医療保険の女性疾病特約とは?その必要性と主な保障内容を徹底解説

更新日:2020/06/22
医療保険に付帯させることができる女性疾病特約についてご存知ですか?いらないと思っている方は、そのメリットや保障内容について理解することが必要です。この記事では女性疾病特約について、その必要性や保障内容、また女性医療保険との比較についても解説します。
医療保険の女性疾病特約とは
女性疾病特約の主な保障内容
女性疾病特約を付帯すると、例えば主契約部分で入院日額5,000円の保障がある場合に、女性疾病特約を付帯した分として5,000円が上乗せされて、合計で10,000円の保障が得られることになります。
女性疾病特約の保障対象となる疾病には、乳がん、子宮がん、子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮内膜症、卵巣機能障害、バセドウ病、帝王切開などがありますが、どのような疾病であるかは次で詳しくご説明します。
また、女性疾病特約に該当する疾病は、保険会社で異なりますので約款などでよく確認しておきましょう。
女性特有の疾病とは
女性特有の主な病気の症状や特徴についてまとめてみました。
疾病名 | 症状や特徴 |
---|---|
子宮内膜症 | 子宮の内側にある子宮内膜が卵巣や腹膜などに入り込んでしまい、月経時に剥離しても経血を体外に排出することができないため、激しい痛みを伴うケースがあります。 |
子宮筋腫 | 子宮にできる腫瘍で、症状が出ないことが多いため自覚症状がないまま進行することが多いです。不妊や流産の原因となってしまうこともあります。 |
子宮頸がん | 子宮の入り口付近の子宮頚部にできるがんで、自覚症状がほとんど感じられないため、進行すると子宮摘出をしなければならないケースもあります。 |
子宮体がん | 胎児を育てる場所を子宮体部といい、そこにできるがんをいいます。 |
卵巣がん | 卵巣にできるがんで、下腹部に強い痛みや圧迫感を感じます。茎捻転や破裂に至るケースもあります。 |
卵巣のう腫 | 卵巣内に脂肪や液体が溜まってしまう疾病です。初期症状に目立ったものはありませんが、肥大していくにつれ腹痛・頻尿・便秘などの症状が出て、さらに進行すると茎捻転を起こすこともあります。 |
乳がん | 乳腺にできるがんです。 |
帝王切開 | 外科的な手術によって胎児を出産する方法です。 |
異常分娩 | 通常の過程を踏まない分娩で、母体や胎児に傷を付けてしまう可能性があるものを総称して異常分娩といいます。しかし、通常の過程を踏まなくても、無事に出産できれば正常分娩扱いになります。 |
切迫早産は女性疾病特約で保障されるのか
切迫早産とは出産予定日よりも前に子宮口が開いてしまったり、出血や破水し早産になりかけの状態のことです。
切迫早産になってしまった場合には子宮の収縮抑制剤などを用いて早産を防ぎます。
この切迫早産については健康保険の対象となっており、自己負担額が治療費の3割で済みます。
さらには高額療養費制度を利用することによって支払う費用を抑えることができます。しかし月を跨いでしまうと自己負担が多くなったりと請求するタイミングを気をつけなければなりません。
なお多くのケースでは入院をすることが多く治療費の他にも病院の病院代や入院費用が別途でかかります。
また女性疫病特約の中に切迫早産も保障内容となっている場合がほとんどです。
健康保険でも賄えますが長期の入院となると出費はかさみます。その時のために女性疫病特約を付加しておくことで万が一の時に備えられます。
もし入院した時に他の人と病室を分けたいなどのご自身の要望で病室を変更した場合には差額のベッド代金を支払うこととなります。その差額を特約をつけておくことで保障することができます。
女性疾病特約のメリット・デメリット
医療保険は性別・年齢に関係なく、病気やケガにおける入院や手術について保障してくれるものです。
女性疾病特約は、医療保険において、特に女性に多いとされる病気や手術について、通常の医療保障に加え、割増の保障が支払われるというものです。
このこと自体が、女性疾病特約のメリットと言えます。
デメリットとしては、この特約をつけることにより、その特約保険料が発生するため、保険料がアップすることがあげられます。
医療保険の女性疾病特約の必要性・必要な人とは?
