ドッグフードを人気ランキングから徹底比較!選び方、口コミも解説!

更新日:2021/02/09

人気のドッグフードはどれでしょうか。愛犬には国産で無添加、グレインフリー等健康に配慮した高級なものを与えたいですよね。ではどのように選べば良いのでしょうか。この記事では市販の人気のドッグフードについて、おすすめ人気ランキング、口コミ・評価、選び方を解説します。
この記事の目次
クリックすると見出しに飛べます
ドッグフードを人気ランキングから徹底比較!上手な選び方とは?
ドッグフードには何がある?形状や目的別の種類を詳しく解説!
ドッグフードは食事の目的や、フードの硬さなどををわんちゃんに合わせて選ぶ必要があります。では、実際にどんな種類があるのでしょうか?
今回こちらでは
- ドッグフードの目的別の種類とは?
- ドッグフードの形状別の種類とは?
ドッグフードの目的別の種類を解説!総合栄養食や一般食とは?
ドッグフードはわんちゃんの毎日の食事となるので、栄養の事を考えながら与える目的に合わせたものを選ぶ必要があります。
総合栄養食
一般食
ドッグフードの形状別の種類を解説!ドライ・ウェットフードとは
ドッグフードには、大きく分けてドライタイプとウェットタイプの2種類あります。どのような違いがあるのか確認していきましょう。
ドライタイプ
ドッグフードの上手な選び方を徹底解説!5つの選ぶポイントとは
ドッグフードは様々な種類があるので、どのフードがわんちゃんに合っているのか、どれを選んだらいいのか悩んでしまう事もありますよね。
そこでこちらでは、ドッグフードを選ぶ際の5つのポイント
- 目的や形状は愛犬に合っているか
- 無添加で安全であるか
- 動物性たんぱく質が豊富か
- 年齢や大きさに合っているか
- 値段は高くないか
を紹介していきます。
ドッグフードを選びの参考にしてくださいね!
①:ドッグフードの目的や形状別に選ぶ
ドッグフードを選ぶ時には、まず目的に合ったものを選びましょう。
- 健康なわんちゃんに主食として与えるなら総合栄養食
- 治療のために栄養バランスが調節された療法食
- カリカリのドライフード
- 水分量の多いウェットフード
②:着色料や保存料等が無添加で安全なものを選ぶ
愛犬が毎日口にするドッグフードは、安全なものを選びたいですよね。見た目が美味しそうに見える着色料や長く保存できるように使用する保存料などの人口添加物の中には、わんちゃんの臓器に負担のかかるものもあるので注意が必要です。
また、どれか1つの成分が入っていないだけで無添加と表示することができてしまうので、着色料や保存料など、どんな成分を使っていないのかしっかり確認してくださいね。
③:肉や魚等、動物性タンパク質が豊富なものを選ぶ
ドッグフードを選ぶ際に原材料の確認も大切になります。どんな素材が使われているのか、詳しく記載されているフードの方が安心して与えることが出来ると思います。
わんちゃんは、人間の約4倍のたんぱく質が必要だと言われています。中でも、元々肉食であったわんちゃんには動物性たんぱく質が大切な栄養素になりますので、お肉やお魚が主原料のフードを選びましょう!
愛犬の健康を維持する為にも必要な栄養素なので、良質なタンパク質が取れるようにしっかりと確認してくださいね。
④:子犬や高齢犬、小型犬や大型犬等、年齢や大きさ別に選ぶ
わんちゃんの年齢や大きさによって、必要な栄養素や食べやすい大きさが変わってきます。
子犬用は、成長期でもあるためカロリーが高く少量でもしっかり栄養を摂ることが出来るように考えて作られています。高齢犬用には、カロリーの低く消化の良いフードが用意されています。
また、体の大きさで代謝が変わる為、粒の大きさやカロリーを調節した小型犬用や大型犬用などがあります。
ドッグフードは、全年齢関係なく与えることが出来るものが多いですが、それぞれのわんちゃんに合わせたフードも用意されているので確認してみてください。
⑤:コスパも大事!値段の安いものを選ぶ
ドッグフードは、1kg当たり500円以下のものから2000円を超えるものまで幅広い価格で販売されているのでどれを選んだら良いのか迷ってしまう事もありますよね。
安いから良くない、高いから良いというわけではありませんので、ドッグフードを価格で判断することはおすすめしません。ずっと買い続けるものなので、飼い主さんの負担にならない価格のフードを選ぶことが大切です。
安全性に気を付けながら、コスパの良いフードを選んでくださいね。
ドッグフードを人気ランキング、口コミ・評判から徹底比較!
実際にどんなドッグフードがよく選ばれているのでしょうか?人気のドッグフードや他の飼い主さんからの評価など気になりますよね。
そこでここでは
- 人気・おすすめランキングから比較
- 人気のドッグフードの口コミ・評判から比較
ドッグフードを人気・おすすめランキングから徹底比較!
