【MOFFME DOCTOR DOG】年齢によってフードを変える必要はある?

更新日:2021/02/12
現役獣医師さんがみなさんのご質問に答える、第1回のMOFFME DOCTORの記事では、異常行動やフードについての特集です!意外と知らなかったことがあるかもしれません。次回も、皆さんのご質問に答える形で役に立つ内容を発信してまいりますので、楽しみにしていてください。
この記事の目次
クリックすると見出しに飛べます第一回「MOFFME DOCTOR」の実施
質問・相談①:年齢によってフードを変える必要はある?
◎相談者さん
犬種:トイプードル
年齢:11歳、7歳、1歳

11歳、7歳、1歳の子たちがいます。
3匹とも同じトイプードルです。
同じドックフードを食べさせるのはどうなんでしょうか?

出来たらフードは各年齢のステージに合わせることが理想的です。1歳の子のエネルギー消費量と、11歳の子のそれではかなり違いが出てきますし、栄養素の要求量も異なります。
分けたほうが理想的ですが、必ず分けなければダメ!というわけではないようですね。
飼い主の負担がすごく大きいようであれば、成犬用で統一しても問題ないそうです。
多頭飼の方はぜひ参考にしてくださいね!
質問・相談②:食糞をしてしまう。どうすればいい?
◎相談者さん
犬種:ミックス
年齢:10ヶ月

これは本能的な行為で、しつけのプロでも辞めさせることは難しいようです。特に女の子で顕著な傾向があります。
食糞で悩まれている飼い主さんは意外と多いかもしれません。本能的な部分もあるので、辛抱強く付き合っていきましょう。
同様の行動でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
質問・相談③:舐めぐせがある。大丈夫?
◎相談者さん
犬種:ゴールデン・レトリーバー
年齢:3歳

グルーミングは本能ですので、思う存分させてあげて大丈夫だそうです!
まとめ
今回は、フードや異常行動に関するご相談をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
同じような行動で悩まれている方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
MOFFMEでは、LINEで毎週獣医師さんに質問ができるMOFFME DOCTORを実施しています。
ご利用方法は、犬種、年齢、性別、体重、ご相談内容のメッセージを送信していただくだけです。
基本的には全てのご相談・質問に回答しておりますので、ぜひお気軽にご利用ください!
ではまた来週!
MOFFMEでは、毎週金曜日までにLINEで頂いた質問に対して、獣医師さんにご回答いただく「MOFFME DOCTOR」を実施中です!
MOFFME DOCTORは、
という方の質問を受け付けております!
今回は、平田先生に回答いただきました。