猫が煮干しを食べるのは大丈夫?与え方や量、与える際の注意点を解説のサムネイル画像

猫は煮干しを食べても良いのでしょうか。煮干しは食べても大丈夫ですが、塩分量に注意が必要です。削り節を与える際にも同じことが言えます。この記事では猫が煮干しを食べるのは大丈夫かについて、与え方や与える量、与える際の注意点について解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫が煮干しを食べるは大丈夫?病気に注意!


記事モデル:グリ


キャットフード売り場のおやつコーナーに置かれている煮干しですが、おやつや食事に与えている方もおられると思います。


カルシウムが豊富で、貧血予防にもなる煮干しを残さず食べてくれると嬉しいですよね。


しかし、なかには猫に煮干しをあげてはいけないと言う獣医さんもいるのをご存知でしょうか。


では、なにが猫にとっていけないのか気になりますよね。


そこで今回「MOFFME」では

  • 猫に煮干しは大丈夫?栄養素や与える効果とは
  • 与える際の注意点とはなに?
  • 与え方、与えても良い量とは?

を中心に説明していきます。


この記事を読んでいただければ、煮干しの栄養素やその効果、また与える際にどんなことに気をつければよいのかなど注意点がわかると思います。


ぜひ最後までご覧下さい。


MOFFMEではペット保険のランキングについても紹介しておりますのでえ、そちらもぜひご覧下さい。

猫が煮干しを食べるのは大丈夫?栄養素や与える効果も解説!

 

頭から尻尾まで食べることのできる煮干しは、おやつの定番商品であり食事としてもとりわけポピュラーなものですよね。


猫は魚が好きというイメージも強く、煮干しをあげたい考えている飼い主さんは多いと思います。


カルシウムが豊富な食べ物ですが、その他にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。


ここからは

  • 歯磨き代わりにもなって煮干しを食べるのは大丈夫!
  • 与える効果とは?栄養素を知りたい!

を説明していきます。

猫が煮干しを食べるのは大丈夫!歯磨き代わりにもなる!

煮干し自体に含まれている成分には、猫の体を作るのに必要な栄養素が多く含まれています。


食べることによって、骨の強化貧血予防になるなどメリットもあります。


猫は食べ物を噛まないで丸飲みするので、歯に食べカスは溜まりません。しかし人に飼われて柔らかい物を多く食べている場合は歯に食べカスが残ります。


このように歯石が溜まりがちになりますが、煮干しなどの硬いものを食べさせることで歯を磨くのと同じ効果があります。


最近は猫にも歯磨きがすすめられています。煮干しを食べさせることでも歯磨き効果が得られ栄養も摂れるということです。

猫に煮干しを与える効果とは?栄養素を解説!

煮干しは小型のカタクチイワシを煮て干したものです。


栄養素は

  • 鉄(赤血球を作る)
  • 亜鉛(皮膚や被毛を整える)
  • DHA・EPA(動脈硬化・血栓の予防・認知症の予防・改善)
  • カルシウム(歯や骨を丈夫にする・神経の伝達・血液を凝固させる)
  • タウリン(心臓、肝臓、腎臓、肺、脳、筋肉の働き・神経の伝達に関与)

この他にもビタミン・リン・マグネシウムなど健康に必要な成分を多く含んでいます。


特に猫にとってはタウリンは重要な栄養素です。


猫は体内でタウリンを合成することができないため、タウリンを含む食べ物は必ず必要なものになります。


タウリンが不足すると、網膜に異常が起こることで万一の場合は失明も考えられます。また拡張型心筋症の発症などにも繋がってしまいます。

猫に煮干しを与える際の注意点とは?


このように猫の体によい栄養素が豊富な食べ物ですが、健康的に相性のよくない部分もあります。


猫にとっては塩分が多く、嘔吐下痢結石の原因になる可能性もでてきます


またこの他にも与える際に気をつけることが、いくつか挙げられます。


ここからは

  • 下痢や吐くなどのアレルギーに注意しよう!
  • 塩分量が多い?与えすぎはよくない?
  • 腎臓病や尿路結石などの病気になってしまう危険性がある?

を説明していきます。


与える前には必ず注意点を確認しておきましょう。

初めて与える際は下痢や吐く等のアレルギーに注意!

