犬の換毛期とは?時期や期間、ブラッシング等の抜け毛対策を徹底解説のサムネイル画像

犬の換毛期をご存知ですか?犬種によっても違いますが、時期によって大量に抜け毛が出るため掃除が大変ですよね。愛犬もフケやかゆみ、元気ない等の症状に悩まされることもあります。この記事では犬の換毛期について、いつから始まるかやその期間、対策を詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬の換毛期とは?時期、シャンプーやトリミング等の対策を解説!

愛犬は愛くるしいですが、よく悩みの種としてあがるのが抜け毛ですよね。


時期によっては抜け毛が激しくなる換毛期があることをご存知ですか?


換毛期には掃除も大変になり、アレルギー症状のある人は「かゆみ」や「くしゃみ」などのアレルギー症状に悩まされることも多いですよね。


今回「MOFFME」では犬の換毛期について以下の項目別に解説します!

  • 犬の換毛期とは?時期や期間、犬種による違い等を詳しく解説!
  • 犬の換毛期の4つの抜け毛対策を徹底解説!おすすめグッズとは?
  • 犬の換毛期・抜け毛の注意点とは?愛犬が元気ない場合は要注意!
  • 念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!
愛犬の抜け毛で悩んでいる人は最後まで読んで犬の抜け毛に対する理解を深めましょう。

またMOFFMEでは、ペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

犬の換毛期とは?時期や期間、犬種による違い等を詳しく解説!


犬には換毛期と呼ばれる毛の生え変わりの時期があります。


通年、毛は生え変わり、抜け落ちるものですが季節の変わり目に、人間で例えるところの衣替えのように被毛を入れ替える為、毛がごっそり抜ける時期があります。


その被毛の衣替えの時期が換毛期です。


換毛期は犬種によっては無い犬種もいますので換毛期について詳しく確認していきましょう。

  • 犬の換毛期とは?仕組みや役割、時期・続く期間について解説! 
  • 換毛期がある犬種とは?シングル・ダブルコートの犬種を紹介!

犬の換毛期とは?仕組みや役割、時期・続く期間について解説!

犬の換毛期は冬場から夏場にかけて同じ被毛では暑くて犬もたまらないので、衣替えしちゃおうと被毛を切り替える時期です。


人間だって年中コートを来ていたり、年中半袖Tシャツで過ごすことはできませんよね?


犬も同く、自身の被毛を入れ替えることにより季節に適した体温調節を行います


まず犬は上毛「オーバーコート」下毛「アンダーコート」と呼ばれる2層の被毛に分かれています。


このアンダーコートが春と秋に1カ月ほどの期間をかけて生え変わります。


しかし、全ての犬にアンダーコートがある訳ではないので換毛期は犬種によっては無いこともあります。


時期に関しては暑くなる7月ごろまで、寒くなる11月ごろまでには生え変わりますが、現在の飼い犬は室内飼いなどで日照時間空調の兼ね合いもあり、換毛期の時期が少しずれていることも多いので一概には時期の特定ができません


犬種や個体差によっても時期や期間が異なるので生え変わりの時期がきたら慌てずに掃除やケアに努めましょう。

換毛期がある犬種とは?シングル・ダブルコートの犬種を紹介!

換毛期がある犬種とない犬種の違いはアンダーコート(下毛)があるか、ないかで決まります。


そもそも犬はオーバーコート(上毛)アンダーコート(下毛)が存在するダブルコートと、オーバーコート(上毛)しかないシングルコートの2種類に分かれます。


ダブルコートの犬種であれば、アンダーコートが年に2度春と秋に生え変わる換毛期がありますが、シングルコートの犬種の場合は換毛期はありません。


シングルコートの犬種は通年を通しての徐々に被毛を入れ替えていくので換毛期は存在せず、徐々に抜け毛として毛を入れ替えています。


もちろん、ダブルコートの犬種も換毛期以外にも通年、毛を入れ替えていますがシングルコートの犬種に比べると換毛期がある分、ごそっと毛が抜け落ちる期間があるのでダブルコートを初めて飼う人はびっくりするかもしれません。


飼い犬人気ランキングナンバー1を誇るトイ・プードルは、愛くるしい姿と毛の抜けにくいことが人気の理由ともなっていますが、毛の抜けにくい犬種と換毛期のある犬種を知っておくことは重要です。


万が一、家族内にアレルギーのある人がいた時のことを考慮して今一度確認してみましょう。

シングルコートダブルコート
短毛プードル、マルチーズ、ヨークシャーテリア、パピヨン、アフガンハウンドなどゴールデンレトリーバー、シェトランドシープドッグ、スピッツ、ポメラニアン、チワワ、ダックスフント、キャバリア、ボーダーコリーなど
長毛グレーハウンド、ミニチュアピンシャー、グレート・デーンなど柴犬、秋田犬、ウェルシュコーギー、シベリアンハスキー、ラブラドールレトリーバー、フレンチブルドッグ、ジャーマンシェパード、ジャックラッセルテリアなど

犬の換毛期の4つの抜け毛対策を徹底解説!おすすめグッズとは?


