猫が手をなめるのはストレスが理由?ストレスの原因、解消法も解説!のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. 猫が自分の手を舐める理由はグルーミングもしくはストレス
  2. ストレスが原因の場合は、「高頻度で同じ場所をずっと舐め続ける」というのが特徴
  3. ストレスは病気の原因にもなるためしっかり解消させてあげよう
  4. 猫の治療費用は全額自己負担のため、万が一に備えてペット保険への加入しておくと安心

猫が手をなめるのは何が理由でしょうか。ストレスや毛繕い等の原因が考えられますが、イライラが原因だった場合はどうすれば良いのでしょうか。また飼い主の手を舐めてくる理由も気になりますよね。この記事では猫が手をなめることとストレスについて詳しく解説します。

記事監修者「望月 紗貴」

この記事の監修者望月 紗貴
一般社団法人愛玩動物健康管理協会(CAHA)代表理事

大型犬5頭、中型犬1頭、愛猫3匹と暮らす。長年犬の生物学の研究を行っており、ペットフードの委託開発を行う。その他、ペット用品開発、ペット関連事業者のコンサルタント、ペット用品の監修者、ペット関連教材制作者として活躍しながら、積極的に動物保護活動に参加。【保有資格:犬の管理栄養士・犬の管理栄養士/アドバンス・愛玩動物救命士・犬猫行動アナリスト・ペット看護士資格・ペット看護士資格マスターライセンス・ペット介護士マスターライセンス・ペットセラピスト資格・ドッグトレーニングアドバイザー・ドッグヘルスアドバイザー他】

この記事の目次

目次を閉じる

猫が手をなめるのはストレスが理由?原因と対処法を徹底解説!

猫が手をなめている。なんとなく可愛らしい光景にも見えますが、それは本当に安心してみていられる光景なのでしょうか。実はその行動、ストレス症状の可能性があります。


本当にストレスが原因なのか、もしそうならどうしたら止めさせられるのか気になりますよね。症状が悪化する前に対処法についても学びましょう。


今回「MOFFME」では猫が手をなめる行動について詳しく解説します。

  • 猫が手をなめる理由について
  • 手をなめる猫が感じるストレスの原因と症状
  • 手をなめる猫のストレスを発散してあげる方法とは
  • ペット保険に加入しよう
  • 猫が手をなめる理由のまとめ

是非参考にしてみてください。


また、MOFFMEではペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。

猫のペット保険ランキングを確認する

猫が手をなめるのはなぜ?前足を舐める原因を詳しく解説!

モデル:ジーナ


猫がしきりに自分の手をなめる原因は一体何なのでしょうか。理由は大きく分けて2つあります。


猫が手をなめる頻度や普段の様子をきちんと観察すればどちらの原因が当てはまるか分かるでしょう。


止めさせるべきなのか、放っておいて良いのか、考えられる2つの原因について詳しく解説します。

  1. 手をなめるのはストレスが原因の場合
  2. 手をなめるのは毛繕いやグルーミングが原因の場合

①:ストレス

ストレスが原因で手をなめることがあります。この場合、かなり多い頻度で同じ場所をずっと舐め続けるというのが特徴です。


この行為は手に限らず、足やお腹や尻尾など、全身どこでもなめる可能性があります。


これは過剰グルーミングとも言い、酷くなると脱毛症状が表れます。過剰グルーミングの原因のほとんどがストレスと言われています。


ストレスの原因は環境によって様々ですが、普段から猫の様子を観察し、出来れば脱毛が始まる前に異変に気付けるように積極的に猫と触れ合える関係作りを意識しましょう。

②:毛繕い・グルーミングの一環

猫はとても綺麗好きです。犬のようにトリミングやシャンプーをしない代わりに自分で体をなめて毛繕いやグルーミングを行います。


この行為はごく自然な事でどの猫にもみられるので心配いりません。食後・スキンシップの後・寝起きなど、起きている時間の3割を毛繕いの時間に当てています。


汚れや臭いを消す効果の他に、毛並みを整えたり、虫予防の目的があると言われています。


毛繕いやグルーミングによって体をなめている場合は止めさせる必要はないので、自然に見守ってあげてください。


毛繕いの何気ない行為にも個性が出ることがあるので見ていてとても癒されますよ。毛繕いは月齢の浅い子猫も行います。

補足:他の猫の体や尻尾、飼い主の手を舐めてくる意味とは?