初めて与えるときには、十分に気をつけて与えなくてはいけません。食べ物で起こす食物アレルギーがでる可能性もでてきます。


最近ではキャットフードを食べてもアレルギー症状を起こすケースが増えているようです。


さっきまでおいしそうに食べていたのに、いきなり吐き始めたということも起こりえます。


主な症状としては

  • 下痢
  • 痒み
  • 嘔吐
  • 湿疹
  • 目の充血

などが挙げられます。


このようなアレルギー症状が見られた際には、速やかに獣医師に相談をしましょう。

塩分量が多いので与えすぎはよくない

もう一つの注意点は、煮干しには塩分が多いことが挙げられます。塩分は魚の干物のなかでは多い部類に入ります


また一匹のサイズは小さくても、含まれている塩分が多い場合もあり食べすぎてしまうと病気になる可能性は高くなってしまいます。


欲しがるからといって、たくさん与えてはいけません。


しかし水分をしっかり摂ることで余分な塩分は体の外へと排出されるので、おやつ程度に食べさせる分であれば、神経質になる必要はないでしょう。

煮干しを与えすぎると腎臓病や尿路結石等の病気になってしまう

煮干しに含まれている豊富なミネラルですが、このミネラルが原因となる病気もあるので注意が必要です。


与えすぎると以下の病気の発症が高まります。


尿路結石

おしっこの通り道に石がつまり、排尿ができなかったり激しい痛みを伴ったりします。オスが重症化しやすいようです。

結石はマグネシウム、リン、カルシウム、ミネラルの過剰摂取により可能性が高まります。

腎臓病
こちらもマグネシウム・リンなどのミネラルが豊富に入っているそのために、腎臓の機能が低下してしまいます。


黄色脂肪症

別命をイエローファットと呼ばれ、煮干しなどに含まれる不飽和脂肪酸を多く摂取することで、普通は白い脂肪が黄色に変色をしてしまいます。


そうなるとビタミンEが不足することになり、それを補う投与が必要となってきます。

猫に煮干しを与える際の与え方、与えても良い量を解説!

 

獣医さんのなかで、猫に煮干しをあげてはいけないという一番の理由は、ミネラルを過剰摂取することによる病気を懸念してのことなのです


ここまでにも、発症しやすい病気を紹介してきましたが、それでは病気にならないようにするにはどのような与え方をすればよいのでしょうか。


ここからは

  • 与え方とは?人間用ではなく無塩のペット用が良いのはなぜ?
  • 与えても良い量はどれくらいなの?

の説明をしていきます。


上手な与え方や注意点もみていきましょう。

猫への煮干しの与え方とは?人間用ではなく無塩のペット用が良い

与える際には、人間用の品物ではなくペット用を与えるようにしましょう。


ペット用として売られているものは、猫が食べやすいように工夫はされています。


しかし多くは、必ずしもペットに合わせて加工されたものとは限らず、動物に合わせて塩分が控えめになっているものばかりではありません


ですのでペット用の煮干しを与えるときは、塩抜きは必ずおこないましょう。または無塩の商品を買うようにしましょう。


人間用のものを与えたいと思われる方は、塩分を抜くために1度お湯にくぐらせて塩抜きをしてから与えましょう。


お湯にくぐらせたあとで、水にサッとつけることで塩をある程度は抜くことができ、ドライフードのトッピングとしてもおすすめです。

猫に煮干しを与えても良い量はどれくらい?

おやつとしてあげるくらいの量なら、健康な体であれば普段飲んでいる飲み水により余分な塩分は体外へ排出されていきます。


与える際は小さめ(3cm以下)のものを、1~2本ぐらいにしておきましょう。またそのときは、新鮮な水がいつでも飲めるようにしておいてあげてください。


そして、一度与えたら数日の間は食べさせないようにしましょう


また若い猫は食べても健康に問題がないかもしれません。しかし高年齢になると少し食べたとしても健康を損なう危険がでてます。


4歳くらいになったときには、与えない方が健康のリスクを負わなくてすむでしょう。

もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!

愛猫に何かあったときの備えとして、ペット保険という選択肢があります。


まだ未加入でペット保険に入るべきか考えておられる方はいらっしゃると思います。


ペットには公的な健康保険制度がありません。医療費は全額自己負担となり、場合によっては高額な治療費で家計を圧迫するケースもでてきます。


ペット保険に加入することにより躊躇せずにすぐに動物病院に連れて行くことができ、また万全の治療をしてあげることができます


やはり、万一のためにもペット保険に加入しておくことがおすすめです。


「MOFFME」では、一括比較サービス猫のペット保険に関する記事を多数掲載しています。


ぜひ参考にされて下さい。

まとめ:猫に煮干しを与えても良い?鰹節も同様に注意が必要!

猫への煮干しの与え方や与える際の注意点などを説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。


煮干しを食べることを喜んでくれるなら、やはりあげたいと思ってしまう飼い主さんも多いことでしょう。


この記事のポイントは

  • 与えるときは、塩抜きと量に注意する
  • 特にタウリンは重要な栄養素である
  • 病気や高齢の猫には与えない

でした。


また猫には鰹節といいますが、マグネシウムを多く含むため食べ続けると、こちらも同じく結石になりやすくなる可能性があります。


毎日与えている食事やおやつにも、もしかしたら病気に繋がる場合がでてくるかもしれません。


いつまでも、共に楽しい時間を過ごすためにもに愛猫の健康管理を心掛けていきましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を公開しておりますので、ぜひご覧ください。