換毛期にはもう1匹愛犬をこの抜け毛で錬成できるのではないか?と錯覚するほどの抜け毛が発生します。


我々飼い主にできることは抜け毛を事前に対処し、後の掃除を丁寧に行なうだけです。


換毛期に少しでも抜け毛を軽減したり、掃除を簡略化するためにはどのような工夫が必要かを解説します!

  1. シャンプーやブラッシングで事前に抜け毛を防ぐ
  2. コロコロや掃除機でこまめに掃除する
  3. トリミング・サマーカットで抜け毛防止
  4. 服を着せることで、部屋に抜け毛を散乱させない
  5. 愛犬の抜け毛対策におすすめなブラシ等のグッズを活用する

対策①:シャンプーやブラッシング

シャンプーやブラッシングをすることで事前に抜け毛となる「抜け毛予備軍」を除去することができます。


また、シャンプーやブラッシングはノミやダニといった害虫から愛犬を守ることもでき、衛生面でも健康を保つことができるので定期的に行いましょう。


犬によってはシャンプーやブラッシングを嫌がる犬もいますが、子犬や社会化期にこまめに慣れさせておくことで、抵抗なくシャンプーやブラッシングを受けてくれるようになります。


中には、シャンプーやブラッシングで飼い主とのスキンシップも取れるのでストレス発散にもなり喜ぶワンちゃんもいます。


シャンプーやブラッシングに抵抗があるようでしたら徐々にでいいので慣れさしてあげましょう。


換毛期にごそっと毛を散乱させるより、ブラッシングなどでこまめに衣替えのお手伝いをしてあげると、お互いに楽ちんですね。

対策②:コロコロや掃除機でこまめに掃除する

どれだけ抜け毛対策をしても毛は抜け落ちるものです。


コロコロや掃除機を駆使してこまめに掃除しましょう。


衣服についた毛はコロコロが最適ですが、コロコロをかけることによって生地が傷む原因にもなりますので、できるだけ部屋に帰ってきてからはお気に入りの衣服ではなく、部屋着に着替えて愛犬と触れ合うようにしましょう。


掃除も掃除機の前にクイックルワイパーなどのウェットペーパーで拭き掃除をしてから掃除機をかけると抜け毛や埃が空中に舞うことを防いでくれます。

対策③:トリミング・サマーカット

トリミングやサマーカット事前に抜け毛となる毛を除去しておきましょう。


トリミング・サマーカットを行なうことで抜け毛の量が変化する訳ではありませんが、抜け毛予備軍を事前に除去でき、被毛が短くなることによって、地肌も見えやすくなりブラッシングもやりやすくなります。


長毛種のブラッシングはすごく大変ですので、ブラッシングをしやすくなるだけでも、抜け毛も取りやすくなります。


トリミングやサマーカットは害虫予防犬の健康面の為にも定期的に行っておくといいでしょう。


何より愛犬がさっぱりして可愛くなるので、楽しみが増えます。

対策④:服を着せる

抜け毛を部屋に散乱させない方法として服を着せるという方法もあります。

  • 「犬に服を着せるのは人間のエゴだ」
  • 「無理やり着たくもない不要な服を着せられて犬がかわいそう」
よく犬に服を着せて歩いている姿を見てこのような批判的な声をあげる人もいますが、服を着せることが一概に間違いだとは限りません。

散歩中の紫外線から愛犬を守ったり、現在の犬は人間と共に生活をするようになって室温に適応するようになっているため、体温調節が上手にできないことがあります。

そのため服を着せることで体温調節をして犬の健康管理をしてあげることも飼い主の役割です。

愛犬の抜け毛対策におすすめなブラシ等のグッズとは?

抜け毛対策グッズを活用して換毛期のケアを行なうことをおすすめします。


抜け毛対策用のブラシは色々な種類があって何を基準に選べばいいか分からない人もいると思います。


おすすめのブラシはシリコン製のブラシを使うと愛犬の皮膚を傷つけることなく、ブラッシングができるので、どのブラシを選べば分からない人はまずシリコン製のブラシを購入してみるといいでしょう。


ブラッシング用のブラシといえば、犬種にあった種類を選べるファーミネーターもおすすめです。


細いコーム状の刃がついており、抜け毛の激しい犬種を飼っている人にはおすすめの、アンダーコートまでごっそり刈り取ってくれるブラシです。


しかし、類似品も多く、類似品では刃が鋭すぎたり、毛が引っかかって皮膚を傷つけてしまったりすることもありますので必ず正規品を購入してください。

犬の換毛期・抜け毛の注意点とは?愛犬が元気ない場合は要注意!


