【レビュー・感想】Yahooファイナンスは投資の役に立つアプリ!

更新日:2021/01/03
この記事では、投資をする人は必ずインストールしているとも言われるほど優秀なアプリ「Yahooファイナンス」を実際に使ってみた感想を紹介しています。Yahooファイナンスでは株や投資に必要な情報が素早く手に入れられる便利なアプリでしたので、詳しく解説します。
【レビュー・感想】Yahooファイナンスは投資の役に立つアプリ!
Yahooファイナンスを使ってみて良かった点
Yahooファイナンスを使ってみて感じた感想です。
まずは利点からお伝えします。
結論を言うと、Yahooファイナンスアプリには良いところが多くありました。
その中でも特に優れていると感じたポートフォリオやスクリーニング、ホーム画面の機能など大きく3つ取り上げて解説していきます。
Yahooファイナンスの良かった点①ポートフォリオ機能が便利
ポートフォリオ機能とは、分散投資において、どの銘柄をどう配分を考えて購入するのか組み合わせて考え、それを一括管理できる機能のことです。
これはアプリによって操作性や見やすさが異なります。
証券会社のアプリでは所有する銘柄を一覧表示できない場合が多いのですが、Yahooファイナンスアプリではこれが可能です。
またYahoo!が管理しているためレイアウトがとても見やすく、操作がスムーズに出来て使い心地が良いと感じました。一般の口コミでも評判です。
追加できる証券の対象は、国内株式、投資信託、ETF及び外国株式などに対応しています。
気になる株や購入済みの保有銘柄の情報をポートフォリオに入れておくと、関連情報や最新情報をお知らせしてくれるので、とても便利です。
ただしポートフォリオ機能を利用する場合はYahoo!JAPAN IDが必要になります。
Yahooファイナンスの良かった点②スクリーニングの操作がしやすい
Yahooファイナンスアプリは、条件設定で絞り込みをしながら検索できるので、好みの銘柄を探すのも簡単です。
有料会員にならなくても、基本的な日本株のスクリーニングができるので、株価全体の値動きを把握するには十分と言えます。
また評判通りの使いやすい設計になっており、銘柄のスクリーニングもメイン画面から簡単にできます。
難しい操作が要らないのも特徴です。
Yahooファイナンスの良かった点③株に関する情報が一気にみれる
Yahooファイナンスの便利な機能として、株情報や最新ニュースを見ることができるだけでなく、お知らせ通知を受け取ることも可能です。
アプリを開けばホーム画面に必要な情報が集約されているので、とても便利です。
日経平均、為替、値上がり率ランキング、経済ニュースなど、自分で検索をかけなくても情報が入ってくるのは嬉しい機能です。
時間に制約のある方でも、空き時間に情報収集しながら手軽に利用できる仕組みになっています。
Yahooファイナンスを使ってみて悪かった点
Yahooファイナンスアプリにはこれといって欠点はみつかりませんでした。
あえて言うのであれば、掲示板などログインが必要な機能があることは、少し手間だと思いました。開いてすぐに閲覧できる状態であれば、ストレスなくスムーズに利用できます。
これはアプリの機能の問題で、情報の素早さや正確さ、使いやすさは申し分なく、評判通り満足できる結果となりました。
Yahooファイナンスの口コミ・評判を紹介
ここからはYahooファイナンスの口コミや評判についてお伝えします。
良い評判と悪い評判、どちらも3つずつ挙げてみました。
一般の意見には、非常に役に立つ情報が隠れていることがあります。
良いものと悪いもの、どちらにも目を通して今後の参考にしてください。
Yahooファイナンスの良い口コミ・評判

30代男性
リアルタイムで把握できる

40代女性
見やすく使いやすい

20代女性
初心者でも安心
Yahooファイナンスの悪い口コミ・評判

40代女性
掲示板が不快

40代男性
ポートフォリオの保存少なめ

20代男性
通知ニュースが表示されない
良い評判には使用感、操作性、レイアウトを称賛するコメントが多くみられた他、投資状況が把握しやすい、初心者でも安心といった意見がありました。
一方、悪い評判は掲示板の質の低さ、アプリの機能や不具合が指摘されています。操作時の手間がかかるほど評価の下がる結果となっているようです。
おごることなく悪い評判にも耳を傾けて改良されれば、ますます評判のアプリへと発展していくでしょう。
Yahooファイナンスで利用できる機能
Yahooファイナンスで利用できる機能としては次のようになります。
ポートフォリオ機能、掲示板、株価アラート、ウィジェット、銘柄検索、投資信託取引、株式スクリーニング、株式ランキング、株価予想、チャート、最新ニュースプッシュ通知、株主優待
ここに挙げただけでも、かなり多様なサービスを利用することが出来ます。
次にYahooファイナンスの基本情報をお伝えしていきます。
Apple Store | Google play | |
---|---|---|
評価(星5つ中) | 3.7 | 3.8 |
価格 | 無料 | 無料 |
ダウンロード数 | 6,545(評価件数) | 1,000,000以上 |
推奨環境 | iOS 11.0以上 iPad、iPod touchにも対応 | Android 4.4以上 |
提供元はYahoo Japan Corporationです。
iPadにも対応するようになり、活躍の場がさらに増えました。ダウンロード数をみても、投資家の多くが利用しているのが分かります。
これだけの機能が揃っていて、料金は無料です。
評判のYahooファイナンスアプリに好印象の方はぜひ登録してみてください。
まとめ:Yahooファイナンスは投資を始めたいなら入れるべきアプリ
Yahooファイナンスアプリの内容はご理解いただけたでしょうか。
この記事のポイントは、
- ポートフォリオ機能が充実している
- 操作性に優れ、投資状況が把握しやすい
- 表やグラフ、チャート表示が見やすく、初心者でも安心して利用できる
- ホーム画面から情報収集が簡単にできる
- 掲示板が荒れているのでコメントが見にくい
Yahoo!JAPAN IDがなくても使える便利なアプリですので、興味を持ち、さくっと始めてみたい方はまずはダウンロードしてください。
この場合ポートフォリオ機能は利用できませんが、銘柄検索履歴は残るので再考する際に便利です。
Yahooファイナンスは評判通りのアプリです。銘柄選びに迷った時の補助ツールとして利用してみてはいかがでしょうか。
ほけんROOMでは他にもマネーセミナーやお金に関わる知識を数多く紹介した記事がありますので、是非ご覧ください。
コロナ禍におけるステイホームや自粛傾向が強まる中で、スマホやネット上で情報収集する機会が増え、それに伴いアプリや動画サービスの需要が高まっています。
なかでも特にYahoo!ファイナンスは使いやすさやレイアウトが高評価。
さらに有益な株、為替、投資の最新情報を得られると評判が良いので、投資や資産運用を考えている方に是非オススメしたいアプリです。
今回はこのYahooファイナンスについて詳しく解説していきます。
- 良い点悪い点
- 口コミと評判
- 利用できる主な機能
投資家の間で評判のYahooファイナンスは、情報収集のためだけでなく資産管理にも役立ちます。預金や株、投資信託の口座を一括管理し、表やグラフで視覚的に確認できます。
このレイアウトや色合いも非常にわかりやすく、スマホの小さな画面でも見やすいように作られています。
株価予想も最新のものが見られます。
選定した銘柄が一定の株価になるとお知らせしてくれるアラート機能もあるので常にチェックできない時間帯でも、すぐに把握でき操作が可能になります。
この他にも有益な情報をお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧になり、参考にしてみてください。