猫が他猫の手をなめる意味とは、


  • 相手を信頼している
  • 母子の愛情表現
  • 取られたくないという独占欲


猫が他の猫の体や手をなめる行為を「アログルーミング」と言います。これは猫同士の関係がとても良いという証拠です。


母猫が子猫に対して守りたいと思う相手に対して行ったり、自分の匂いをつけて独占欲を満たしたいという気持ちの表われとしても行われます。


なめる場所は手よりも頭や首回りが多いようです。位置としてもなめやすいからだと言われいます。


飼い主の手をなめてくる意味とは、


  • 親愛の表現
  • 匂いを上書きしたい
  • 何かしらの要求がある


飼い主の事が「大好き!」という気持ちの表われや、いつもと違う飼い主の匂いに戸惑って自分の匂いをつけようとしたりします。


更には「遊んで」「ご飯欲しい」などの要求があるときに手や顔をなめてきます。


どんな理由であっても警戒心の強い猫は嫌いな相手の体は絶対になめないので、飼い主として好かれている証と言えますね。

猫のストレスとは?ストレスの原因や症状を詳しく解説!

モデル:ジーナ


猫のストレスは酷くなると心身に大きな影響を与えてしまう恐れがあります。


それなのに猫はとても我慢強く、弱い部分を中々表に出さないので、飼い主でも気づきにくい時があるのです。


しかし、ストレスになる理由を知っておくことで、対策が出来たりいつも以上に注意深く猫を観察出来ますよね。


一体どんな理由で猫はストレスを抱えてしまうのか、その症状についても詳しく解説します。


  • 引っ越しや多頭飼いがストレスの原因になる
  • 猫がストレスを感じたときに出る症状とは

猫のストレスの原因は?引っ越しや多頭飼い等の原因を徹底解説!

猫のストレス原因として考えられること


  1. 引っ越しによる環境変化
  2. 多頭飼いで相手との相性悪い
  3. 飼い主のスキンシップがしつこい

猫は神経質や臆病な子が多く、環境の変化や新しい場所、匂いにとても敏感です。引っ越しでこれまで住んでいた場所が大きく変わると、急に変わった環境に慣れることが出来ずストレスを感じることがあります。

また、多頭飼いによって新しいペットが来ると、その相手と相性が悪かったり、トラブルが原因でストレスを溜め込みます。

更に、猫は過度なスキンシップを好みません。飼い主は猫が可愛くて抱っこしたり触ったり、近くに居ればスキンシップをとりたくなりますが、あまり激しいとストレスになることがあるので注意しましょう。

猫のストレスの症状は?食欲不振や夜鳴き、病気等の症状を解説!

猫のストレス症状の例


  • 食欲不振
  • 夜鳴き
  • 下痢・便秘
  • 嘔吐
  • 粗相
  • 過剰グルーミング
  • 自傷行為

ストレスが猫に及ぼす心身的な不調は時に命にも関わる場合があります。一つでも当てはまるものがあればすぐに動物病院で診察を受けましょう。

特に過剰グルーミングは脱毛症へ繋がり、自傷行為は尻尾を酷く出血するまで噛み続け、手術が必要になることもあります。

見ていても痛々しいので、ストレス症状は早期発見してすぐに対策が出来るようにすることが肝心です。

重度のストレスを感じると、膀胱炎突発性尿路結石などの泌尿器系の病気を始め、人間にもうつってしまう皮膚糸状菌症、また脂肪肝特発性膀胱炎などの命を落とすような病気にかかる可能性もあります。

猫のストレスサインについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

猫のペット保険ランキングを確認する!

猫のストレスの解消法とは?上手なストレス発散方法を徹底解説!