商品名 | 説明 |
---|---|
ロイヤルカナン | 子犬・成犬・老犬と年齢に合わせたものから 全味種類の犬種に合わせたフードまで様々な種類がある |
ニュートロ シュプレモ | 添加物が少なく、高品質な素材が使われている 栄養バランスがとても良い人気フード グレインフリーのフードも用意されています |
サイエンスダイエット | 独自の品質基準を満たし 徹底した管理下で作られた人気フード |
UMAKA ~美味華~ | 人間も食べられる安心・安全にこだわった人気フード 「九州産華味鳥」を100%使用 |
Fam Ties | 健康と食いつきを考えて作られたフード 無添加でバランスの良い国産の人気フード |
グラン・デリ | 味・栄養・食感にこだわり、 本物の子魚や角切りビーフ粒などが入っている |
定期購入で価格が安くなるフードもあるので購入前に確認してみてくださいね!
ドッグフードを口コミ・評判から徹底比較!
人気ランキングのドッグフードの口コミ・評価を紹介いたします。参考にして、わんちゃんに合ったフードを選んでくださいね!
商品名 | 口コミ・評判 |
---|---|
ロイヤルカナン | 食いつきが良い 状態に合わせて選べるところが良い |
ニュートロ シュプレモ | 添加物が少なくて安心 比較的お手頃な価格で購入できる |
サイエンスダイエット | 肥満気味の子の体重管理に良い お腹の調子が良くなる |
UMAKA ~美味華~ | かつお節の様な魚介の香りで食いつきが良い 涙やけや毛艶がよくなった |
Fam Ties | 食いつきが良くなった 国産無添加フードで安心 |
グラン・デり | どこでも購入できる カリカリとふんわりを好きな食感を選ぶことが出来る |
食いつきは、好き嫌いがありますのでわんちゃんの好みに合うものを選んでくださいね!
ドッグフードの正しい与え方を解説!手作りご飯等の注意点は?
実際わんちゃんにドッグフードを与える際どんなことに注意すれば良いのでしょうか?
こちらでは、
- ドッグフードの正しい与え方とは?
- ドッグフードを与える時の注意点とは?
- 食いつきが悪いときの対処法とは?
ドッグフードの正しい与え方を解説!与える量や回数・頻度とは?
ドッグフードの与え方は、年齢や活動量、飼い主さんの生活によって変わってきます。
与える量は、ドッグフードの種類や体の大きさによって異なりますのでパッケージに記載されている量を目安にそれぞれのわんちゃんの様子を見ながら調節してくださいね。
与える回数は、成長によって変わってきます。
年齢 | 回数 |
---|---|
生後3ヶ月まで | 1日4回 |
生後3~5ヶ月 | 1日3回 |
生後6か月以降 | 1日2回 |
成犬 | 1日2回 |
シニア犬 | 1日2~3回 |
子犬用・成犬用・シニア用と様々なライフステージに合わせたフードも用意されていますが、わんちゃんによって成長スピードも変わってきますので、年齢だけで判断せずにわんちゃんに合わせて変えていきましょう。
わんちゃんの生活リズムのためにも、ご飯は毎日同じ時間に与えるようにして、新鮮なお水を沢山用意してくださいね。
ドッグフードを与える際の注意点を解説!手作りご飯は大丈夫?
わんちゃんの為に自分で手作りご飯を作ろうと考える方もいますよね。その時に注意してほしいのが、栄養バランスです。わんちゃんが必要としている栄養を全て含んだご飯を作るのはとても大変です。栄養不足にならないようにしっかり勉強して健康的なご飯を作りましょう。
また、お皿を床に置いて食べさせるとわんちゃんの首に負担がかかるので食器台などを用意して高さを調節してあげられるといいですね。
美味しさが逃げないように保存方法にも気を付けましょう。カリカリのドライフードは密閉容器に入れて空気に触れないように保存し、缶詰などのウェットフードは食べる量だけ出して冷蔵保存してください。開封後は2~3日以内に出来るだけ早く食べましょう。
愛犬がご飯を食べない!食いつきが悪い場合の原因と対処法を解説
わんちゃんがご飯を食べない時は色々な原因があります。
例えば
- 具合が悪い
- 老化
- わがまま
- 量が多い
念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!
わんちゃんがご飯を食べない理由の一つに体調不良があります。
ご飯を食べないこと以外に
- 水を飲まない
- 嘔吐や下痢をしている
- 元気がない
- 歯や歯茎の様子
まとめ:ドッグフードを人気ランキングから徹底比較!
今回こちらの記事では、
- ドッグフードには、形状や目的別に種類がある
- ドッグフードを選ぶ時の5つのポイント
- ドッグフードの人気ランキング・口コミ
- ドッグフードの与え方や注意点
- 食べない時の原因や対処法
市販のドッグフードには沢山の種類がありますよね。わんちゃんの毎日の食事となるドッグフードは健康のことを考えて選ぶことが大切になりますが、形状や栄養面など何を基準にして選んでいけばいいのかわからない方もいると思います。
今回「MOFFME」では、