抜け毛対策、換毛期の対策を理解したけれど、肝心の愛犬がブラッシングなどを嫌がった場合はどうすればいいか?


愛犬が元気が無かったり嫌がっている時に無理やり抜け毛対策としてブラッシングを行ったり、服を着せたりすることはやめましょう。


犬も急に慣れないことをされるとびっくりして警戒してしまいます。


そしてもしかしたら元気が無かったり、いつもと違う点があればそれは体調不良のサインかもしれません。


換毛期に関する注意点をいくつか紹介しますので確認していきましょう。

  1. シャンプーやブラッシングに慣れさせよう
  2. フケが出る、痒がる場合はアレルギーにも注意!
  3. 嘔吐や下痢、食欲がない場合は病気にも注意!

注意点①:シャンプーやブラッシングに慣れさせよう

シャンプーやブラッシングは普段行っていなくて急に始めてしまうと、愛犬はびっくりしちゃいます。

一番ベストは愛犬が家に来た初日からシャンプーやブラッシングを定期的に行って慣れさせておくことです。

犬は子犬の際の社会化期にあらゆる経験をさせておくことで、生活の一部として慣れてくれます。

しかしすでに成犬になってしまっている、成犬から飼い始めた場合は徐々にでいいのでブラッシングやシャンプーをする機会を増やしていき慣れさせてあげましょう

もちろん、はじめは嫌がると思いますのでシャンプーやブラッシングが終わった後にはたくさん褒めてあげて頑張ったご褒美におやつを与えてください。

犬は飼い主から褒められると頑張ろうとするお利口さんな生き物です。

飼い主の努力次第で犬は努力してくれます。

注意点②:フケが出る、痒がる場合はアレルギーにも注意!

ブラッシングの際にフケが出たり、痒がる場合はアレルギー症状が出ているかもしれません。


ブラシの素材が身体に合っていなかったり、皮膚を傷つけてしまっていることもありますので注意してください。


アレルギーですと、食物アレルギーが怖いですが、それ以外にもダニやノミによる皮膚炎・皮膚病栄養不足甲状腺機能低下症などによってフケが出たり脱毛することもあります。


何か様子がおかしい、アレルギーかもしれないと思った場合はすぐに動物病院へ連れていき獣医さんに受診してみましょう。


アレルギー症状が酷くなったり、栄養不足によって病気になってしまったりする前に早期発見、早期治療に努めてください。


飼い犬のSOSサインは見落とさないように気を配っていましょう。

注意点③:嘔吐や下痢、食欲がない場合は病気にも注意!

体調不良のサインとしては嘔吐や下痢などが続く場合も注意が必要です。


普段元気にご飯を食べている愛犬が食欲不振、ご飯を食べないなど普段と違う行動があった時には注意してください。


何かストレスでご飯を食べていないのか、体調がどこか悪いのか、嘔吐や下痢が続く場合は栄養不足や何か病気にかかっている可能性もあるのですぐに動物病院へ連れていきましょう。


犬にはまたに自身で抜け毛や被毛を体内に取り込んでしまって胃の中で毛玉が詰まって、食欲不振になったり嘔吐を繰り返したりする毛球症になることもあります。


長毛種が換毛期に抜け毛を大量に飲み込んでしまうと引き起こす可能性もありますので、こまめな抜け毛対策や掃除が必要です。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!


換毛期では抜け毛による体調不良が発生することもありますが犬が健康面で気をつけるべきは換毛期だけではありません。


犬の平均寿命は10年〜13年と長く、しかし人間よりは短命な生涯です。


その期間に必ず病気や怪我は避けては通れない試練として訪れ、その時に動物病院へ連れていき、治療を受ければ、ペットには人間の保険が適応されない為、莫大な治療費がかかってしまいます。


来るとき万が一の事態に備えてペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは、ペット保険一括比較サービスリアルな口コミ・評判を取り扱っていますのでペット保険選びの参考にしてみましょう

まとめ:犬の換毛期とは?期間や上手な掃除方法を解説!

如何でしたか?


犬には換毛期と呼ばれる衣替えの被毛の生え変わりシーズンがあり、抜け毛対策・予防を我々飼い主が手伝ってあげる必要があります。

  • シングルコート・ダブルコートと換毛期がある犬種とない犬種がいることを理解する
  • 換毛期について理解する
  • 換毛期に備えてブラッシングやシャンプー、トリミングなど対策を行なう
  • ブラッシング中に愛犬の体調不良が見られる際には注意する
  • 万が一のためのペット保険には加入しておく
換毛期は犬がこれからの季節を快適に過ごす為に必要な時期です。

抜け毛は大変ですが、換毛期に対する理解を深めてペットが快適で健康に過ごせるようにサポートをしてあげることが飼い主の役割です。

いつまでも大好きなペットと長く一緒に過ごせるようにペット保険の加入をしておきましょう。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。