モデル:ジーナ


大切な猫がストレスを感じていると、一刻も早くどうにかしてあげたいですよね。


ストレス症状の改善は通院だけでは解決しません。その子を取り巻く環境の工夫や、ストレスの原因を取り除く必要があります。


猫のストレスは飼い主の工夫次第で解決できる可能性が十分にあります。一度生活を見直して、猫が快適に過ごせる環境作りについて考えてみましょう。


  1. 生活環境を変えて苦手なものを取り除く
  2. 高低差を工夫して運動させる
  3. 猫への過剰なスキンシップを避ける
  4. ご飯やおやつで満足させる

①:生活環境を整える、苦手な刺激を取り除く

ストレスは生活環境が影響していることが多いと言われています。工夫や努力で改善できる場合は猫がストレスに感じているもから遠ざけてあげましょう。


例えば、多頭飼育でお互いの相性が悪い場合は生活スペースを分けて触れ合う機会を極力なくしましょう。


また、猫のトイレのサイズは小さくないか、家具やケージの位置を頻繁に変えたりしていないか確認しましょう。


小さな変化でも猫はストレスを受けやすいですが、反対に小さな工夫で改善できることもあるのです。

②:高低差を意識して運動不足を解消する

現在は完全な室内飼いの猫が増えてます。猫は犬と違って散歩に行く習慣がないので運動不足になりがちです。


猫はとても身体能力も高く、高い所が大好きです。運動不足はストレスが溜まったり肥満の原因にもなります。


出来るだけ家の中でも自由に動いてストレス解消が出来るようにキャットタワーやキャットウォークを設置してあげましょう。


猫は低い場所より高い場所に自分のお気に入りスペースを作ることが多いので、高低差のあるアイテムは猫の飼育には必須と言えます。

③:かまいすぎない、適度なスキンシップを心がける

過度なスキンシップはマイペースな猫にとってストレスになります。飼い主への信頼関係にも響いてしまうので適度な距離感でかまいすぎないようにしましょう。


あまり近寄ってくれないから好かれてないのかな・・と心配になることもあるかもしれませんが、猫はあまりベタベタと愛情表現をする動物ではありません。


しかし、気まぐれに近づいてはスリスリしてきたり、ゴロゴロ喉を鳴らしたり。これは飼い主が十分猫に好かれている証拠です。


きちんと正しい距離感で愛情を注いでいれば、猫にもきちんと伝わっているので安心してください。

④:美味しいご飯やおやつを用意する

毎日餌が食べられるというのはとても幸せなことです。猫はグルメな子が多いので美味しいご飯やおやつはいつも用意してあげましょう。


たまの楽しみとしておやつを与えるのも猫にとってはストレスやイライラを和らげてくれます。人間もストレスが溜まると美味しいもの食べたくなりますよね。


ただし、ご飯やおやつの与えすぎは肥満になって病気になるリスクを高めてしまう事があるので量や頻度は適量をきちんと守るようにしましょう。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

猫のストレスが酷くなると動物病院への受診が必要になる可能性があります。勿論その他にも怪我や病気のときにも診察を受けますよね。


現在のペット医療はとても発展してきていますが、その医療費は高額になりがちです。人間と違い保険加入は義務ではありません。


しかし、「まだ若いから保険に入らなくても大丈夫」という考えは間違いです。


ペット保険は加入に年齢や病歴の制限があることが多いので、健康で若いうちに入っておくのがベストなのです。


MOFFMEでは、猫のペット保険の一括比較サービスや口コミ・評判を取り扱っているので是非参考に覗いてみてください。

猫のペット保険ランキングを確認する!

まとめ:猫が手をなめるのはストレスが理由?

猫が手をなめる理由についてのまとめです。

  • 手をなめる理由はストレスや毛繕いの意味がある
  • ストレスの原因は環境の変化や苦手な刺激が多いことが原因の可能性が高い
  • なぜ手をなめるのか原因を考え環境や接し方などの対策を考える
  • ペット保険に早めに加入することで安心して病院を受診できる
猫が手をなめる場面を見たらその頻度やしつこさを確認することでストレスが原因なのか判断が出来ます。

必ずしも手をなめる訳ではないので、全身を確認して脱毛している箇所があればすぐに動物病院を受診しましょう。

猫のストレス自体は薬で治すことは出来ません。飼い主の工夫や努力が必要です。猫が毎日元気に過ごせるように日頃から猫の様子をきちんと観察しておきましょう。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。