中でも、女性特有の疾病である乳がんや子宮頸がんは30代の若い世代の女性にも発症するケースが増えており、40代になるとかなり多くの方が発症しているのが現状です。
発症が若いほど移転や再発の危険性があることから、治療が長期間にわたることも多くみられます。
このようなことから、「若いうちから女性疾病特約は付帯しておくべきなのではないか?」と考え女性疾病特約を付帯する女性は少なくありません。
しかし、特約を付ければ安心感は得られますが、特約はタダではありません。
特に保険料をなるべく安く抑えたいと考えている方にとっては、特約選びも慎重に行う必要があります。
女性特有の病気を罹患した際も医療保険本体で保障される
そこに女性疾病特約を付帯した場合は、給付金がさらに上乗せされるということになります。
冒頭でもご説明しましたが、仮に医療保険本体で入院日額5,000円の保障がある場合、女性疾病特約を付帯するとさらにその分入院日額が5,000円プラスされて合計10,000円の入院日額が保障されることになります。
よって、医療保険に女性疾病特約を付帯しなければ女性特有の病気に対する保障がされないというわけではありません。
あくまで、「保障の上乗せ」ということになります。
【女性特有の病気に対する各保険での保障】
女性が罹患するのは女性特有の病気だけではありません。
がん1つとっても、子宮がん・乳がんだけでなく肺がんや大腸がんにかかるリスクもあります。
さらには、病気ではなくケガをしてしまうこともあるでしょう。
ここで、女性特有の病気やその他の病気・ケガが女性疾病特約、医療保険、公的健康保険でどのよう保障されるのかを確認してみましょう。
女性特有の病気 | その他の病気やケガ | |
---|---|---|
女性疾病特約 | 上乗せ保障 | 保障されない |
医療保険 | 保障される | 保障される |
公的健康保険 | 保障される | 保障される |
ご覧の通り、女性特有の病気にかかっても、医療保険や公的健康保険で保障がカバーされることが分かります。
一方、女性疾病特約はその他の病気やケガの保障はカバーしていないため、コスパのいい特約とは言いにくのではないでしょうか?
女性疾病特約はコスパが悪い?女性疾病特約が必要な場合は?
【女性特有の病気にかかる治療費は高額なの?】
女性疾病特約は、あまりコスパがいい特約とはいえませんが、女性特有の病気にかかる治療費が高額になる場合には付帯する価値があるといえます。
病気によってかかる治療費は様々ですが、健康保険が適用されてさらに「高額療養費制度」を利用できれば医療費の自己負担額は一定額に抑えることができます。
こうして考えると、女性特有の疾病だけが特別に高額な治療費を要するというわけではなく、その他の病気やケガなどとそれほど負担額は変わらないといえます。
【女性疾病特約を付帯したほうがいい場合】
医療保険に女性疾病特約を付帯するのはあまり効果的ではないと思われますが、もちろん女性疾病特約を付帯したほうがいい場合もあります。
乳房再建手術などの健康保険適用外の治療を受ける場合
健康保険が適用されない治療には数十万円以上かかるものがあります。
それらにも備えたいという場合は女性疾病特約を付帯しておくと安心です。(乳房再建手術には、健康保険適用の手術もあります)
出産・妊娠に備える場合、出産・妊娠にかかる費用は国からの補助金もあるため、まとまった費用は全部用意する必要はありません。
しかし、厚生労働省の調査によると、現在は5人に1人が帝王切開で出産しているという結果がでています。
帝王切開となると外科的な手術を行うことになりますので、そういった場合に備えて医療保険に女性疾病特約を付帯しておくとより手厚い保障を受けることができます。
医療保険に女性疾病特約をつける必要がある人は?
女性疫病特約をつける必要があるひとは高齢な人など病気のリスクがある人は付加しておくと安心です。
女性疫病の中でも最も多いのが「がん」です。特に40歳から50歳の間でがんにかかる人が急激に増加します。
がんは主に通院での治療と入院のを必要とします。治療費も高く、さらにはご自身が家庭から抜けてしまうことで家族にとっても家計にとっても不安定になってしまします。
そのような時に備えて医療保険に加入するべきです。
まずは主契約の保障内容を充実させよう
医療保険の主契約に自分にあった特約を付帯して、自分にぴったりの医療保険をカスタマイズすることができます。
女性疾病特約は余剰金で付帯させるのがおすすめ
医療保険には、他にも様々な特約があることは先ほど触れました。
例えば子宮がんや乳がんに備えたいという場合には医療保険の「がん特約」を付帯すれば、ほかのがんになってしまった場合でも保障がカバーできます。
また、がんの治療では退院後も通院しながら治療を続けるケースが多くみられます。
そこで「通院特約」を付帯しておけば、通院治療での保障もカバーできます。
女性疾病特約は女性特有の病気になった際に手厚い保障を受けることができますが、他にも付帯するメリットの大きな特約がありますので、女性疾病特約は保険料に余裕がある場合に検討してみることをおすすめします。
女性疾病特約で迷ったらほけんROOM相談室へ
医療保険に女性疫病特約を付加するかご自身では判断が難しいと思います。
無理して加入はしなくてもいいですが、万が一のことを考えると加入しておくべきではあります。
そこでこちらほけんROOMではほけんROOM相談室を設けております。
この相談室ではみなさんのお悩みに親身になって承っておりますのでぜひご利用ください。
おすすめの女性疾病特約付き医療保険を紹介
それでは女性疫病特約がつけられる医療保険を扱っている保険会社はどこがいいかわかりませんよね。
