与える水菜の量や頻度
以上について、ここから解説していきます。

猫草の代わりとして与える場合も、参考にしながら量を調節して食べさせてあげてくださいね。

猫の上手な水菜の与え方とは?生のまま与えるのがおすすめ!

猫に水菜を与える時は、特に加熱する必要はありません。生の状態で細かく刻んでから与えてあげましょう。


生のまま与えることで、キャットフードにはないシャキっとした食感を楽しめます。また、火に弱いビタミンもそのまま摂取できます。


ビタミンCの生成量が落ちてくる老猫に与える時は、生の状態であげることをおすすめします。


与える時は、キャットフードに少しトッピングしたり、しつけのご褒美やおやつとしてもぴったりです。


ただし、水菜を食べさせる場合は、与えた量と同じだけキャットフードの量を減らすようにしてください。


1日の食事量は主食とおやつで別々ではなく、一緒にカウントするのできちんと調節しながらあげるようにしましょう。

猫に水菜を与える際の適切な頻度・量はどれくらい?

水菜を与える頻度は、週に2回程度から食べさせてみてください。


毎日食べさせる必要はないですし、与え過ぎは消化不良を起こす原因になります。様子を見ながら与えていきましょう。


与える量については以下を参考にしてください。

  • 子猫(生後12ヶ月未満)/ごくわずか~少量
  • 成猫(生後12ヶ月~7歳)/キャットフード8:水菜2
  • 老猫(7歳以上)/少量
水菜は子猫から老猫まで与えられる野菜です。


ただし、子猫の場合はまだ体が未発達なので、無理に与える必要はないです。消化不良を起こすこともあるため、あまり食べないのであれば与えなくても問題ありません。


初めて水菜を与える場合は、まず小さじ1杯ほどの量を与えて様子を見てみましょう。


何時間か様子を見て問題がないようでしたら、少しずつ量を増やしていくと良いですよ。

猫に水菜を与える際の注意点とは?2つのポイントを徹底解説!

猫にも安心して与えられる水菜ですが、好きなだけ与えることはできません。


場合によっては水菜を食べ続けることで体調が悪くなることもあります。


ここからは、水菜を食べさせる時の注意点について解説していきます。

  1. 甲状腺や泌尿器に不安や問題がある猫には与えない
  2. 食べ過ぎは消化不良を起こす可能性がある
気を付けてほしいポイントは以上の2点です。


他にも、猫が食べられる野菜を補足で紹介しています。興味がある方、猫のご飯を作ってみたい方は参考にしてみてください。

①:甲状腺や肝臓、泌尿器に異常がある猫には与えない!

水菜は病気にかかっていない健康な成猫や老猫であれば、安心して与えられる野菜です。


しかし、これから紹介する部分に問題がある場合は、症状が悪化する恐れがあるため、与えないようにしましょう。


甲状腺

水菜には、ヨウ素の吸収を邪魔して甲状腺ホルモンの分泌に悪影響を及ぼす「ゴイトロゲン」という成分が含まれています。


甲状腺に不安があったり問題がある場合、水菜を食べ続けると甲状腺腫の危険が出てきます。健康を維持するためにも、与えないようにしてください。


泌尿器

カリウムやカルシウムといったものは健康に良い栄養素です。


しかし、腎臓や尿道など泌尿器に問題があると腎機能が低下してしまったり尿石症などの危険も出てくるため、注意しないといけません。


尿石症は猫がかかりやすい病気のひとつにもなっています。今は問題なくても将来が心配な場合も、念のために与えない方が良いでしょう。

②:食べ過ぎ危険!消化不良の原因になるので、与えるのは少量に

猫によっては猫草よりも水菜の方が好きという子もいます。


猫草の代用としても便利な野菜なので、ついつい与え過ぎてしまうこともあるでしょう。


しかし、水菜には食物繊維も豊富に含まれているため、繊維質の消化が苦手な子は下痢などの消化不良を起こす可能性があります。


どんなに美味しく食べられても、辛い思いをさせてしまっては意味がありません。ただ、上手にあげることができれば便秘改善を期待できます。


美味しさと健康を両立させるために、量は少なめを意識しながら与えてあげてくださいね。

補足:水菜以外に、ほうれん草等の猫が食べられる野菜とは?

猫が食べられる野菜は水菜以外にもいろいろとあります。


実際にどんな野菜が食べられるのかを紹介していくので、食べさせたいと考えている方は参考にしてみてください。


猫が食べられる野菜は以下の通りです。

  • ほうれん草:茹でてアク抜きをする
  • 白菜:茹でて細かく刻む
  • キャベツ:茹でた後細かくする
  • レタス:生のままで
  • なす:アク抜きをした後に茹でる
  • ゴーヤ:茹でて細かく刻む
  • きゅうり:生のままで
  • とうもろこし:茹でてから
  • にんじん:茹でた後にすり潰す
  • かぼちゃ:皮と種を除き、茹でる
  • ピーマン:茹でた後細かく刻む
  • トマト:大玉からミニトマトまで食べられる
  • いんげん:茹でた後細かく刻む。

どの野菜も量や与え方などに気を付けないといけません。


子猫や体調に問題のある猫などは、一度よく調べてから与えるかを決めてくださいね。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね。 


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:猫は水菜を食べられる!

今回の記事では、猫も水菜を食べられるということが分かりました。量は少なくても、食べられるのであれば盗み食いをされても安心ですね。


ただし、水菜をあげる時は以下のことを忘れないでください。

  • 水菜は全身の健康を守る手助けをしてくれる
  • 上手に与えれば猫草の代わりにもなる
  • 猫にあげる時は少量を生の状態で与える
  • 与え過ぎは消化不良の原因になるため注意!
  • 甲状腺や泌尿器に問題がある猫に水菜は与えない
基本的に水菜は健康に良い食べ物です。しかし、限度を超えていたり、猫が病気にかかっていると逆効果になる恐れもあります。


いつでも安心できるように守ることはきっちりと守りながら、美味しい野菜を大切な猫と一緒に味わいましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!