そこで以下のおすすめの女性疫病特約付き医療保険を紹介します。
- アフラック「ちゃんと応える医療保険レディースEVER」
- 第一生命の女性疾病特約
- あんしん生命「メディカルKit R」
アフラック「ちゃんと応える医療保険レディースEVER」
まずアフラックの「ちゃんと応える医療保険レディースEVER」をご紹介します。
こちらの保険ではライフステージの変化に合わせて保障内容を選択できる柔軟性の高い保険です。
人生には3つのリスクがあります。病気になるリスク・働けなくなるリスク・介護のリスクです。
このリスクに対して保険の見直しができるというのも特徴です。
主な保障内容
- 入院保障
通院保障- 三代疫病の保障
以上の保障内容に加えて女性特有の病気に関する特約がついています。
乳がん・子宮筋腫といった女性特有の 病気による入院を上乗せ保障することができます。例えば入院給付金が日額5,000円である場合に更に5,000円を上乗せしてくれます。
他にも女性特定手術給付金や乳房再建給付金などの特約もあります。
50歳の女性がこの保険に加入した場合の保険料は通院保障ありのプランですと月々4,414円となります。
第一生命の女性疾病特約
お次に紹介するのが第一生命の女性疫病特約についてです。
第一生命ではいくつもの女性疫病特約を用意しております。
こちらが主に入院に関する特約です。
- 女性医療特約 女性医療特約D
- 女性特定疾病入院特約
- 女性特定疾病入院特約D
- 女性特定疾病入院保険(無解約返還金)
こちらが主に手術に関する保険です。
- 女性特定治療特約 女性特定治療特約D
- 女性特定治療保険(無解約返還金)
この中の「女性医療特約」は乳がんや子宮筋腫などの女性に多い所定の病気で継続2日以上の入院をしたときに保証金を受け取ることができます。
また「女性特定治療特約」では所定の乳がんで乳房の観血切除術を受けたときなど支給摘出術を受けた時などに保障されます。
あんしん生命「メディカルKit R」
次にあんしん生命「メディカルKit R」をご紹介します。
こちらの保険では使わなかった分の保険料が返金されるという新しい形の医療保険です。
この保険の特徴は
- 使用しなかった分の保険料が戻ってくる
- 保険料が変わらない
- 死亡保障も手頃な保険料で一生涯確保することができる
入 - 院や手術に対する充実の保障内容
もちろん特約には女性疫病特約も含まれております。
こちらの保険の入院給付金日額 5,000円タイプに50歳の女性が加入した場合の月々の保険料は6,309円となっています。
参考:女性医療保険と女性疾病特約はどちらがおすすめか
女性疫病特約の他にも女性医療保険があります。
女性医療保険というのは女性専用の医療保険で女性特有の病気にかかった時の保障が手厚い保険です。入院や通院・手術までを保障対象としています。
また女性特有の病気以外の病気に関しても保障をしているものもあります。
一般医療保険に付加する女性疫病特約か女性医療保険に加入するか迷ってしまいますよね。
そこで判断するポイントをご紹介します。
様々な保障にも備えたい場合は女性疫病特約をおすすめします。
一般的な医療保険にこの特約を付加していて女性特有の疫病にかかってしまった時には一般の医療保険の保障に加えて更に特約の分の給付金も受け取ることができます。
そのため通常よりも多くの保険金を受け取ることができます。
更にこの特約は様々な医療保険に付加できるところも魅力の1つです。
主契約が女性専用に初めから設定されている女性医療保険を選択するのもおすすめです。
この場合は女性のかかりやすい病気などが初めから保障されていて、更にその他の病気やケガなども保障のセットになっていることもあります。
入院や手術の保障に加えて死亡保障や先進医療などの特約を付加することも可能です。
女性医療保険で特約を付加しておけばご自身にあった保障内容にすることができます。
まとめ:女性疾病特約の必要性について
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では
- 女性疫病特約の保障内容
- 女性疫病の解説
- 女性疫病特約の必要性
- おすすめの女性疫病を扱っている保険会社
以上の点を中心に解説していきました。
女性疫病特約を付加することによって万が一乳がんや子宮頸がんにかかったとしても通常の保障よりも手厚い保障を受けることができます。
病気だけではなく切迫早産や様々な女性に関するトラブルにも対応しておりますのでとても心強いと思います。
ガンやその他にも保障したい部分があるのなら女性疫病特約をおすすめします。
また特約とは別に女性医療保険もありますので、そちらも合わせて考えて見ることをおすすめします。
他にもほけんROOMでは皆様のお役に立てる記事を用意しておりますのでぜひご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめ

最近の医療保険には「女性疫病特約」が付いているものが増えています。
この特約はその名の通り女性がかかりやすい疫病を保障する特約です。
例えば乳がんや子宮頸がんなどの女性特有の病気を保証します。近年、若い女性の方でも発症するケースもあります。
そこで今回の記事では
以上の点について解説しています。
特に女性の方には必要な特約となっていますので、こちらの記事をお読みいただき検討していただけたらと思います。
さらにどのような方が付加するべきなのか?なども説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。